ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年11月16日(土)のFXニュース(1)

  • 2019年11月16日(土)02時36分
    ドル円、伸び悩み 前日高値108.86円上抜けられず

     ドル円は伸び悩んだ。1時30分過ぎに一時108.86円と前日の高値に面合わせしたものの、上抜けることは出来なかった。2時35分時点では108.78円付近で推移している。

  • 2019年11月16日(土)02時19分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ156ドル高、原油先物0.94ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27938.35 +156.39 +0.56% 27954.21 27843.54  22   8
    *ナスダック   8533.44 +54.42 +0.64% 8536.26 8506.80 1495 894
    *S&P500     3113.67 +17.04 +0.55% 3116.02 3104.60 390 113
    *SOX指数     1749.52 +21.93 +1.27%  
    *225先物    23390 大証比 +50 +0.21%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.80  +0.38 +0.35%  108.86  108.55 
    *ユーロ・ドル  1.1045 +0.0023 +0.21%  1.1055  1.1014 
    *ユーロ・円   120.17  +0.68 +0.57%  120.25  119.65 
    *ドル指数     98.06  -0.10 -0.10%   98.23   97.96 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.61  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.83  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.31  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.90  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     57.72  +0.94 +1.67%   57.93   56.43 
    *金先物      1466.2  -7.20 -0.49%   1472.10   1462.80 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7302.94 +10.18 +0.14% 7335.55 7243.15  68  33
    *独DAX    13241.75 +61.52 +0.47% 13261.72 13172.89  25   5
    *仏CAC40    5939.27 +38.19 +0.65% 5947.62 5907.95  32   8

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月16日(土)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調

     15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。2時時点では108.80円と24時時点(108.72円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。米中通商協議の進展期待でダウ平均が170ドル超上昇したことをはじめ、米株式主要3指数が上げ幅を広げたことでドル円は108.86円まで上昇した。なおトランプ米大統領は株価の上昇を喜ぶツイートをしたが、通商協議については現時点ではコメントをしていない。

     ユーロ円も堅調。2時時点では120.17円と24時時点(120.11円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。米株式市場の上昇でクロス円全体が底堅い動きになり、ユーロ円も120.25円まで上値を広げた。なお新興国通貨も対円で底堅く、ランド円は7.42円、トルコリラ円は18.96円までじり高となった。

     ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.1046ドルと24時時点(1.1047ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。ポンドドルの上昇に連れて1.1055ドルまで上昇したが、米10年債利回りが1.81%台から1.83%台まで戻したこともありドルが底堅い動きになったことで、1.1040ドル台でもみ合いになった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.38円 - 108.86円
    ユーロドル:1.1015ドル - 1.1055ドル
    ユーロ円:119.45円 - 120.25円

  • 2019年11月16日(土)01時58分
    NY外為:リスクオン、ダウ一時173ドル高、米中貿易合意の成立期待

     NY外為市場では米中「Phase1第1段階」貿易合意成立期待にリスク選好の動きが優勢となった。

    ドル・円は108円64銭から108円86銭まで上昇。ユーロ・円は119円92銭から120円25銭まで上昇し、12日来の高値を更新した。

    ダウ平均株価は一時173ドル高。米10年債利回りは1.82%から1.83%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月16日(土)01時32分
    [通貨オプション]変動率低下、リスク警戒感を受けたOP買いが後退

     ドル・円オプション市場で変動率は低下した。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退した。

    リスクリバーサルはまちまち。6カ月物以外で、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが続いた。6カ月物では、円先安感に伴う円プット買い意欲が円コールを上回った。

    ■変動率
    ・1カ月物5.66%⇒5.56% (08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.07%⇒5.94%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.50%⇒6.48%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.17%⇒7.15%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.92%⇒+1.0%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.43%⇒+1.47%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.69%⇒+1.67%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.94%⇒+1.97%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月16日(土)01時15分
    ドル円、一時108.79円 ダウ平均は150ドル超上げ史上最高値

     ドル円は小幅高。ダウ平均が150ドル超上昇し史上最高値を更新したことなどをながめ円売り・ドル買いがじわりと強まった。1時10分過ぎに一時108.79円と日通し高値を付けた。

  • 2019年11月16日(土)00時54分
    【ディーラー発】ポンド買い先行 (NY午前)

    「英ブレグジット党、保守党と労働党が接戦を繰り返した選挙区で出馬を回避」との報道を受け、ポンド買いが先行。対ドルで一時1.2918付近まで、対円で140円46銭付近まで急伸。また、ユーロも対ドルで1.1054付近まで、対円で120円20銭付近まで水準を切り上げた。一方、ドル円は対ポンドを中心としたドル売りとクロス円の上昇に挟まれ108円75銭前後で揉み合いとなっている。0時54分現在、ドル円108.726-728、ユーロ円120.155-159、ユーロドル1.10513-516で推移している。

  • 2019年11月16日(土)00時39分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ124ドル高、原油先物0.20ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27905.84 +123.88 +0.45% 27906.85 27843.54  22   7
    *ナスダック   8523.92 +44.90 +0.53% 8529.10 8506.80 1368 925
    *S&P500     3105.15  +8.52 +0.28% 3110.17 3104.60 334 163
    *SOX指数     1746.87 +19.28 +1.12%  
    *225先物    23340 大証比  +0 +0.00%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.76  +0.34 +0.31%  108.78  108.55 
    *ユーロ・ドル  1.1051 +0.0029 +0.26%  1.1053  1.1014 
    *ユーロ・円   120.19  +0.70 +0.59%  120.20  119.65 
    *ドル指数     98.00  -0.16 -0.16%   98.23   97.99 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.61  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.83  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.31  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.90  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     56.97  +0.20 +0.35%   57.12   56.43 
    *金先物      1467.5  -5.90 -0.40%   1472.10   1462.80 


    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7274.61 -18.15 -0.25% 7335.55 7243.15  56  44
    *独DAX    13202.37 +22.14 +0.17% 13261.72 13172.89  21   8
    *仏CAC40    5924.72 +23.64 +0.40% 5947.62 5907.95  29  10

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月16日(土)00時30分
    【市場反応】米9月企業在庫/10月鉱工業生産/設備稼働率、ドル続落

     米商務省が発表した9月企業在庫は前月比横ばいと、8月−0.1%から改善したものの予想+0.1%は下回った。企業売上高は‐0.2%と、8月+0.1%から4月来の低水準。売上在庫比率は1.4となった。

    事前に米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した10月鉱工業生産は前月比−0.8%と2カ月連続のマイナスとなり、伸びは予想-0.4%を下回り景気後退時の2009年5月以降で最低となった。米10月設備稼働率は76.7%と予想77.0%を下回り2017年9月以降2年ぶり最低となった。

    低調な結果を受けて、ドルは続落。ドル・円は円売りが支援し108円64銭から108円78銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1032ドルから1.1050ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・10月鉱工業生産:前月比−0.8%(予想:-0.4%、9月:−0.3%←-0.4%)
    ・米・10月設備稼働率:76.7%(予想:77.0%、9月:77.5%)
    ・米・9月企業在庫:前月比0%(予想:+0.1%、8月:−0.1%←0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月16日(土)00時23分
    【市場反応】米9月企業在庫/10月鉱工業生産/設備稼働率、ドル続落

     
     米商務省が発表した9月企業在庫は前月比横ばいと、8月−0.1%から改善したものの予想+0.1%は下回った。企業売上高は‐0.2%と、8月+0.1%から4月来の低水準。売上在庫比率は1.4となった。

    事前に米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した10月鉱工業生産は前月比−0.8%と2カ月連続のマイナスとなり、伸びは予想-0.4%を下回り景気後退時の2009年5月以降で最低となった。米10月設備稼働率は76.7%と予想77.0%を下回り2017年9月以降2年ぶり最低となった。引き続き貿易の混乱が製造業に危害を加えている証拠となった。

    低調な結果を受けて、ドルは続落。ドル・円は円売りが支援し108円64銭から108円78銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1032ドルから1.1050ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・10月鉱工業生産:前月比−0.8%(予想:-0.4%、9月:−0.3%←-0.4%)
    ・米・10月設備稼働率:76.7%(予想:77.0%、9月:77.5%)
    ・米・9月企業在庫:前月比0%(予想:+0.1%、8月:−0.1%←0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月16日(土)00時00分
    【速報】米・9月企業在庫は予想を下回り0%

     日本時間16日午前0時に発表された米・9月企業在庫は予想を下回り、前月比0%となっ
    た。

    【経済指標】
    ・米・9月企業在庫:前月比0%(予想:+0.1%、8月:−0.1%←0.0%)

    Powered by フィスコ

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム