ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年05月14日(火)のFXニュース(3)

  • 2019年05月14日(火)10時52分
    ユーロ円 123円台乗せ、上海総合はマイナス幅を縮小

     トランプ米大統領の発言「中国との協議は成功すると思う。それは3-4週間後に分かる」をきっかけにドル円同様クロス円も強含み、ユーロ円は123.06円、豪ドル円が76.22円まで上値を伸ばした。ドル円は109.56円まで本日レンジの上限を広げている。1%超安で寄り付いた上海総合指数も0.7%安程度まで下げ幅を縮小しての推移。

  • 2019年05月14日(火)10時49分
    【ディーラー発】円売り優勢(東京午前)

    トランプ米大統領による「中国との協議が成功すると感じている」等の発言を受け、米中貿易協議への警戒感が後退しリスク選好の円売りが優勢に。ドル円は日経平均の下げ幅縮小や仲値に向けた本邦実需筋の買いも支えとなり109円55銭付近まで上昇。また、クロス円ではユーロ円が123円06銭付近まで、ポンド円が142円ちょうど付近まで値を伸ばしたほか、豪ドル円は76円22銭付近まで下値を切り上げている。10時49分現在、ドル円109.521-524、ユーロ円123.013-017、ユーロドル1.12320-323で推移している。

  • 2019年05月14日(火)10時47分
    【速報】中国人民銀行はリバースレポ実施せず、株式市場の反応に注目

    中国人民銀行は本日午前に行なうと予想されていたリバースレポを実施しなかった。リバースレポ見送りで株式市場の反応が注目される。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月14日(火)10時42分
    人民元対ドル基準値6.8365元

    中国人民元対ドル基準値 6.8365元(前日 6.7954元)

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月14日(火)10時39分
    ドル円109.52円までじり高、ダウ先物は100ドル高

     ドル円は、ダウ先物が100ドル前後の上昇となっていること、米10年債利回りが2.41%台へ上昇していることで109.52円までじり高。

  • 2019年05月14日(火)10時38分
    【速報】中国はWTO改革に関する文書を提出

    ロイター通信によると、中国はWTO改革に関する文書を提出したもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月14日(火)10時10分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い

     14日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では109.42円とニューヨーク市場の終値(109.30円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。日経平均が440円近く下げた場面では109.15円まで下押すも、本邦実需とみられる買いに下げ渋った。仲値前にトランプ米大統領の発言「中国との協議は成功すると思う。それは3-4週間後に分かる」を受け、米中通商摩擦への過度な警戒感が後退して円の売り戻しを誘った。ドル円はNY午後の戻り高値109.39円を上抜けし、109.46円まで上昇した。

     ユーロ円は強含み。10時時点では122.95円とニューヨーク市場の終値(122.68円)と比べて27銭程度のユーロ高水準だった。8時30分過ぎには122.59円まで下押すも、その後は買い戻しが優勢に。ドル円同様にトランプ大統領の発言後に上値を伸ばし、122.98円までユーロ買い・円売りが進んだ。
     また、豪ドル円が75円後半から76.14円、NZドル円が71.70円台から72.08円まで強含んだ。

     ユーロドルは10時時点では1.1236ドルとニューヨーク市場の終値(1.1222ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上げに支えられた。また、ドル/オフショア人民元(CNH)は一時6.9194元と昨年12月24日以来のCNH安・ドル高を記録したが、トランプ発言で6.89元後半までCNHが買い戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.15円 - 109.46円
    ユーロドル:1.1220ドル - 1.1237ドル
    ユーロ円:122.58円 - 122.98円

  • 2019年05月14日(火)10時09分
    ドル・円:ドル・円は109円20銭近辺で推移、株安を意識したドル売りは一巡か

     14日午前の東京市場でドル・円は109円20銭台で推移し、やや下げ渋る展開。日経平均株価は390円安で推移しているが、株安を意識したドル売りは一巡しつつあるようだ。ここまでのドル・円は109円15銭から109円32銭で推移。

     ユーロ・円は、122円58銭から122円76銭、ユーロ・ドルは、1.1220ドルから1.1237ドルで推移している。

    ■今後のポイント
    ・米中貿易摩擦激化
    ・年内米利下げ観測が再浮上

    NY原油先物(時間外取引):高値61.05ドル 安値60.73ドル 直近値60.99ドル

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月14日(火)09時57分
    ドル円109.42円までじり高、ダウ先物がプラス圏へ浮上

     ドル円は、トランプ米大統領の米中通商協議への楽観的な見解を受けて、ダウ先物がプラス圏へ浮上し、日経平均株価も下げ幅を縮小していることで109.42円まで強含み。

  • 2019年05月14日(火)09時56分
    ドル円仲値、109.43円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が14日発表したドル円相場の仲値は109.43円となった。前日の109.74円から31銭程度の円高・ドル安水準となった。

  • 2019年05月14日(火)09時50分
    ドル円109.37円まで反発、トランプ米大統領の楽観的見方で

     ドル円は、トランプ米大統領が「私は中国との協議が成功すると感じている」と発言したことで109.37円まで反発。

  • 2019年05月14日(火)09時18分
    ドル円109.25円前後までじり高、109.15円に大口のドル買いオーダー

     ドル円は109.15円まで下げたものの、大口のドル買いオーダーが控えている模様で、109.25円前後までじり高。日経平均株価は380円程度の下落、ダウ先物は10ドル程度の小幅安で推移。

  • 2019年05月14日(火)09時15分
    豪ドル円 78円後半で下げ渋る、豪総選挙は野党・労働党がリード

     豪ドル円は78.92円前後で推移。米中貿易摩擦の激化懸念で上値は重いままだが、昨日の安値75.74円手前では下げ渋っている。
     18日投票の豪総選挙だが、モリソン豪首相率いる自由党を中心とした与党・保守連合は苦戦を強いられているもよう。最近の世論調査によれば与党への支持率は50%割れとなり、51%程度を獲得している野党・労働党が政権を獲得する勢いだ。

  • 2019年05月14日(火)09時08分
    ドル円109.16円前後、日経平均株価は420円安

     ドル円は、日経平均株価が300円を超す下落で寄り付き、420円安まで下げていることで、109.16円前後で軟調推移。ユーロ円は122.63円前後、豪ドル円は75.84円前後で軟調推移。

  • 2019年05月14日(火)09時04分
    日経平均寄り付き:前日比320.51円安の20870.77円

    日経平均株価指数前場は、前日比320.51円安の20870.77円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は617.38ドル安の25324.99。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月14日9時03分現在、109.18円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較