ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年06月13日(木)のFXニュース(1)

  • 2019年06月13日(木)03時01分
    NY外為:ユーロ下落、ECBのQE再開の思惑が強まる

    NY外為市場ではユーロ売りに拍車がかかった。米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ観測が強まる中、欧州中央銀行(ECB)が潜在的に資産購入額を増やすとの見方も広がりつつある。

    ユーロ・ドルは1.1341ドルから1.1289ドルまで下落し、7日来の安値を更新。ユーロ・円は122円84銭から122円50銭まで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月13日(木)02時42分
    NY外為:ドル変わらず、米10年債入札後

    米財務省は240億ドル規模の10年債入札を実施した。最高落札利回りは2.13%。応札倍率は2.49倍と、前回4回入札平均の2.5倍にほぼ一致。外国中銀を含む間接ビッドは65.6%と、前回入札の53.3%を上回った。米10年債利回りは2.12%で推移した。

    ドル・円は108円50銭を挟んだもみ合いが継続した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月13日(木)02時10分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、上値が重い

    【訂正:ユーロドル概況の一部レートを訂正しました。】 

     12日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは上値が重い。2時時点では1.1297ドルと24時時点(1.1320ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準だった。下落したポンドドルに引きずられ1.1310ドル付近でじり安に推移していたところに、トランプ米大統領の発言「(ロシアからバルト海経由で天然ガスを直接ドイツに送るパイプライン)ノルド・ストリーム2阻止のための制裁を検討」が伝わった。トランプ氏はロシアからのエネルギー依存度を強めるドイツを非難。米独関係の悪化が懸念されてユーロ売り・ドル買いが強まり、昨日の安値1.1302ドルを割り込み1.1289ドルまで下値を広げた。
     ポンドドルは1.27ドル前半から1.2682ドルまで軟調に推移した。英議会は本日、労働党提出の「合意なき離脱を阻止する内容を含む」動議を否決。ロンドン午前には、次期英首相候補のジョンソン前英外相が「合意なきブレグジットを目指していない」と発言し、ポンド買いに安心感も広がっていたこともあり、英議会の結果を受けてロングの投げが誘発された。

     ユーロ円も弱含み。2時時点では122.57円と24時時点(122.77円)と比べて20銭程度のユーロ安水準。前述のトランプ発言を受けてユーロドル同様に売りに傾き、122.52円まで日通し安値を更新した。また、ポンド円も138円前後から137.57円まで売り込まれた。

     ドル円は下げ渋り。2時時点では108.50円と24時時点(108.46円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。小幅ながらマイナス推移のダウ平均を眺めて、しばらくは108.40円台で上値が重かった。しかしながら、ドルが欧州通貨に対して強含んだことでドル円も108.54円付近まで一時持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.22円 - 108.57円
    ユーロドル:1.1289ドル - 1.1343ドル
    ユーロ円:122.52円 - 123.01円

  • 2019年06月13日(木)01時44分
    ユーロ、軟調 米大統領発言に売りで反応との指摘

     ユーロは軟調。トランプ米大統領が「(ロシアからバルト海経由で天然ガスを直接ドイツに送るパイプライン)ノルド・ストリーム2阻止のための制裁を検討」と発言するとユーロ売りで反応した模様。ユーロドルは前日の安値1.1302ドルを下抜けて一時1.1292ドルまで下げたほか、ユーロ円は122.55円と日通し安値を付けた。
     なお、「ノルド・ストリーム2」計画は、欧州のロシアに対するエネルギー依存を高め、ロシアの欧州に対する政治的影響を強める結果になるとして、米国はこれに強く反対。EU内でも懸念が高まっている。一方で、ドイツは同計画を推進する強い立場を一貫して維持している。

  • 2019年06月13日(木)01時18分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ76ドル安、原油先物1.58ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25972.38 -76.13 -0.29% 26082.10 25958.66  15  15
    *ナスダック   7781.32 -41.25 -0.53% 7819.16 7773.97 939 1391
    *S&P500     2877.22  -8.50 -0.29% 2888.57 2876.34 202 301
    *SOX指数     1388.48 -29.54 -2.08%  
    *225先物    21040 大証比 -80 -0.38%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.43  -0.09 -0.08%  108.55  108.22 
    *ユーロ・ドル  1.1312 -0.0014 -0.12%  1.1344  1.1307 
    *ユーロ・円   122.66  -0.25 -0.20%  122.87  122.60 
    *ドル指数     96.84  +0.15 +0.16%   96.84   96.58 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.88  -0.05        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.12  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.62  +0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.23  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     51.69 -1.58 -2.97%   53.05   51.46 
    *金先物      1339.20   +8.00 +0.60% 1342.30  1329.80 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7367.62 -30.83 -0.42% 7398.45 7329.26  37  60
    *独DAX    12115.68 -40.13 -0.33% 12132.28 12068.11   9  20
    *仏CAC40    5374.92 -33.53 -0.62% 5394.85 5358.81  11  28

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月13日(木)01時14分
    NY外為:ポンド急落、ハードブレグジットへの警戒感

     NY外為市場でポンドが急落した。ポンド・ドルは1.2759ドルから1.2688ドルまで急落し、日中安値を更新。ポンド円は138円24銭から137円59銭まで急落した。ユーロ・ポンドは0.8878ポンドから0.8915ポンドに急伸し日中高値を更新した。

    本日開催された採決で、議会は合意なき英国の欧州連合(EU)離脱を回避するとの案を否決。首相有力候補のボリスジョンソン氏は、合意なき英国のEU離脱は望まないが、10月31日の離脱断行を表明、準備する必要があると主張している。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月13日(木)01時08分
    【ディーラー発】ポンド売り強まる(NY午前)

    序盤、ドル円は米債利回りの低下幅縮小を背景に108円54銭付近まで上昇。一方、ユーロドルは1.1307付近まで、豪ドルドルは0.6941付近まで下落し共に本日安値を更新。しかしその後、軟調なNYダウを嫌気しドル円は108円35銭付近まで失速。そうした中、ポンドは「労働党提出の合意なき離脱を禁じる案を反対多数で否決」等の報道を受け、対ドルで1.2686付近まで、対円で137円55銭付近まで値を崩し弱含みとなっている。1時08分現在、ドル円108.433-436、ユーロ円122.670-674、ユーロドル1.13128-131で推移している。

  • 2019年06月13日(木)00時32分
    [通貨オプション] R/R、円コール買いが再燃

     ドル・円オプション市場はまちまちとなった。短期物ではリスク警戒感の後退に、オプション売りが継続したが、中長期物では買いが再燃。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃し2週間ぶり最大となった。

    ■変動率
    ・1カ月物6.68%⇒6.58%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.61%⇒6.56%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.82%⇒6.83%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.14%⇒7.14%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.34%⇒+1.36%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.57%⇒+1.55%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.71%⇒+1.69%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.87%⇒+1.88%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月13日(木)00時12分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ12ドル安、原油先物1.05ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26036.13 -12.38 -0.05% 26082.10 25994.32  17  13
    *ナスダック   7795.25 -27.32 -0.35% 7819.16 7773.97 1015 1239
    *S&P500     2882.47  -3.25 -0.11% 2888.57 2877.07 251 250
    *SOX指数     1390.48 -27.54 -1.94%  
    *225先物    21110 大証比 -10 -0.05%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.46  -0.06 -0.06%  108.55  108.22 
    *ユーロ・ドル  1.1319 -0.0007 -0.06%  1.1344  1.1307 
    *ユーロ・円   122.77  -0.14 -0.11%  122.87  122.60 
    *ドル指数     96.70  +0.01 +0.01%   96.81   96.58 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.87  -0.06        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.12  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.62  +0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.23  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     52.22  -1.05 -1.97%   53.05   51.46 
    *金先物      1338.00   +6.80 +0.51%  1342.30  1329.80 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7368.54 -29.91 -0.40% 7398.45 7329.26  46  55
    *独DAX    12118.60 -37.21 -0.31% 12132.28 12068.11  10  20
    *仏CAC40    5378.62 -29.83 -0.55% 5394.85 5358.81  11  30

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月13日(木)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ渋り

     12日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.1320ドルと22時時点(1.1319ドル)とほぼ同水準だった。5月米消費者物価指数(CPI)公表後に2.10%台まで低下した米10年債利回りが一時2.14%台まで低下幅を縮小するのを眺めて、全般ドルを買い戻す動きが先行。22時45分頃に一時1.1307ドルまで売られた。ただ、前日の安値1.1302ドルが目先サポートとして意識されると下げ渋っている。

     ドル円は伸び悩み。24時時点では108.46円と22時時点(108.38円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。米長期金利が低下幅を縮めたことに伴って一時108.55円付近まで買い戻されたものの、アジア時間に付けた日通し高値108.57円を上抜けることが出来ず失速した。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では122.77円と22時時点(122.68円)と比べて9銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.22円 - 108.57円
    ユーロドル:1.1307ドル - 1.1343ドル
    ユーロ円:122.60円 - 123.01円

  • 2019年06月13日(木)00時06分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    [欧米市場の為替相場動向]

    【米週次原油在庫統計(6/7時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+220.6万(予想:-100万、前回:+677.1万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+209.6万(前回:+179.1万)
    ・ガソリン在庫:+76.4万(予想:+95万、前回:+320.5万)
    ・留出油在庫:−100万(予想:+110万、前回:+457.2万)
    ・製油所稼働率:91.1%(前回:89.7%)

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一