ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2019年11月15日(金)のFXニュース(8)

  • 2019年11月15日(金)23時52分
    【NY為替オープニング】リスクオン、米中通商協議に慎重ながら楽観的見方も

    ●ポイント

    ・クドロー国家経済会議(NEC)委員長、米中phase1貿易合意、最終段階
    ・米・10月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.2%、9月:-0.3%)コントロールグループは前月比+0.3%と、予想に一致

     15日のニューヨーク外為市場では米中通商協議に慎重ながら楽観的見方が広がりリスク選好の動きが再燃した。クドロー国家経済会議(NEC)委員長が「米中phase1貿易合意が最終段階にある」とし、間もなくまとまるとの見解を示した。ムニューシン米財務長官、米通商代表部(USTRの)ライトハイザー代表と、中国の劉 鶴副首相が15日中にも電話会談を行う予定だとも報じられており、来週中にも何らかの発表があるとの期待も広がっている。

    米国のトランプ大統領は、万が一、通商合意がまとまらなければ12月15日に中国の消費関連商品に対して追加関税を発動する計画をすでに発表しており、この期日までに合意がまとまるかどうかが市場の焦点となっている。

    この関税が発動されると、米国は中国のほぼ全ての輸入品5000億ドル相当に関税を課すことになる。世界第1、第2位の米中経済に大きな打撃となる可能性が懸念されている。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の109円01銭を上回る限り上昇基調へ。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1179ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円108円72銭、ユーロ・ドル1.1034ドル、ユーロ・円119円96
    銭、ポンド・ドル1.2878ドル、ドル・スイスは0.9904フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月15日(金)23時42分
    クロス円 上昇、米株式市場も堅調に推移

     クロス円が堅調に推移し、ユーロ円は120.09円、豪ドル円は74.02円まで上値を広げている。米中通商協議の進展期待で東京時間から強含んでいたが、米株式市場も堅調に始まっていることが下支えをしている。
     なおポンド円は140.42円まで上昇。ブレグジット党が与党保守党に有利に働くように、新たに選挙区の調整をしたことで、上げ幅を拡大している。

  • 2019年11月15日(金)23時20分
    【市場反応】米10月小売売上高/輸入物価指数/11月NY連銀製造業景気指数

    [欧米市場の為替相場動向]

     米商務省が発表した10月小売売上高は前月比+0.3%と、9月-0.3%からプラスに改善し、伸びは予想+0.2%を上回った。変動の激しい自動車を除いた10月小売売上高は前月比+0.2%と、9月-0.1%からプラスに改善したものの予想+0.4%は下回った。国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車、建材、給油、食品を除いたコントロールグループは前月比+0.3%と、予想に一致した。9月分は横ばいから—0.1%へ下方修正された。

    同時刻に発表された米11月NY連銀製造業景気指数は2.9と、10月4.0から上昇予想に反して低下。

    米労働省が発表した10月輸入物価指数は前月比‐0.5%と9月+0.1%からマイナスに落ち込み予想-0.2%を下回った。前年比では−3.0%と7カ月連続のマイナス。
    2016年7月以降ほぼ3年ぶりで最低の伸びとなった。貿易関税が響いた。

    米小売売上高が予想を上回ったため米国債相場は軟調。ドルはまちまち。米10年債利回りは1.83%前後で推移した。ドル・円は108円70銭前後でもみ合い、ユーロ・ドルは1.1032ドルから1.1043ドルへじり高となった。

    【経済指標】
    ・米・10月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.2%、9月:-0.3%)
    ・米・10月小売売上高(自動車除く):前月比+0.2%(予想:+0.4%、9月:-0.1%)
    ・米・11月NY連銀製造業景気指数:2.9(予想:6.0、10月:4.0)
    ・米・10月輸入物価指数:前月比‐0.5%(予想:-0.2%、9月:+0.1%←+0.2%)
    ・米・10月輸入物価指数:前年比−3.0%(9月:−2.1%←-1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月15日(金)23時18分
    【速報】米・10月設備稼働率は予想を下回り76.7%

     日本時間15日午後11時15分に発表された米・10月設備稼働率は予想を下回り、76.7%となった。

    【経済指標】
    ・米・10月設備稼働率:76.7%(予想:77.0%、9月:77.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月15日(金)23時16分
    【速報】米・10月鉱工業生産は予想を下回り−0.8%

     日本時間15日午後11時15分に発表された米・10月鉱工業生産は予想を、前月比
    −0.8%となった。

    【経済指標】
    ・米・10月鉱工業生産:前月比−0.8%(予想:-0.4%、9月:−0.3%←-0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月15日(金)22時58分
    ユーロドル 1.1040ドルまでじり高、ユーロ円は120.00円の売りオーダー前で足踏み

     ユーロドルはじり高で1.1040ドルまで上昇し、小幅ながら本日の高値を更新している。ユーロ円は119.99円が本日の高値で120.00円の売りオーダーの手前で足踏みしている。

  • 2019年11月15日(金)22時50分
    【まもなく】米・10月設備稼働率の発表です(日本時間23:15)

     日本時間15日午後11時15分に米・10月設備稼働率が発表されます。

    ・米・10月設備稼働率
    ・予想:77.0%
    ・9月:77.5%

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月15日(金)22時49分
    【まもなく】米・10月鉱工業生産の発表です(日本時間23:15)

     日本時間15日午後11時15分に米・10月鉱工業生産が発表されます。

    ・米・10月鉱工業生産
    ・予想:前月比-0.4%
    ・9月:-0.4%

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月15日(金)22時35分
    ドル円 108.70円近辺、米経済指標はまちまちな結果に

     10月の米小売売上高は前月比で+0.3%となり、市場予想の+0.2%を上回ったものの、自動車を除くと前月比+0.2%と予想の+0.4%を下回った。また同時に発表された11月の米NY連銀製造業景気指数は+2.9で、予想の+5.0より弱い結果だった。
     指標発表後の為替市場は小動きで、ドル円は108.70円近辺、ユーロドルは1.1033ドル前後で推移している。

  • 2019年11月15日(金)22時33分
    【速報】米・10月輸入物価指数は予想を下回り‐0.5%

     日本時間15日午後10時30分に発表された米・10月輸入物価指数は予想を下回り‐0.5、前月比‐0.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・10月輸入物価指数:前月比‐0.5%(予想:-0.2%、9月:+0.1%←+0.2%)
    ・米・10月輸入物価指数:前年比−3.0%(9月:−2.1%←-1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月15日(金)22時32分
    【速報】米・11月NY連銀製造業景気指数は予想を下回り2.9

     日本時間15日午後10時30分に発表された米・11月NY連銀製造業景気指数は予想
    を下回り2.9となった。

    【経済指標】
    ・米・11月NY連銀製造業景気指数:2.9(予想:6.0、10月:4.0)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月15日(金)22時31分
    【速報】米・10月小売売上高は予想を上回り+0.3%

     日本時間15日午後10時30分に発表された米・10月小売売上高は予想を上回り+、前月比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・10月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.2%、9月:-0.3%)
    ・米・10月小売売上高(自動車除く):前月比+0.2%(予想:+0.4%、9月:-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月15日(金)22時15分
    【まもなく】米・11月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間15日午後10時30分に米・11月NY連銀製造業景気指数が発表されます。

    ・米・11月NY連銀製造業景気指数
    ・予想:6.0
    ・10月:4.0

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月15日(金)22時15分
    【まもなく】米・10月小売売上高の発表です(日本時間22:30)

     日本時間15日午後10時30分に米・10月小売売上高が発表されます。

    ・米・10月小売売上高
    ・予想:前月比+0.2%
    ・9月:-0.3%

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月15日(金)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    11月15日(金)(日本時間)
    ・22:30 米・10月小売売上高(前月比予想:+0.2%、9月:-0.3%)
    ・22:30 米・11月NY連銀製造業景気指数(予想:6.0、10月:4.0)
    ・22:30 米・10月輸入物価指数(前月比予想:-0.2%、9月:+0.2%)
    ・23:15 米・10月鉱工業生産(前月比予想:-0.4%、9月:-0.4%)
    ・23:15 米・10月設備稼働率(予想:77.0%、9月:77.5%)
    ・24:00 米・9月企業在庫(前月比予想:+0.1%、8月:0.0%)

    Powered by フィスコ

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム