
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年06月24日(月)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2019年06月24日(月)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7425.62
前日比:+18.12
変化率:+0.24%フランス CAC40
終値 :5545.91
前日比:+17.58
変化率:+0.32%ドイツ DAX
終値 :12334.08
前日比:-5.84
変化率:-0.05%スペイン IBEX35
終値 :9279.50
前日比:+52.30
変化率:+0.57%イタリア FTSE MIB
終値 :21404.82
前日比:+16.19
変化率:+0.08%アムステルダム AEX
終値 :564.39
前日比:+2.00
変化率:+0.36%ストックホルム OMX
終値 :1633.98
前日比:+5.69
変化率:+0.35%スイス SMI
終値 :9968.03
前日比:+45.20
変化率:+0.46%ロシア RTS
終値 :1385.55
前日比:+10.53
変化率:+0.77%イスタンブール・XU100
終値 :95672.47
前日比:+1650.19
変化率:+1.76%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月24日(月)16時22分
上海総合指数0.21%高の3008.148(前日比+6.168)で取引終了
上海総合指数は、0.21%高の3008.148(前日比+6.168)で取引を終えた。
16時21分現在、ドル円は107.41円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月24日(月)16時21分
ドル・円は下げ渋りか、米国のイランや中国への対応を見極め
[今日の海外市場]
24日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米トランプ政権の対イラン制裁が注目され、地政学リスクが意識されれば円買いに振れやすい。ただ、週末の米中首脳会談に向け貿易協議に関する進展が期待されるなか、円買いは抑制されよう。
前週末に発表された弱い米製造業PMIで連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測が広がる反面、米10年債利回りは前週の2.0%を割り込む水準から持ち直している。本日のアジア取引時間帯では横ばい推移ながら2.05%台を維持し、ドル売りは後退したようだ。ドル・円は午前中、関東地方で震度4の地震で円買いに振れる場面もあったが、底堅く推移し107円半ばに値を切り上げた。
今晩の取引では米国のイランへの制裁が材料視されよう。前週発生したイランによる米無人偵察機撃墜に関連し、トランプ大統領は24日にも「大規模な追加制裁」を発動する方針。同大統領はイランへの攻撃をいったん承認した後に撤回した経緯があり、武力衝突への懸念が強まっている。制裁により地政学リスクが意識されればドルと円が買われやすく、ドル・円はクロス円の下落に連動する見通し。
一方、今週末に大阪で開かれるG20サミットに合わせて米中首脳会談が予定され、貿易摩擦の行方に思惑が広がりやすい。両国はこれまで譲歩する姿勢はみせておらず、協議は収束せず継続するとの見方から積極的には動きづらい。米国政府が現在発動を準備中の対中制裁第4弾も警戒されているようだ。ただ、首脳どうしの会談で事態打開につながるとの期待感は根強く、引き続き円買いは抑えられそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 独・6月IFO企業景況感指数(予想:97.4、5月:97.9)
・21:30 米・5月シカゴ連銀全米活動指数(予想:-0.05、4月:-0.45)
・23:30 米・6月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-2.0、5月:-5.3)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月24日(月)16時01分
豪ドル・円:強含み、中国本土株式の動向を意識した豪ドル買いも
24日の豪ドル・円は強含み。豪ドル買い・米ドル売りのフローが増えたことや米ドル・円相場がやや円安方向に振れたことが要因。中国株が底堅い動きを見せたことから、豪ドル・ドルは0.6926ドルから0.6961ドルまで買われた。ユーロ・円は121円92銭−122円36銭で推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月24日(月)15時11分
NZSX-50指数は10388.31で取引終了
6月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+61.02、10388.31で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月24日(月)15時09分
NZドル10年債利回りは上昇、1.52%近辺で推移
6月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.52%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月24日(月)15時09分
NZドルTWI=72.4
NZ準備銀行公表(6月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.4となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月24日(月)15時09分
日経平均大引け:前週末比27.35円高の21285.99円
日経平均株価指数は、前週末比27.35円高の21285.99円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.42円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月24日(月)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、じり高
24日午後の東京外国為替市場でドル円はじり高。15時時点では107.48円と12時時点(107.35円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。新規の取引材料もないなか、株高を背景にした買いの流れが継続した。一時107.48円まで上昇幅を拡大した。
ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1377ドルと12時時点(1.1385ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。1.1380ドルを挟んだ水準で方向感を欠いており、欧州勢の参入待ちの様相が濃い。
ユーロ円15時時点では122.28円と12時時点(122.22円)と比べて6銭程度のユーロ高水準。本日高値圏での底堅い動きが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.27円 - 107.48円
ユーロドル:1.1360ドル - 1.1386ドル
ユーロ円:121.92円 - 122.29円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月24日(月)15時04分
ドル・円:ドル・円は底堅さを維持、日本株高継続で
24日午後の東京市場でドル・円は107円40銭台と、底堅さを維持している。上海総合指数はマイナス圏で推移しているが、日経平均株価は前週末終値を上回っており、円買いは抑制されたようだ。また、米10年債利回りは横ばいだが、前週末の低水準から持ち直しておりドル売りは後退しているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円27銭から107円45銭、ユーロ・円は122円00銭から122円28銭、ユーロ・ドルは1.1367ドルから1.1386ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月24日(月)14時47分
加ドル円 81円半ばへじり高、原油先物も堅調
米イラン間の緊張は緩むことなく、中東地政学リスクの高まりを受けて原油相場の底堅さは継続されている。産油国通貨の加ドルも強含み、対円では81.48円まで上値を伸ばした。ドル/加ドルも東京朝の1.32加ドル前半から、1.3187加ドルまで加ドル高・ドル安に振れている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月24日(月)14時30分
ドル円 強含み、107.46円まで上値を伸ばす
日経平均が小幅高で推移するのを眺めながら、ドル円は107.46円まで上値を伸ばした。クロス円も底堅く、ユーロ円が122.24円前後、ポンド円は136.98円近辺、豪ドル円が74.73円付近で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月24日(月)13時50分
【ディーラー発】ドル円堅調(東京午後)
ドル円は、日経平均が再びプラス圏に浮上したことを支えに107円44銭付近まで僅かに上値を拡大し底堅く推移。また、クロス円もユーロ円が122円27銭付近まで、ポンド円が137円ちょうど付近まで下値を切り上げたほか、豪ドル円が74円76銭付近まで続伸し堅調。新興国通貨もメキシコペソ円が5円62銭付近まで、ランド円が7円50銭付近まで買われるなど、円売りがやや強まる展開となっている。13時50分現在、ドル円107.414-417、ユーロ円122.222-226、ユーロドル1.13785-788で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年06月24日(月)13時18分
ドル円、26日NYカットオプション(107.30円・107.50円)が値動き抑制か
ドル円は、本日のトランプ米政権のイラン追加制裁、明日予定の米中閣僚級通商協議、週末の大阪サミットでの米中首脳会談などを控えて、26日のNYカットオプション(107.30円・107.50円)周辺での値動きとなっている。上値には107.80円と108.00円にドル売りオーダー、下値には、107.05円割れにストップロス、107.00円にはドル買いオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月24日(月)12時53分
日経平均後場寄り付き:前週末比36.21円高の21294.85円
日経平均株価指数後場は、前週末比36.21円高の21294.85円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月24日12時50分現在、107.38円付近。Powered by フィスコ
2022年07月07日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円、136.00円まで持ち直し 米10年債利回りが2.94%台まで上昇(15:42)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米景気後退に警戒も雇用統計を見極め(15:21)
-
独・5月鉱工業生産:前月比+0.2%で予想を下回る(15:13)
-
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、強含み(15:06)
-
日経平均大引け:前日比382.88円高の26490.53円(15:05)
-
ドル・円:ドル・円はこう着、全般的に動意薄(15:00)
-
NZSX-50指数は11112.16で取引終了(14:52)
-
NZ準備銀行公表(7月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.4となった。(14:51)
-
NZドルTWI=70.4(14:51)
-
【速報】スイス・6月失業率:2.0%で市場予想と一致(14:45)
-
ユーロ円、強含み 138.73円まで本日高値更新(14:24)
-
ユーロ円リアルタイムオーダー=137.30円 買い(14:21)
-
ドル円 本日NYカットの大きなOP観測水準136円付近の動き注視(12:56)
-
ユーロドル 1.02ドル超えに集まり始めたストップ買いつける動き観測も、上値OPが重し(12:49)
-
日経平均後場寄り付き:前日比384.98円高の26492.63円(12:36)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、国内勢の売り(12:33)
-
上海総合指数0.51%高の3372.416(前日比+17.066)で午前の取引終了(12:32)
-
豪ドル円 92円半ばまで強含み、昨日高値に並ぶ(12:13)
-
ドル・円は軟調、国内勢の売り(12:10)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り限定(12:07)
-
日経平均前場引け:前日比191.01円高の26298.66円(11:31)
-
人民元対ドル基準値6.7143元(11:12)
-
ユーロスイスフラン 0.9870フラン台、スイスショック以来の水準で推移(11:01)
-
ドル円、売り一服 135.71円付近で推移(10:54)
-
ハンセン指数スタート1.08%安の21352.70(前日比-233.96)(10:52)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 7月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『FOMC議事録(6月14日・15日開催分)の公表』に注目!(羊飼い)
- 7月7日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『直近で強まっている米ドル買い・日本円買い・ユーロ売りの流れの行方』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 久しぶりの3倍ド転でのユーロドル売り、ふとした切っ掛けに反応してしまう地合い(持田有紀子)
- 【トルコリラ見通し】エルドアン大統領は「利下げを続ける」と発言。10月に解散総選挙に踏み切るシナリオが濃厚!?(エミン・ユルマズ)
- ユーロドル1.0(パリティ)割れあるか?欧州スタグフレーション株安+通貨安。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)