ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年09月27日(金)のFXニュース(1)

  • 2019年09月27日(金)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、強含み

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。2時時点では107.80円と24時時点(107.67円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。一時160ドル超下落したダウ平均や米長期金利低下などにも107.60円台でしっかりした値動きだった。その後、米株が下げ幅を縮小するとドル買い・円売りで反応し、昨日高値に並ぶ107.88円まで上値を伸ばした。
     なお、クラリダ米連邦準備理事会(FRB)副議長の発言「インフレはFRBの物価目標2%に近づいている」が伝わったが市場の反応は限定的だった。

     ユーロドルは下値を広げた。2時時点では1.0926ドルと24時時点(1.0942ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。ロンドン・フィキシングにかけて強まったドル買い・ユーロ売りの流れが継続。欧州中央銀行(ECB)のレーン・チーフエコノミストが更なる緩和の可能性を示唆したこともユーロの重しとなったか。1時45分頃に1.0922ドルまで下げ、2017年5月以来の安値を更新した。

     ユーロ円はもみ合い続く。2時時点では117.79円と24時時点(117.81円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。米株が売られた局面では117.70円割れとなるも、ドル円の上昇につれて117.80円台まで持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.43円 - 107.88円
    ユーロドル:1.0922ドル - 1.0967ドル
    ユーロ円:117.52円 - 118.05円

  • 2019年09月27日(金)01時48分
    [通貨オプション] まちまち

     ドル・円オプション市場は調整色が強く、変動率はまちまちとなった。

    リスクリバーサルでは6カ月物を除き、円コールスプレッドが縮小。円先安感に伴う円プット買いが円コール買いを上回った。

    ■変動率
    ・1カ月物6.35%⇒6.23% (08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.66%⇒6.66%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.65%⇒6.8%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.02%⇒6.98%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.64%⇒+1.55%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.89%⇒+1.84%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.94%⇒+1.94%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.05%⇒+2.04%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月27日(金)01時41分
    ドル円、底堅い 一時107.82円と日通し高値を更新

     ドル円は底堅い動き。米国株の下げ渋りに伴って円売り・ドル買いが小幅に出ると一時107.82円と日通し高値を付けた。前日の高値107.88円が目先上値の目処として意識される。

  • 2019年09月27日(金)01時36分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ94ドル安、原油先物0.53ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26876.92 -93.79 -0.35% 27015.07 26803.84  11  19
    *ナスダック   8016.98 -60.40 -0.75% 8072.11 7991.02 656 1695
    *S&P500     2971.36 -13.51 -0.45% 2985.74 2963.71 188 315
    *SOX指数     1574.09  -5.47 -0.35%  
    *225先物    21910 大証比 +50 +0.23%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.69  -0.08 -0.07%  107.76  107.43 
    *ユーロ・ドル  1.0935 -0.0008 -0.07%  1.0967  1.0923 
    *ユーロ・円   117.77  -0.16 -0.14%  117.91  117.52 
    *ドル指数     99.10  +0.06 +0.06%   99.13   98.84 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.64  -0.04        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.68  -0.06        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.13  -0.06        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.93  -0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     55.93  -0.53 -0.99%   56.84   55.41 
    *金先物      1515.20 +2.9  +0.19%   1519.50 1507.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7351.08 +61.09 +0.84% 7387.09 7277.15  86  15
    *独DAX    12288.54 +54.36 +0.44% 12313.15 12223.29  18  12
    *仏CAC40    5620.57 +36.77 +0.66% 5632.15 5572.41  34   6

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月27日(金)01時05分
    【ディーラー発】ドル売り先行(NY午前)

    序盤、米債利回りの低下を背景にドル売りが先行。ドル円はNYダウの下落も重石となり一時107円42銭付近まで値を落とし、ユーロドルは1.0967付近まで上値を拡大した。しかしその後、米債利回りの低下幅縮小や月末・期末のロンドンフィキシングに向けたドル買いが持ち込まれると、ドル円は一転107円72銭付近まで急反発したほか、ユーロドルが1.0931付近まで反落、豪ドルドルも0.6780付近から0.6752付近まで水準を切り下げている。1時05分現在、ドル円107.701-704、ユーロ円117.772-776、ユーロドル1.09348-351で推移している。

  • 2019年09月27日(金)00時57分
    NY外為:リスク回避加速、米中貿易協議への懸念強まる

     NY外為市場では米中貿易協議が難航するとの懸念が再燃しリスク回避の動きが強まった。ドル・円は107円72銭の高値から107円60銭まで反落。ユーロ・円は117円91銭から117円68銭まで下落した。

    米国務省の高官は、中国の通信機器大手ファーウェイの供給を続けることを米国企業に一時的に免除している措置が延長される可能性は少ないと記者団に話しており、米中貿易協議にとってネガテイブとなる可能性が嫌気された。

    ダウ平均株価は一時160ドル近く下落。米10年債利回りは1.68%近くで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月27日(金)00時57分
    ドル円 107.60円台、米株安・金利低下にも反応鈍い

     ドル円は107.68円前後で推移。やや伸び悩んでいるものの、米株安や米長期金利の低下への反応は今のところ鈍い。ダウ平均は140ドル超安まで下落幅を広げ、米10年債利回りは再び1.67%台まで一時低下した。

  • 2019年09月27日(金)00時20分
    NY外為:リスクオフ継続、一時ダウ100ドル超安、トランプ大統領弾劾調査を警戒

     NY外為市場ではトランプ大統領の弾劾調査を警戒するリスク回避の動きが続いた。米下院は26日、内部告発申し立てを公表。また、マグワイア国家情報長官代行が議会で証言を行っている。ペロシ下院議長の定例記者会見にも警戒感が広がった。

    米国株式相場は下げ幅を拡大。米10年債利回りは1.72%から1.68%まで低下した。寄り付きで上昇していたダウ平均株価は下落に転じ、一時100ドル超安。

    ドル・円は107円43銭まで下落後、107円72銭まで戻した。ユーロ・円は117円69銭から117円91銭まで戻した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月27日(金)00時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い

     26日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値が堅かった。24時時点では107.67円と22時時点(107.59円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが1.67%台まで低下すると一時本日安値となる107.43円まで売られたものの、利回りが低下幅を縮めるとドル円にも買い戻しが入った。月末・期末を控えたロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだドル買いのフローが入った可能性もあり、一時107.72円付近まで上げた。
     なお、23時発表の8月米住宅販売保留指数は前月比で予想を上回った一方、前年比では予想を下回った。

     ユーロドルは戻りが鈍い。24時時点では1.0942ドルと22時時点(1.0947ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。欧州時間に一時1.0923ドルと2017年5月以来約2年5カ月ぶりの安値を付けたものの、売り一巡後は米金利低下を手掛かりにショートカバーが入り23時前に一時1.0967ドルと日通し高値を付けた。ただ、買い戻しはあくまでポジション調整の域を出ず長続きしなかった。ロンドン・フィキシングにかけて再び上値が重くなっている。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では117.81円と22時時点(117.78円)と比べて3銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.43円 - 107.79円
    ユーロドル:1.0923ドル - 1.0967ドル
    ユーロ円:117.52円 - 118.05円

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム