
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年05月13日(月)のFXニュース(4)
-
2019年05月13日(月)19時27分
ドル・円は安値圏、米株安観測は継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円60銭台と、本日安値圏での推移が続く。米10年債利回りは2.425%付近で下げ渋っており、ドル売りは一服。また、ドルは下値の堅さも意識されているもよう。ただ、欧州株は軟調地合いが続き、米株式先物も大幅安のため、ドル・円、クロス円の下げ余地がありそうだ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円59銭から109円72銭。ユーロ・円は123円06銭から123円29銭、ユーロ・ドルは1.1227ドルから1.1242ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年05月13日(月)18時23分
ドル・円は下げ一服、米長期金利の下げ渋りで
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は米10年債利回りが2.42%を割り込んだタイミングで、109円59銭まで下げた。その後、同金利は下げ渋り、ドルは109円70銭付近でのもみ合い。ただ、欧州株は主要指数が総じて弱く、米株式先物も大幅安となり、ドル売り・円買い方向に振れやすい地合いに変わりはない。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円59銭から109円72銭。ユーロ・円は123円06銭から123円25銭、ユーロ・ドルは1.1227ドルから1.1236ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年05月13日(月)18時20分
ドル円、売り一服 109.68円付近で推移
ドル円は売り一服。17時過ぎに一時109.59円と本日安値を更新したものの、その後は下げ渋る展開に。日米株価指数先物の下落や米長期金利の低下が一服したことで109.70円台まで下値を切り上げた。18時18分時点では109.68円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月13日(月)18時17分
ドル円リアルタイムオーダー=109.40円 割り込むとストップロス売り
112.00円 売り厚め
111.70-80円 断続的に売り
111.50円 売り
111.35円 OP14日NYカット
111.20-30円 断続的に売り
110.50-1.00円 断続的に売り(110.80円・111.00円 OP16日NYカット)
110.00円 OP14日NYカット、OP17日NYカット大きめ109.70円 5/13 18:05現在(高値109.83円 - 安値109.59円)
109.40円 割り込むとストップロス売り
109.20円 OP16日NYカット
109.00円 買い
108.60円 買い
108.00円 OP16日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月13日(月)17時51分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、前週からの下値の堅さを意識
13日の東京市場で、ドル・円は下げ渋り。朝方に前週末のNY引け水準を下回って109円83銭をつけた後も、米中貿易協議の先行き不透明感から円買いが進み、109円60銭まで弱含んだ。ただ、日本株安の継続で円買いが進みやすいなか、前週末からの109円50銭付近の堅さが意識され、下げは限定的となった。
ユーロ・円は123円47銭から123円05銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1223ドルから1.1241ドルでもみ合った。
・17時時点:ドル・円109円60-70銭、ユーロ・円123円10-20銭
・日経平均株価:始値21180.74円、高値21277.66円、安値21127.93円、終値21191.28円(前日比153.64円安)Powered by フィスコ -
2019年05月13日(月)17時39分
【ディーラー発】円買い再燃(欧州午前)
欧州株の軟調地合いに加え、日経先物やダウ先物の下落も嫌気されるとドル円クロス円は弱含む展開。ドル円は米債利回りの低下も重石となり109円59銭付近まで値を下げたほか、クロス円もユーロ円が123円04銭付近まで、ポンド円が142円52銭付近まで値を崩した。また、新興国通貨ではトルコ円が18円35銭前後から17円94銭付近まで大きく水準を切り下げ、メキシコペソ円が5円69銭付近まで売られるなどリスク回避の円買いが優勢。17時39分現在、ドル円109.685-688、ユーロ円123.215-219、ユーロドル1.12333-336で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年05月13日(月)17時26分
ドル・円は下げ渋り、前週からの下値の堅さを意識
13日の東京市場で、ドル・円は下げ渋り。朝方に前週末のNY引け水準を下回って109円83銭をつけた後も、米中貿易協議の先行き不透明感から円買いが進み、109円60銭まで弱含んだ。ただ、日本株安の継続で円買いが進みやすいなか、前週末からの109円50銭付近の堅さが意識され、下げは限定的となった。
ユーロ・円は123円47銭から123円05銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1223ドルから1.1241ドルでもみ合った。
・17時時点:ドル・円109円60-70銭、ユーロ・円123円10-20銭
・日経平均株価:始値21180.74円、高値21277.66円、安値21127.93円、終値21191.28円(前日比153.64円安)【経済指標】
・日・3月景気動向調査・先行速報値:96.3(予想:96.3、2月:97.1)
・日・3月景気動向調査・一致速報値:99.6(予想:99.6、2月:100.5←100.4)【要人発言】
・内閣府
「景気は悪化(“下方への局面変化”から引き下げ)」Powered by フィスコ -
2019年05月13日(月)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、さえない
13日午後の東京外国為替市場でユーロ円はさえない。17時時点では123.12円と15時時点(123.23円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。日米株価指数先物や欧州株などが軟調に推移していることを受け、リスク回避目的の売りに押された。一時123.05円と前週末安値の123.04円に迫る水準まで値を下げた。
ドル円は弱含み。17時時点では109.64円と15時時点(109.74円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。クロス円の下落につれたほか、米長期金利の低下も相場の重しに。17時前には109.63円付近まで弱含んだ。
ユーロドルは17時時点では1.1229ドルと15時時点(1.1230ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準。ユーロ円の下落につれて一時1.1223ドルと本日安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.60円 - 109.83円
ユーロドル:1.1223ドル - 1.1242ドル
ユーロ円:123.05円 - 123.47円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月13日(月)16時52分
ユーロ円、軟調 株安でリスク回避の動きに
ユーロ円は軟調。欧州株式相場が安く始まったほか、時間外の日米株価指数先物も軟調に推移するなか、リスク回避の円買いが強まった。一時123.05円まで下押し。また、豪ドル円は76.40円、NZドル円は72.06円までそれぞれ下げ幅を拡大した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月13日(月)16時45分
豪S&P/ASX200指数は6297.59で取引終了
5月13日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-13.26、6297.59で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年05月13日(月)16時45分
豪10年債利回りは下落、1.723%近辺で推移
5月13日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.006%の1.723%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年05月13日(月)16時44分
豪ドルTWI=60.2(0.0)
豪準備銀行公表(5月13日)の豪ドルTWIは60.2となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2019年05月13日(月)16時39分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7199.91
前日比:-3.38
変化率:-0.05%フランス CAC40
終値 :5313.33
前日比:-14.11
変化率:-0.26%ドイツ DAX
終値 :12006.61
前日比:-53.22
変化率:-0.44%スペイン IBEX35
終値 :9097.60
前日比:-19.90
変化率:-0.22%イタリア FTSE MIB
終値 :20755.09
前日比:-119.69
変化率:-0.57%アムステルダム AEX
終値 :549.62
前日比:-1.25
変化率:-0.23%ストックホルム OMX
終値 :1594.18
前日比:-9.18
変化率:-0.57%スイス SMI
終値 :9448.74
前日比:-24.09
変化率:-0.25%ロシア RTS
終値 :1210.91
前日比:-2.88
変化率:-0.24%イスタンブール・XU100
終値 :87856.37
前日比:-677.03
変化率:-0.76%Powered by フィスコ -
2019年05月13日(月)16時22分
ドル・円はもみ合いか、米中協議の長期化で摩擦再燃に警戒も
[今日の海外市場]
13日の欧米外為市場では、ドル・円はもみ合い展開を予想する。前週末の米中貿易協議は合意に達することができず、今後も継続する見通し。長期化した場合には両国の貿易戦争につながるとの見方から、警戒の円買いがドルの上値を抑えそうだ。
9-10日に行われた閣僚級の米中貿易交渉は合意に至らず、今後も協議を続けることで一致した。ただ、米トランプ政権は10日、予告通り中国からの輸入品について制裁関税引き上げに踏み切っており、今後の中国側の対応が注目される。前週末時点では交渉決裂との最悪シナリオを回避したが、中国の報復措置で貿易戦争に発展する可能性もあり、協議の行方はなお不透明だ。米トランプ政権は本日、対中関税第4弾の詳細案を公表する予定。週明けのアジア市場でドル・円はドル売り・円買い先行で寄り付き、一時109円60銭まで値を下げた。米長期金利の下げ渋りでドルは小幅に戻したものの、先行きへの警戒で円買い方向に振れやすい。
ただ、ドル・円に関しては前週、下落局面が続いたものの2日連続で109円47銭付近で下げ止まっている。そのため、ドルの下値の堅さが意識されており、本日も底堅く推移する可能性はある。一方、10日に発表された米消費者物価指数(CPI)は予想を下回り、FRBの年内利上げ観測によるドル買いは想定しにくい。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・22:05 ローゼングレン米ボストン連銀総裁とクラリダ米FRB副議長が開会あいさつ(ボストン連銀主催会合)
・02:20 カプラン米ダラス連銀総裁講演(地域フォーラム)
・米トランプ政権が対中関税第4弾の詳細案を公表Powered by フィスコ -
2019年05月13日(月)16時16分
上海総合指数1.21%安の2903.713(前日比-35.498)で取引終了
上海総合指数は、1.21%安の2903.713(前日比-35.498)で取引を終えた。
16時15分現在、ドル円は109.70円付近。Powered by フィスコ
2019年05月13日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年05月13日(月)18:15公開自腹で検証! 為替もできる新商品の実態は!?少ない資金で利益が狙えるしくみが魅力!
FX情報局 -
2019年05月13日(月)17:42公開追加関税でムード一変しリスク回避、ドル円ショートで参戦だが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年05月13日(月)17:16公開米の対中関税「第4弾」発動へ!? 報復合戦に為替報告書も警戒。米ドル/円は戻り売りで
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2019年05月13日(月)10:52公開知的財産権と補助金問題長期化の様相!消費再増税へ向け国内の指標にも注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年05月13日(月)07:29公開5月13日(月)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『金融市場のリスクオフの流れの行方』、そして『米中貿易問題』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)