
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年11月22日(金)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2019年11月22日(金)16時08分
上海総合指数0.63%安の2885.288(前日比-18.350)で取引終了
上海総合指数は、0.63%安の2885.288(前日比-18.350)で取引を終えた。
16時06分現在、ドル円は108.59円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月22日(金)16時19分
ドル・円は上げ渋りか、底堅い米経済指標も米中協議にらみ
[今日の海外市場]
22日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想したい。今晩発表の米経済指標から景況感の改善が示されれば、株高・ドル高の地合いが見込まれる。ただ、米中通商協議の第1段階の合意署名はなお不透明で、積極的なドル買いは手控えられそうだ。
米中通商協議の進展に関する情報が錯そうするなか、今後の展開に思惑が交錯し、足元はリスクオン、リスクオフのどちらにも振れやすい地合いと言える。21日のニューヨーク市場では株価は下落した一方、長期金利は上昇しドル・円は狭いレンジ内で方向感の乏しい値動きとなった。本日アジア市場では、日経平均株価の堅調地合いを背景に円売りが先行し、ドルは108円半ばから後半に浮上。また、欧米株式先物のプラス圏推移でドルは今晩の株高を見込んだ買いが観測されており、18日以来の109円台を目指す展開となっている。
この後の海外市場では、欧米の経済指標が手がかりとなろう。18時発表のユーロ圏の11月製造業、サービス業のPMIはいずれも前回を上回る見通しで、域内経済の回復期待によりユーロ・ドルが上昇すればドル・円をある程度下押しする可能性がある。一方、11月の米国の製造業、サービス業PMIも底堅い内容が予想されている。連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ打ち止めへの観測が広がるなか、景況感の改善は株買いを誘発しドルを押し上げる材料となろう。ただ、米中貿易協議は引き続き方向を見極めにくく、ドルは109円付近の売りに上昇を阻止されそうだ。
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 独・11月製造業PMI速報値(予想:42.8、10月:42.1)
・17:30 独・11月サービス業PMI速報値(予想:52.0、10月:51.6)
・18:00 ユーロ圏・11月製造業PMI速報値(予想:46.4、10月:45.9)
・18:00 ユーロ圏・11月サービス業PMI速報値(予想:52.4、10月:52.2)
・18:30 英・11月製造業PMI(予想:48.9、10月:49.6)
・18:30 英・11月サービス業PMI(予想:50.1、10月:50.0)
・22:30 カナダ・9月小売売上高(前月比予想:-0.3%、8月:-0.1%)
・23:45 米・11月製造業PMI速報値(予想:51.4、10月:51.3)
・23:45 米・11月サービス業PMI速報値(予想:51.0、10月:51.0←50.6)
・24:00 米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:95.7、速報値:95.7)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月22日(金)15時34分
豪S&P/ASX200指数は6709.78で取引終了
11月22日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+36.86、6709.78で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月22日(金)15時34分
豪10年債利回りは上昇、1.099%近辺で推移
11月22日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.025%の1.099%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月22日(金)15時33分
豪ドルTWI=59.0(-0.1)
豪準備銀行公表(11月22日)の豪ドルTWIは59.0となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月22日(金)15時15分
日経平均大引け:前日比74.30円高の23112.88円
日経平均株価指数は、前日比74.30円高の23112.88円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.62円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月22日(金)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、小動き
22日午後の東京外国為替市場でユーロドルは小動き。15時時点では1.1066ドルと12時時点(1.1063ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。1.1067ドルまでわずかに上値を広げたものの、総じて方向感は乏しく、欧州勢の参入を待つ状態となっている。なお、本日は欧州圏の11月製造業・サービス部門PMI速報値の発表が控えているが、最近は大きく反応する場合もあるため注意が必要となる。
ドル円は動意薄。15時時点では108.62円と12時時点(108.63円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。新規の取引材料を欠いており、108.60円台で値動きが細った。
ユーロ円は15時時点では120.20円と12時時点(120.18円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。120.20円近辺で動意を欠いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.57円 - 108.71円
ユーロドル:1.1056ドル - 1.1067ドル
ユーロ円:120.10円 - 120.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月22日(金)14時51分
ドル・円:ドル・円は変わらず、上海総合指数は軟調
22日午後の東京市場でドル・円は108円60銭付近と、変わらずの値動き。上海総合指数は軟調地合いとなり、日経平均株価も上げ幅を徐々に縮小している。それを受け、円売りは抑制されドルの重石となったようだ。一方、時間外取引の米株式先物はプラス圏を維持しており、ドル売りは出にくいもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円57銭から108円70銭、ユーロ・円は120円10銭から120円26銭、ユーロ・ドルは1.1056ドルから1.1066ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月22日(金)13時59分
NZSX-50指数は10946.30で取引終了
11月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-11.86、10946.30で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月22日(金)13時55分
NZSX-50指数は10946.30で取引終了
11月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-11.86、10946.30で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月22日(金)13時54分
NZドル10年債利回りは上昇、1.34%近辺で推移
11月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.34%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月22日(金)13時53分
NZドルTWI=71.1
NZ準備銀行公表(11月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.1となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月22日(金)13時52分
豪ドル円 73.70円台で戻りが鈍い
本日の豪ドル円は東京午前につけた73.86円を上値にじり安となり、13時50分時点では73.73円付近で推移している。軟調な中国株などが重しとなっているもよう。ここからは今週安値73.49円(21日)や今月安値73.36円(14日)が下値めどとして意識されそうだ。
なお、現在73.12円に位置する日足一目均衡表・雲の上限は、来週後半には73.60円付近まで上昇する見込み。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月22日(金)13時48分
【ディーラー発】ドル円失速(東京午後)
ドル円は108円71銭付近まで僅かに午前の高値を更新したものの、日経平均の上げ幅縮小に伴い伸び悩むと108円61銭付近まで小幅に軟化し、現在は同水準で売買が交錯。クロス円もユーロ円が120円20銭前後で、ポンド円が140円30銭前後で揉み合っているほか、豪ドル円も73円75銭付近で方向感無く推移。また、ユーロドルは引き続き1.1060前後の極端に狭いレンジでの動きとなっている。13時48分現在、ドル円108.634-636、ユーロ円120.186-190、ユーロドル1.10634-637で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年11月22日(金)13時30分
ロンドン為替見通し=独・ユーロ圏の製造業PMIに注目
本日のロンドン為替市場は独・ユーロ圏の購買担当者景気指数(PMI)を見極めての取引となるか。17時30分発表の11月製造業PMIの市場予想は42.9と前回42.1から上昇が見込まれている。10月は若干ではあるが改定値で速報値から上方修正されており、今回も予想を上回るようなことがあればドイツ景気の底打ち感がでてくるかもしれない。もっとも、11カ月連続で景況感の境目となる50を下回ることはほぼ確定であり、楽観論に傾き過ぎるのも危険に感じる。18時発表のユーロ圏製造業PMIは前回45.9を上回る46.4が予想されている。
なお、PMI発表前の16時には、7-9月期独国内総生産(GDP)の改定値が公表予定。速報値では、前期比がマイナス予想から+0.1%と上振れた。速報値から大きく変わることはあまりないが、結果には注目しておきたい。
また、17時30分にはラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁の講演が予定されている。まだ就任し1カ月も経っておらず、次回のECB会合(12月12日)前に市場を刺激するような発言はしてこないか。11月英製造業PMI速報値も発表されるが、ポンドにとっては英総選挙絡みのニュースが取引材料となるだろう。
昨日は、最大野党・労働党がマニフェストを発表した。法人や富裕層への増税、インフラ部門の国有化で歳入を拡大させ、公的セクターの賃上げや無料の大学教育、子育て世帯や高齢者支援を掲げた。また、EU離脱の是非を問う2回目の国民投票実施の意向も示している。労働党のコービン党首は、過去数十年で最も革新的で野心的な計画だと自信を見せた。もっとも、公的な追加財政支出は820億ポンド超と試算され、増税のみで賄えるのか懐疑的な見方も多い。
一部報道では、選挙活動の第1週に受けた政治献金額は、与党・保守党が労働党の約26倍に達したことが報じられている。依然としてジョンソン英首相が率いる保守党優位は変わらず、ポンドは下げたところでは買いが出てきそうだ。想定レンジ上限
・ユーロドルの目先の上値めどは21日高値1.1097ドルだが、1.11ドル台に乗せると10月31日高値1.1176ドルを目指す展開となるか。ポンドドルは10月21日高値1.3013ドルが抵抗水準。想定レンジ下限
・ユーロドルは14日安値1.0989ドル、ポンドドルは12日安値1.2816ドルが下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年03月08日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル 1.1901ドルまでじり安、11日にECB理事会(11:50)
-
[NEW!]日経平均前場引け:前週末比61.71円高の28926.03円(11:38)
-
ハンセン指数スタート0.91%高の29362.59(前日比+264.30)(10:52)
-
人民元対ドル基準値6.4795元(10:34)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い(10:03)
-
ドル・円:株高を意識して調整的な円買いは縮小か(09:37)
-
ドル円108.35円前後、本邦輸出企業からのドル売りで伸び悩み(09:10)
-
ドル円 108.37円近辺、ダウ先物の上昇が一服(09:06)
-
日経平均寄り付き:前週末比343.87円高の29208.19円(09:00)
-
【速報】日・1月経常収支:+6468億円で黒字幅は市場予想を下回る(08:54)
-
ドル・円は108円台で推移か、米雇用情勢改善で円買い抑制も(08:41)
-
ドル円108.43円付近、SGX日経225先物は29360円でスタート(08:35)
-
クロス円はやや上昇、ダウ先物が200ドル超の上昇(08:12)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:05)
-
円建てCME先物は5日の225先物比540円高の29300円で推移(08:03)
-
東京為替見通し=ドル円、NYダウ高と米10年債利回り上昇で堅調推移か(08:00)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円 108.40円近辺でしっかり、米経済対策法案は6日に上院で通過(06:29)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ572.16ドル高(速報)、原油先物2.48ドル高(09:09)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.35%安、対ユーロ0.07%高(09:08)
-
【IMM:円買い持ち年初来最少】来週の注目:米国債入札、2月CPI、PPI、ECB定例理事会、ラガルド総裁会見に注目(08:23)
-
NY金先物は小幅安、米長期金利下げ渋りを嫌気(08:08)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、3日続伸(07:05)
-
大証ナイト終値29150円、通常取引終値比390 円高(06:38)
-
[通貨オプション]OP買い加速、レンジ抜けで(05:55)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)