ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年11月18日(月)のFXニュース(3)

  • 2019年11月18日(月)15時54分
    豪10年債利回りは上昇、1.167%近辺で推移

    11月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.006%の1.167%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月18日(月)15時53分
    豪ドルTWI=59.1(+0.1)

    豪準備銀行公表(11月18日)の豪ドルTWIは59.1となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月18日(月)15時28分
    日経平均大引け:前週末比113.44円高の23416.76円

    日経平均株価指数は、前週末比113.44円高の23416.76円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月18日(月)15時27分
    ドル・円は上げ渋りか、米中合意期待は継続も香港情勢にらみ

    [今日の海外市場]

     18日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想したい。前週からの米中貿易協議の合意期待を背景に、リスク選好ムードが続く見通し。ただ、香港でのデモ激化を受け米国議会で香港の人権などを擁護する法案審議の行方が注目されそうだ。

     米中貿易協議は農産物の輸出入や知的財産権の保護などで決着を目指す一方、中国側は関税撤廃を求めるなどなお予断を許す状況ではないが、米トランプ政権の合意に対する楽観的な見方が市場のリスク選好ムードを強めている。「第1段階の合意」に向け、前週はクドロー国家経済会議(NEC)委員長が「最終局面」としたほかロス商務長官も「極めて高い確率で実現する」と述べた。18日のアジア市場は、前週末の米株高を受けた日本株の上昇で円売りが先行し、主要通貨を押し上げた。ドル・円は108円80銭台に浮上し、109円台が視野に入っている。

     ただ、米中合意に関しては、不透明感を払しょくできない。香港が高度な自治の維持を米国政府に検証を求める「香港人権・民主主義法案」の審議が両国関係に影響を与える可能性があるためだ。法案成立の場合には中国政府の反発は必至で、合意を優先させたいトランプ大統領は議会で可決されても署名には慎重だろう。とはいえ、審議の行方に注目が集まり、円やドルのリスク選好の売りは弱まりそうだ。一方で、NYダウなど株価の最高値更新が続くなか、今晩も株価が手がかり。前週末の強弱まちまちの経済指標で株高一服なら、一段のドル買いは抑制されよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・24:00 米・11月NAHB住宅市場指数(予想:71、10月:71)
    ・02:00 メスター米クリーブランド連銀総裁講演(メリーランド大学)
    ・06:00 米・9月対米証券投資収支(8月:ネット長期有価証券-411億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月18日(月)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、動意薄

     18日午後の東京外国為替市場でドル円は動意が薄い。15時時点では108.82円と12時時点(108.81円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。新規の手掛かり材料を欠くなか、108.80円台で徐々に動意が細った。

     ユーロドルは買いが一服。15時時点では1.1061ドルと12時時点(1.1061ドル)とほぼ同水準だった。13時過ぎに一時1.1065ドルまで上昇したが、その後は買いも一服。欧州勢の参入を待つ状態となった。

     ユーロ円は15時時点では120.37円と12時時点(120.36円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。一時120.41円まで上昇したものの、その後は高値圏ながら買いも一服した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.67円 - 108.87円
    ユーロドル:1.1048ドル - 1.1065ドル
    ユーロ円:120.10円 - 120.41円

  • 2019年11月18日(月)14時44分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株高継続で

     18日午後の東京市場でドル・円は小動きながら、108円80銭付近と底堅い値動きが続く。欧米株式先物の軟調推移で、今晩は株安の可能性があろう。ただ、日経平均株価の上昇基調を好感した円売りが主要通貨をサポート。また、上海総合指数や香港ハンセン指数のプラス圏推移も円売りを支援しているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円67銭から108円86銭、ユーロ・円は120円10銭から120円41銭、ユーロ・ドルは1.1050ドルから1.1065ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月18日(月)14時27分
    ドル円、動意薄 108.81円付近で推移

     ドル円は動意が薄い。午後の日経平均株価が方向感の乏しい動きとなっていることもあり、手掛かり材料難から108.80円付近で動意を欠いている。14時25分時点では108.81円付近で推移している。

  • 2019年11月18日(月)13時53分
    NZSX-50指数は10873.16で取引終了

    11月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-21.54、10873.16で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月18日(月)13時52分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.40%近辺で推移

    11月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.40%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月18日(月)13時52分
    NZドルTWI=70.9

    NZ準備銀行公表(11月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月18日(月)13時27分
    【ディーラー発】ドル円伸び悩む(東京午後)

    午前に強まった円売りの流れが一服。ドル円は日経平均の上昇幅拡大を背景に108円85銭付近まで上値を拡大したものの、その後株価が伸び悩むと現在は108円80銭前後で方向感無く推移。一方、ユーロは対ドルで1.1064付近まで、対円で120円40銭付近まで上伸したほか、ポンドは対ドルで1.2932付近まで、対円で140円73銭付近まで買われるなど欧州通貨買いがやや強まる状況となっている。13時27分現在、ドル円108.813-815、ユーロ円120.386-390、ユーロドル1.10636-639で推移している。

  • 2019年11月18日(月)13時03分
    ドル円、108円台前半にはオプションガンマが集中

     ドル円は、米中通商合意への期待感から108円台後半で推移。上値には、108.90円、109.00円にドル売りオーダーが控えているものの、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、108.50円、108.30円にNYカットオプションが控えており、下値を支えている。

  • 2019年11月18日(月)12時41分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り先行

     18日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。米中貿易協議の進展期待を背景に円売りが先行し、ドルは108円80銭台に浮上した。

     前週から米中貿易協議の合意への期待感が広がり、リスク選好的なムードが広がる。週明けアジア市場では、日経平均株価の堅調地合いで円売りが先行し、主要通貨を押し上げた。ドルは一時108円84銭まで上昇。

     ただ、ランチタイムの日経平均先物は上げ渋り、目先の日本株は上げ幅を縮小する可能性があろう。一方、米株式先物は軟調地合い、米10年債利回りは上げ渋りのため、現時点で一段のドル高は想定しにくい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円67銭から108円84銭、ユーロ・円は120円10銭から120円37銭、ユーロ・ドルは1.1050ドルから1.1059ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月18日(月)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前週末比96.27円高の23399.59円

    日経平均株価指数後場は、前週末比96.27円高の23399.59円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月18日12時34分現在、108.80円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月18日(月)12時32分
    上海総合指数0.58%高の2908.118(前日比+16.775)で午前の取引終了


    上海総合指数は、0.58%高の2908.118(前日比+16.775)で午前の取引を終えた。
    ドル円は108.81円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム