
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年11月15日(金)のFXニュース(5)
-
2019年11月15日(金)15時52分
ドル・円は伸び悩みか、米中合意期待も今後の行方を見極め
[今日の海外市場]
15日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。米中貿易協議に関しやや楽観的な見方が広がり、円売り先行の見通し。ただ、不透明感は払しょくされず、状況を見極める展開となろう。また、米当局者の慎重姿勢も材料視されそうだ。
クドロー米国家経済会議(NEC)委員長は14日、現在調整中の米中貿易協議の第1段階に関し慎重な見方を示しながらも、合意は近いとの認識を語った。それに先立ち、複数の欧米メディアが米中協議について知的財産権の保護をめぐる問題の混乱を報じ警戒感が増していたため、NEC委員長の発言を受けややリスクオンのムードが広がっている。本日のアジア市場で堅調な日経平均株価を手がかりに円売りが強まり、主要通貨を押し上げた。ドル・円は108円30銭台から浮上し、目先は株高や米長期金利の上昇が続けば109円を目指す展開となりそうだ。
この後の海外市場でも、クドロー氏の発言が材料視されよう。欧米株高に振れれば、引き続き円売りが主要通貨を上昇に導く見通し。一方、10月の米連邦公開市場委員会(FOMC)以降、利下げ打ち止め観測が広がっており、今晩の小売売上高やNY連銀製造業景気指数が予想通り堅調な内容となればドル買いに振れやすい。とはいえ、FRBのパウエル議長をはじめ当局者からは強気な見解は聞かれないため、市場参加者は12月利下げの可能性もにらみドルを積極的に買う動きを手控えるだろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・19:00 ユーロ圏・10月消費者物価指数改定値(前年比予想:+0.7%、速報値:+0.7%)
・19:00 ユーロ圏・9月貿易収支(8月:+147億ユーロ)
・22:30 米・10月小売売上高(前月比予想:+0.2%、9月:-0.3%)
・22:30 米・11月NY連銀製造業景気指数(予想:6.0、10月:4.0)
・22:30 米・10月輸入物価指数(前月比予想:-0.2%、9月:+0.2%)
・23:15 米・10月鉱工業生産(前月比予想:-0.4%、9月:-0.4%)
・23:15 米・10月設備稼働率(予想:77.0%、9月:77.5%)
・24:00 米・9月企業在庫(前月比予想:+0.1%、8月:0.0%)Powered by フィスコ -
2019年11月15日(金)15時51分
豪S&P/ASX200指数は6793.72で取引終了
11月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+58.67、6793.72で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年11月15日(金)15時51分
豪10年債利回りは下落、1.161%近辺で推移
11月15日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.016%の1.161%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年11月15日(金)15時50分
豪ドルTWI=59.0(-0.1)
豪準備銀行公表(11月15日)の豪ドルTWIは59.0となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2019年11月15日(金)15時23分
日経平均大引け:前日比161.77円高の23303.32円
日経平均株価指数は、前日比161.77円高の23303.32円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.57円付近。Powered by フィスコ -
2019年11月15日(金)15時12分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、動意薄
15日午後の東京外国為替市場でドル円は動意が薄い。15時時点では108.59円と12時時点(108.61円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。クドロー米国家経済会議(NEC)委員長の発言と日経平均株価の上昇を手掛かりにした買いの流れは一巡。108.60円付近で次第に動意が乏しくなっており、米中貿易協議絡みの続報待ちとなっている。
ユーロ円は上値が重い。15時時点では119.68円と12時時点(119.79円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。12時前に119.81円まで上昇したものの、その後は119.60円台まで伸び悩んだ。
ユーロドルは15時時点では1.1022ドルと12時時点(1.1029ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準。手掛かり材料は乏しかったが、1.1020ドル台でやや上値が重くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.38円 - 108.63円
ユーロドル:1.1019ドル - 1.1030ドル
ユーロ円:119.45円 - 119.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月15日(金)14時44分
ドル円、もみ合い 108.59円付近で推移
ドル円はもみ合い。クドロー米国家経済会議(NEC)委員長の発言と日経平均株価の上昇を手掛かりにした買いの流れが一巡し、108.60円付近で徐々に方向感が乏しくなった。14時43分時点では108.59円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月15日(金)14時33分
ドル・円:ドル・円は上値が重い、買い戻し一服気味
15日午後の東京市場でドル・円は上値の重い値動きとなり、108円50銭台と変わらず。ただ、米中貿易協議の部分合意期待が再燃し、日経平均株価や上海総合指数などが堅調地合いのため、リスク選好的な円売りに振れやすい。株高を受けて米10年債利回りは1.84%台に反発して推移している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円38銭から108円63銭、ユーロ・円は119円45銭から119円81銭、ユーロ・ドルは1.1019ドルから1.1030ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年11月15日(金)13時55分
NZSX-50指数は10894.70で取引終了
11月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-4.55、10894.70で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年11月15日(金)13時55分
NZドル10年債利回りは下落、1.40%近辺で推移
11月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.40%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年11月15日(金)13時54分
NZドルTWI=70.8
NZ準備銀行公表(11月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.8となった。
Powered by フィスコ -
2019年11月15日(金)13時39分
【ディーラー発】全般小動き(東京午後)
午後に入ると、序盤に強まった円売りの流れが一服。ドル円は日経平均が堅調に推移している中、本日高値圏となる108円60銭前後で小幅な値動きに終始。クロス円もユーロ円が119円75銭前後で、ポンド円が139円85銭前後で売買が交錯しているほか、豪ドル円が73円80銭前後で揉み合うなど全般的に小動き。一方、ユーロドルは1.1029付近まで買われたものの伸び悩み、現在は1.1025前後で膠着状態となっている。13時39分現在、ドル円108.574-576、ユーロ円119.711-715、ユーロドル1.10258-261で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年11月15日(金)12時59分
ユーロドル、大口のNYカットオプション1.1000ドルが値動き抑制か
ユーロドルは、本日の大口のNYカットオプション1.1000ドルが値動きを抑制する可能性。上値には、1.1030-100ドルに断続的に売りオーダーが控えており、上値は重いイメージ。下値には、1.0980ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月15日(金)12時53分
ドル・円は小じっかり、米NEC委員長発言で円売り
15日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。米中貿易協議の行方にやや楽観的な見方が広がり、リスク選好の円売りが主要通貨を押し上げた。
米中貿易協議の行方に不透明感が広がるなか、クドロー米大統領国会経済会議(NEC)委員長が米中の合意が近いとの見方を示し、楽観ムードが広がった。それを受け、株高・円安に振れ、主要通貨は値を上げる展開に。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続き、目先の日本株高継続を期待した円売りが維持される。上海総合指数はマイナス基調だが、米株式先物は強含んでおりドル・円は上昇余地がありそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円38銭から108円63銭、ユーロ・円は119円45銭から119円78銭、ユーロ・ドルは1.1019ドルから1.1026ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年11月15日(金)12時40分
日経平均後場寄り付き:前日比195.63円高の23337.18円
日経平均株価指数後場は、前日比195.63円高の23337.18円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月15日12時38分現在、108.58円付近。Powered by フィスコ
2019年11月15日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年11月15日(金)16:24公開主要クロス円の反落は押し目買いの好機。NYダウのバブルは3万ドルを超えてから!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2019年11月15日(金)15:55公開景気減速への懸念でクロス円下落、反発する動きの東京時間は空中戦か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年11月15日(金)10:14公開市場は年内「第1段階の合意」を楽観視。売っていたクロス円は決済、一旦様子見。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年11月15日(金)06:41公開11月15日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米中貿易問題』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)