ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年09月26日(木)のFXニュース(5)

  • 2019年09月26日(木)17時16分
    ハンセン指数取引終了、0.37%高の26041.93(前日比+96.58)

    香港・ハンセン指数は、0.37%高の26041.93(前日比+96.58)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は107.66円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月26日(木)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロやポンド、弱含み

     26日午後の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。17時時点では1.0945ドルと15時時点(1.0954ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米10年債利回りが低下幅を縮めたことを背景にややドル高に傾いた。ポンドの下落につれた面もあり、一時1.0941ドルと本日安値を付けた。
     なお、ポンドは軟調。対ドルで1.2343ドル、対円で132.90円まで下落した。昨日の英議会ではジョンソン首相と野党の間での意見の食い違いは依然鮮明となり、残り1カ月となったブレグジット期限に向けて不透明感が一段と高まっている。

     ドル円は下値が堅い。17時時点では107.69円と15時時点(107.67円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。16時前に107.59円と本日安値をわずかに更新したが、本日NYカットで期限を迎える107.50円のまとまったオプションに絡んだ買いも意識され、すぐに下げ渋り。対欧州通貨を中心にドル高が進んだことで107.70円付近まで水準を切り上げた。

     ユーロ円はじり安。17時時点では117.86円と15時時点(117.94円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれる形でじり安となり、一時117.82円と昨日安値の117.79円に接近した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.59円 - 107.79円
    ユーロドル:1.0941ドル - 1.0965ドル
    ユーロ円:117.82円 - 118.05円

  • 2019年09月26日(木)17時01分
    【速報】ユーロ圏・8月マネーサプライは予想を上回り+5.7%

     日本時間26日午後5時に発表されたユーロ圏・8月マネーサプライは予想を上回り、前年比+5.7%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・8月マネーサプライ:前年比+5.7%(予想:+5.1%、7月:+5.1%←+5.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月26日(木)16時35分
    豪S&P/ASX200指数は6677.58で取引終了

    9月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-32.64、6677.58で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月26日(木)16時34分
    豪10年債利回りは上昇、0.950%近辺で推移

    9月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.009%の0.950%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月26日(木)16時34分
    豪ドルTWI=59.2(-0.1)

    豪準備銀行公表(9月26日)の豪ドルTWIは59.2となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月26日(木)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7314.17
     前日比:+24.18
     変化率:+0.33%

    フランス CAC40
     終値 :5586.94
     前日比:+3.14
     変化率:+0.06%

    ドイツ DAX
     終値 :12249.31
     前日比:+15.13
     変化率:+0.12%

    スペイン IBEX35
     終値 :9084.80
     前日比:-0.50
     変化率:-0.01%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :21835.62
     前日比:+47.40
     変化率:+0.22%

    アムステルダム AEX
     終値 :574.36
     前日比:+0.94
     変化率:+0.16%

    ストックホルム OMX
     終値 :1630.60
     前日比:+9.93
     変化率:+0.61%

    スイス SMI
     終値 :9932.67
     前日比:+17.85
     変化率:+0.18%

    ロシア RTS
     終値 :1355.74
     前日比:+1.73
     変化率:+0.13%

    イスタンブール・XU100
     終値 :102958.70
     前日比:+340.30
     変化率:+0.33%

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月26日(木)16時25分
    ドル、米金利の低下幅縮小でじり高 ユーロドルは1.0942ドルの安値

     ドルはじり高。欧州時間に入り時間外の米10年債利回りが1.69%台から1.71%台まで低下幅を縮めたことでややドル高に傾き、ドル円は107.59円を底に107.70円付近まで下げ渋っているほか、ユーロドルは1.0942ドルと本日安値を付けた。

  • 2019年09月26日(木)16時09分
    上海総合指数0.89%安の2929.087(前日比-26.346)で取引終了

    上海総合指数は、0.89%安の2929.087(前日比-26.346)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は107.66円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月26日(木)15時57分
    ドル・円は伸び悩みか、米追加利下げ観測後退も材料難で買い限定的

    [今日の海外市場]

     26日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。底堅い米国経済を背景に追加利下げ観測が後退するなか、当局者の発言を手がかりにドルに買いが入りやすい見通し。ただ、108円台回復に向け新たな買い材料は乏しく、上昇ペースは緩慢になりそうだ。

     「合意なき」ブレグジットの回避や米中貿易協議の進展への期待を背景に、ややリスク選好的な動きがみられる。前日の海外市場では、トランプ米大統領の弾劾・罷免は非現実的との見方から、政治不安定化懸念の後退によりドルの買い戻しが優勢となった。ドル・円は米住宅関連指標の堅調な内容を手がかりに、一時107円90銭近くまで強含んでいる。ただ、本日のアジア市場で、日経平均株価の22000円台維持を好感した円売りは続くものの、米10年債利回りの低下や米株式先物の軟調地合いが嫌気され、ドル買いは収束。ドルは107円半ばから後半の水準で上値の重さが目立った。

     この後の海外市場でもドルは伸び悩む場面がありそうだ。カプラン米ダラス連銀総裁は日本時間の本日早朝、講演で「向こう12カ月間でリセッション入りの可能性は低い」との見方を示した。金融当局者の目先の金融政策に対する見解に違いはあるが、良好な景気認識はほぼ一致。それにより現時点で連邦準備制度理事会(FRB)による追加的な利下げへの思惑は後退し、ドルは売りづらいだろう。一方で、今晩発表の4-6月期国内総生産(GDP)確定値など経済指標は大幅な上方修正を見込めず、ドルに強い買い要因が見当たらないため目先の上昇は限定的とみる。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・8月マネーサプライ(前年比予想:+5.1%、7月:+5.2%)
    ・17:00 欧州中央銀行(ECB)経済報告
    ・21:30 米・4-6月期GDP確定値(前期比年率予想:+2.0%、改定値:+2.0%)
    ・21:30 米・8月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.1%、7月:+0.2%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.2万件、前回:20.8万件)
    ・22:30 ドラギECB総裁講演
    ・22:30 カプラン米ダラス連銀総裁開会あいさつ(同連銀主催会合)
    ・23:00 米・8月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+1.0%、7月:-2.5%)
    ・23:00 ブラード米セントルイス連銀総裁あいさつ(同連銀主催会合)
    ・24:45 クラリダ米FRB副議長、サンフランシスコ連銀総裁がFRBイベント出席
    ・02:00 米財務省7年債入札(320億ドル)
    ・03:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁がタウンホールイベント出席
    ・05:30 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(金融市場関連会合)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月26日(木)15時19分
    日経平均大引け:前日比28.09円高の22048.24円

    日経平均株価指数は、前日比28.09円高の22048.24円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.61円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月26日(木)15時17分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.12%近辺で推移

    9月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.12%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月26日(木)15時17分
    NZSX-50指数は10822.77で取引終了

    9月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-38.68、10822.77で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月26日(木)15時17分
    豪ドル・円:72円台後半でのもみ合いが続く、中国株安をやや嫌気

    26日のアジア市場で豪ドル・円はもみ合い。72円66銭まで下げた後に72円84銭まで戻したが、その後は上げ渋り。米ドル・円相場に大きな動きは出ていないことから、豪ドルの対円レートはやや伸び悩んでいる。中国本土株式の動向を意識した取引が主体となりそうだが、リスク回避的な豪ドル売りが大きく広がる可能性は低いとの見方が多いようだ。ユーロ・円は117円86銭−118円05銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月26日(木)15時10分
    NZドルTWI=70.5

    NZ準備銀行公表(9月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.5となった。

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
MT4比較 スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム