
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年11月21日(木)のFXニュース(7)
-
2019年11月21日(木)23時46分
【まもなく】米・10月中古住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)
日本時間22日午前0時に米・10月中古住宅販売件数が発表されます。
・米・10月中古住宅販売件数
・予想:549万戸
・9月:538万戸Powered by フィスコ -
2019年11月21日(木)23時46分
【まもなく】米・10月景気先行指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間22日午前0時に米・10月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。
・米・10月景気先行指数
・予想:前月比-0.1%
・9月:-0.1%Powered by フィスコ -
2019年11月21日(木)22時51分
【市場反応】11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数など、ドル売り優勢気味
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間21日午後10時30分に発表された米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り、10.4となった。また、米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、22.7万件となった。発表後、ドル・円は108円54銭から64銭で推移し、1.1083ドルから88ドルで推移しており、小動きだがドル売り優勢気味。米10年債利回りは1.76%台から1.75%台に低下している。
【経済指標】
・米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:10.4(予想:6.0、10月:5.6)
・米・先週分新規失業保険申請件数:22.7万件(予想:21.8万件、前回:22.7万件←22.5万件)
・米・失業保険継続受給者数:169.5万人(予想:168.3万人、前回:169.2万人←168.3万人)Powered by フィスコ -
2019年11月21日(木)22時40分
【市場反応】11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数など、ドル売り優勢気味
日本時間21日午後10時30分に発表された米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り、10.4となった。また、米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、22.7万件となった。
発表後、ドル・円は108円54銭から64銭で推移し、1.1083ドルから88ドルで推移しており、小動きだがドル売り優勢気味。米10年債利回りは1.76%台から1.75%台に低下している。
【経済指標】
・米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:10.4(予想:6.0、10月:5.6)
・米・先週分新規失業保険申請件数:22.7万件(予想:21.8万件、前回:22.7万件←22.5万件)
・米・失業保険継続受給者数:169.5万人(予想:168.3万人、前回:169.2万人←168.3万人)Powered by フィスコ -
2019年11月21日(木)22時40分
ドル円は108.57円近辺、米指標は強弱まちまち
先ほど発表された米経済指標は、11月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数が10.4と予想以上に上昇した一方で、前週分の米新規失業保険申請件数は22.7万件と予想より弱い結果となった。強弱まちまちの米指標に反応は限られ、ドル円は108.57円近辺で推移。「米政府は米中貿易協議を巡り合意がない場合でも12月15日に予定される関税導入を延期する」との一部報道を受けた買いは一時的にとどまり、上げ幅をほぼ吐き出した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月21日(木)22時33分
【速報】米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り10.4
日本時間21日午後10時30分に発表された米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り、10.4となった。
【経済指標】
・米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:10.4(予想:6.0、10月:5.6)Powered by フィスコ -
2019年11月21日(木)22時31分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り22.7万件
日本時間21日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、22.7万件となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:22.7万件(予想:21.8万件、前回:22.7万件←22.5万件)
・米・失業保険継続受給者数:169.5万人(予想:168.3万人、前回:169.2万人←168.3万人)Powered by フィスコ -
2019年11月21日(木)22時18分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間21日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:21.8万件
・前回:22.5万件Powered by フィスコ -
2019年11月21日(木)22時17分
【まもなく】米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間22:30)
日本時間21日午後10時30分に米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表されます。
・米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
・予想:6.0
・10月:5.6Powered by フィスコ -
2019年11月21日(木)22時16分
【速報】南ア中銀が政策金利を据え置き
日本時間21日午後10時過ぎに南ア中銀は政策金利を6.50%に据え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。
【金融政策】
・南ア中銀:政策金利を6.50%に据え置き決定Powered by フィスコ -
2019年11月21日(木)22時12分
ドル円、108.70円まで上昇 対中関税延期の可能性との一部報道を受けて
ドル円は強含み。「米政府は米中貿易協議を巡り合意がない場合でも12月15日に予定される関税導入を延期する」との一部報道を受けて一時108.70円と本日高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月21日(木)22時11分
ドル・円は108円46銭から108円65銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
21日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円46銭から108円65銭まで上昇した。「中国が新たな対面通商協議に米国を招待」との報道を受けて、円売りが優勢になった。
ユーロ・ドルは1.1073ドルから1.1083ドルまで上昇し、ユーロ・円は120円18銭から120円45銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.2930ドルから1.2965ドルまで上昇。英総選挙での与党保守党優勢を
好感したポンド買いが先行した。ドル・スイスフランは0.9900フランから0.9918フランで推移した。[経済指標]
・英・10月公的部門純借入額(銀行部門除く):+112億ポンド(予想:+93億ポンド、9月:+80億ポンド←+94億ポンド)[要人発言]
・米WSJ紙
「中国、新たな対面通商協議に米国を招待」
「新たな対面通商協議、感謝祭の前に北京で行われる可能性」・経済協力開発機構(OECD)経済成長見通し
「世界、2019年は2.9%に据え置き。20年は3.0%から2.9%へ引き下げ」
「米国、2019年は2.4%から2.3%に引き下げ。20年は2.0%に据え置き」
「中国、2019年は6.1%から6.2%に引き上げ。20年は5.7%に据え置き」
「日本、2019年は1.0%、20年は0.6%にそれぞれ据え置き」
「ドイツ、2019年は0.5%から0.6%に引き上げ。20年は0.6%から0.4%に引き下げ」Powered by フィスコ -
2019年11月21日(木)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ、底堅い
*一部表現を訂正いたしました。
21日の欧州外国為替市場でユーロドルは底堅い。22時時点では1.1091ドルと20時時点(1.1081ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。ポンドが欧州序盤から堅調地合いを維持するなか、つれる形で22時過ぎには一時1.1097ドルと5日以来の高値を付けた。
なお、欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨では「インフレ見通しや緩和策の効果を再評価するにはさらなる情報が必要ということで広く合意」などの見解が示されたが、新味に欠く内容だったため特段材料視はされなかった。ドル円はやや頭が重い。22時時点では108.56円と20時時点(108.61円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。高値圏で推移していたが、対欧州通貨でドル売りが強まった影響などから小幅に売りに押されている。ただ、動き自体は鈍くNY勢の本格参入を待っている状況か。
ユーロ円は高値圏で張り付き。22時時点では120.40円と20時時点(120.36円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.28円 - 108.67円
ユーロドル:1.1071ドル - 1.1097ドル
ユーロ円:119.94円 - 120.45円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月21日(木)21時38分
ユーロドル 1.1085ドル近辺、ECB議事要旨も反応薄
ユーロドルは1.1085ドル近辺、ユーロ円は120.33円前後で小動きなっている。先ほど発表されたドラギECB総裁最後となった10月23日−24日分の欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨は、目新しい内容のものがなく議事要旨発表後もほぼユーロは反応薄。ユーロドルは一日を通しても僅か18Pipsのレンジで取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年11月21日(木)21時21分
【NY為替オープニング】米中対立激化懸念で円に買い圧力かかりやすい
◎ポイント
・香港人権法案が米国議会を通過
・劉鶴中国副首相:「米国との第1段階合意に慎重ながらも楽観的」
・日経平均株価:23038.58円(前日比109.99円安)
・上海総合指数:2903.638(前日比7.416ポイント安)
・NY原油先物1月限(時間外取引):56.88ドル(前日比0.13ドル安)
(NY発表予定:日本時間)
・22:30 米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:6.0、10月:5.6)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.8万件、前回:22.5万件)
・22:30 メスター米クリーブランド連銀総裁講演(金融安定化関連会合)
・24:00 米・10月景気先行指数(前月比予想:-0.2%、9月:-0.1%)
・24:00 米・10月中古住宅販売件数(予想:549万戸、9月:538万戸)
・24:10 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答21日のニューヨーク外為市場では、米中貿易協議の行方が揺れ動く状況のなかで、米国で香港人権法案が成立する可能性が高まっていることから、米中対立激化への懸念によるリスク回避的な買い圧力が円にかかりやすい。一方、本日発表となる米国の経済指標は改善予想が多く、ドル買いもある程度みられそうだ。
米中貿易協議については、前日「米中貿易協議の第1段階が年内に合意に至らない可能性がある」との一部報道により期待感は後退。しかし、中国の劉鶴副首相の「米国との第1段階合意に慎重ながらも楽観的」との発言が本日伝えられ、期待感はやや持ち直す状態にあるとみられる。そうしたなか、香港人権法案が米国議会を通過し(下院が前日、上院法案と一本化したものを可決)、トランプ大統領に送付されている。大統領は拒否権を行使せず署名する意向といわれており、数日内に同案が成立する可能性から米中対立の激化が懸念される。
本日発表となる米国の経済指標は、11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数、先週分新規失業保険申請件数、10月景気先行指数、10月中古住宅販売件数。フィラデルフィア連銀指数は3カ月連続低下の後、いったん下げ止まり小幅反発が予想されている。また、中古住宅販売件数も前月の落ち込みから持ち直しが見込まれている。一方、景気先行指数は3カ月連続の低下予想となっている。
・ドル・円108円61銭、ユーロ・ドル1.1084ドル、ユーロ・円120円38銭、ポンド・ドル1.2955ドル、ドル・スイス0.9912フランで推移している。
Powered by フィスコ
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- 本日のスケジュール(04/08(火) 06:40)
- 円建てCME先物は7日の225先物比1265円高の32225円で推移(04/08(火) 06:32)
- 米経済のリセッション懸念強まる、他国の米国債売却を警戒(04/08(火) 06:31)
- ニューヨーク外国為替市場概況・7日 ドル円、続伸(04/08(火) 06:05)
- 4月7日のNY為替・原油概況(04/08(火) 04:58)
- 【トランプ米大統領】通貨を引下げている諸国との競争は非常に困難(04/08(火) 04:48)
- 【トランプ米大統領】「EUの対応は十分ではない」(04/08(火) 04:37)
- 【トランプ米大統領】「中国は実質的に閉鎖国」(04/08(火) 04:30)
- 【トランプ米大統領】「関税は恒久的にすることも交渉することも可能」(04/08(火) 04:28)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、弱含み(04/08(火) 04:10)
- 【速報】EU 「一部の米国製品に25%の対抗関税を提案」(04/08(火) 04:08)
- 【速報】米・2月消費者信用残高は-8.1億ドル(04/08(火) 04:01)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる(04/08(火) 03:40)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
- 中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)