
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2019年11月22日(金)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2019年11月22日(金)18時07分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、108円後半の売りが下押し
22日の東京市場でドル・円は伸び悩み。日本株や中国株の上昇を受けた円売りがドルを押し上げたが、ドルは108円後半の売りに下押しされ失速した。
米中貿易協議の行方を見極めるなか、日経平均株価は前日比100円超高の堅調地合いとなり円売り先行。また、時間外取引の米株式先物が上昇基調に振れ、今晩の株高期待を背景にドルは108円70銭まで値を上げた。
午後から夕方にかけても米株式先物は上昇基調を維持し、ドルの底堅い値動きを支えた。ただ、上海総合指数の反落が円売りを抑え、ドルはやや失速。また、米10年債利回りの低下もドル売り要因となった。
なお、ユーロ・円は120円10銭から120円26銭まで上昇後は伸び悩んだ。また、ユーロ・ドルは1.1056ドルから1.1072ドルまで緩やかに値を上げ、その後失速した。
・17時時点:ドル・円108円50-60銭、ユーロ・円120円10-20銭
・日経平均株価:始値23030.33円、高値23219.51円、安値23030.33円、終値23112.88円(前日比74.30円高)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月22日(金)18時06分
【速報】ユーロ圏・11月サービス業PMI:51.5で予想を下回る
22日発表のユーロ圏・11月サービス業PMIは、51.5で市場予想の52.4を下回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月22日(金)18時06分
ユーロ、上値重い 一連の欧州PMIの発表終え
ユーロは頭が重い。一連の欧州PMIが発表され、製造業部門の改善が確認されたことで17時30分過ぎには対ドルで1.1087ドル、対円で120.49円まで上昇した。ただ、サービス部門に関しては予想を下回ったほか、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が緩和スタンスを維持する姿勢を示したことで次第にユーロを売る動きが強まっている。18時過ぎには1.1051ドル、119.98円とそれぞれ本日安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月22日(金)18時04分
【速報】ユーロ圏・11月製造業PMI:46.6で市場予想をやや上回る
22日発表のユーロ圏・11月製造業PMIは、46.6で市場予想の46.4をやや上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月22日(金)17時51分
ドル・円は伸び悩み、108円後半の売りが下押し
22日の東京市場でドル・円は伸び悩み。日本株や中国株の上昇を受けた円売りがドルを押し上げたが、ドルは108円後半の売りに下押しされ失速した。
米中貿易協議の行方を見極めるなか、日経平均株価は前日比100円超高の堅調地合いとなり円売り先行。また、時間外取引の米株式先物が上昇基調に振れ、今晩の株高期待を背景にドルは108円70銭まで値を上げた。
午後から夕方にかけても米株式先物は上昇基調を維持し、ドルの底堅い値動きを支えた。ただ、上海総合指数の反落が円売りを抑え、ドルはやや失速。また、米10
年債利回りの低下もドル売り要因となった。なお、ユーロ・円は120円10銭から120円26銭まで上昇後は伸び悩んだ。また、ユーロ・ドルは1.1056ドルから1.1072ドルまで緩やかに値を上げ、その後失速した。
・17時時点:ドル・円108円50-60銭、ユーロ・円120円10-20銭
・日経平均株価:始値23030.33円、高値23219.51円、安値23030.33円、終値23130.11円(前日比91.53円高)
【要人発言】
・中国外務省
「米国は内政干渉しようとしている」
「米中両国は貿易に関し連絡を取り合っている」【経済指標】
・日・10月全国消費者物価指数(生鮮品除く):前年比+0.4%(予想:+0.4%、9月:+0.3%)
・独・7-9月期GDP改定値:前年比+1.0%(予想:+1.0%、速報値:+1.0%)【今日の欧米市場の予定】
・17:30 独・11月製造業PMI速報値(予想:42.8、10月:42.1)
・17:30 独・11月サービス業PMI速報値(予想:52.0、10月:51.6)
・18:00 ユーロ圏・11月製造業PMI速報値(予想:46.4、10月:45.9)
・18:00 ユーロ圏・11月サービス業PMI速報値(予想:52.4、10月:52.2)
・18:30 英・11月製造業PMI(予想:48.9、10月:49.6)
・18:30 英・11月サービス業PMI(予想:50.1、10月:50.0)
・22:30 カナダ・9月小売売上高(前月比予想:-0.3%、8月:-0.1%)
・23:45 米・11月製造業PMI速報値(予想:51.4、10月:51.3)
・23:45 米・11月サービス業PMI速報値(予想:51.0、10月:51.0←50.6)
・24:00 米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:95.7、速報値:95.7)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月22日(金)17時46分
ユーロ いって来い、ECB総裁の講演で上値も抑えられる
仏独の製造業PMIが市場予想を上回る結果でユーロドルは1.1087ドル、ユーロ円は120.49円まで上伸したものの、ラガルドECB総裁の講演での発言で上値が抑えられている。ユーロドルは総裁講演後1.1067ドル前後、ユーロ円は120.21円付近まで戻している。
ECB総裁は「経済が回復している間は緩和的な政策スタンスが主な原動力となる」と発言、金融政策が引き続き経済を支える要因になるとしている。なお、講演が引き続き行われていることで、今後もユーロは神経質に動くことになりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月22日(金)17時39分
【速報】独・11月サービス業PMI:51.3で予想を下回る
22日発表の独・11月サービス業PMIは、51.3で市場予想の52.0を下回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月22日(金)17時38分
【速報】独・11月製造業PMI:43.8で予想を上回る
22日発表の独・11月製造業PMIは、43.8で市場予想を上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月22日(金)17時33分
ユーロ 上昇、仏に続き独製造業PMIも市場予想を上回る
市場予想を上回った仏製造業PMIに続いて発表された11月の独製造業PMI速報値も43.8となり、市場予想の42.9をより強い結果となった。
指標発表後ユーロドルは1.1087ドル、ユーロ円は120.49円まで上値を伸ばしている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月22日(金)17時23分
ハンセン指数取引終了、0.48%高の26595.08(前日比+128.20)
香港・ハンセン指数は、0.48%高の26595.08(前日比+128.20)で取引を終えた。
17時21分現在、ドル円は108.63円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月22日(金)17時21分
ユーロ、強い仏製造業PMIに買いで反応も独PMIを控えて上値限定
ユーロはやや強含み。11月仏製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が予想を上回ったことに買いで反応し、ユーロドルは1.1077ドル、ユーロ円は120.35円とそれぞれ本日高値を付けた。もっとも、この後の独PMI速報値を前に上値は限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月22日(金)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、もみ合い
【訂正;ドル円の値幅を訂正します】
22日午後の東京外国為替市場でユーロドルはもみ合い。17時時点では1.1065ドルと15時時点(1.1066ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロドルは一時買い戻しが優勢になり16時頃に1.1073ドルまでじり高になる場面もあったが、この後発表される仏・独・ユーロ圏の製造業・サービス業の各種PMI速報値発表前に一方的にポジションを傾けるのも難しく、1.1060ドル台でのもみ合いになった。
ドル円は動意薄。17時時点では108.60円と15時時点(108.62円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。108.56円まで僅かながら下値を広げたものの、108.60円近辺で動意薄のまま。
ユーロ円も小動き。17時時点では120.17円と15時時点(120.20円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。依然として東京時間からのレンジは17銭のままで、この後の欧州からの経済指標待ちの状態。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.56円 - 108.71円
ユーロドル:1.1056ドル - 1.1067ドル
ユーロ円:120.10円 - 120.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月22日(金)16時36分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7238.55
前日比:-23.94
変化率:-0.33%フランス CAC40
終値 :5881.21
前日比:-12.82
変化率:-0.22%ドイツ DAX
終値 :13137.70
前日比:-20.44
変化率:-0.16%スペイン IBEX35
終値 :9214.00
前日比:-11.40
変化率:-0.12%イタリア FTSE MIB
終値 :23279.78
前日比:-72.00
変化率:-0.31%アムステルダム AEX
終値 :589.85
前日比:-4.31
変化率:-0.73%ストックホルム OMX
終値 :1720.11
前日比:-8.95
変化率:-0.52%スイス SMI
終値 :10338.35
前日比:-47.39
変化率:-0.46%ロシア RTS
終値 :1460.03
前日比:+5.29
変化率:+0.36%イスタンブール・XU100
終値 :107312.80
前日比:+507.60
変化率:+0.48%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月22日(金)16時21分
【速報】独・7-9月期国内総生産改定値:前年比+1.0%で市場予想と一致
22発表の独・7-9月期国内総生産改定値は、前年比+1.0%で市場予想と一致した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月22日(金)16時19分
ドル・円は上げ渋りか、底堅い米経済指標も米中協議にらみ
[今日の海外市場]
22日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想したい。今晩発表の米経済指標から景況感の改善が示されれば、株高・ドル高の地合いが見込まれる。ただ、米中通商協議の第1段階の合意署名はなお不透明で、積極的なドル買いは手控えられそうだ。
米中通商協議の進展に関する情報が錯そうするなか、今後の展開に思惑が交錯し、足元はリスクオン、リスクオフのどちらにも振れやすい地合いと言える。21日のニューヨーク市場では株価は下落した一方、長期金利は上昇しドル・円は狭いレンジ内で方向感の乏しい値動きとなった。本日アジア市場では、日経平均株価の堅調地合いを背景に円売りが先行し、ドルは108円半ばから後半に浮上。また、欧米株式先物のプラス圏推移でドルは今晩の株高を見込んだ買いが観測されており、18日以来の109円台を目指す展開となっている。
この後の海外市場では、欧米の経済指標が手がかりとなろう。18時発表のユーロ圏の11月製造業、サービス業のPMIはいずれも前回を上回る見通しで、域内経済の回復期待によりユーロ・ドルが上昇すればドル・円をある程度下押しする可能性がある。一方、11月の米国の製造業、サービス業PMIも底堅い内容が予想されている。連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ打ち止めへの観測が広がるなか、景況感の改善は株買いを誘発しドルを押し上げる材料となろう。ただ、米中貿易協議は引き続き方向を見極めにくく、ドルは109円付近の売りに上昇を阻止されそうだ。
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 独・11月製造業PMI速報値(予想:42.8、10月:42.1)
・17:30 独・11月サービス業PMI速報値(予想:52.0、10月:51.6)
・18:00 ユーロ圏・11月製造業PMI速報値(予想:46.4、10月:45.9)
・18:00 ユーロ圏・11月サービス業PMI速報値(予想:52.4、10月:52.2)
・18:30 英・11月製造業PMI(予想:48.9、10月:49.6)
・18:30 英・11月サービス業PMI(予想:50.1、10月:50.0)
・22:30 カナダ・9月小売売上高(前月比予想:-0.3%、8月:-0.1%)
・23:45 米・11月製造業PMI速報値(予想:51.4、10月:51.3)
・23:45 米・11月サービス業PMI速報値(予想:51.0、10月:51.0←50.6)
・24:00 米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:95.7、速報値:95.7)Powered by フィスコ
2023年05月31日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!][通貨オプション]引き続きまちまち(02:28)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小じっかり(02:06)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ124ドル安、原油先物3.14ドル安(01:17)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は139円57銭から140円11銭で推移(01:12)
-
ドル・円は一時139円57銭まで下落(00:51)
-
豪ドル円、91.00円まで下値広げる ダウ平均190ドル超安(00:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い(00:06)
-
【市場反応】米・5月ダラス連銀製造業活動指数、ドル売り(23:53)
-
ドル円、139.57円の安値まで急失速 米10年債利回りは再び低下(23:36)
-
【速報】米・5月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り-29.1(23:32)
-
豪ドル円 一時91.17円まで下押し、明日は豪で重要イベント(23:30)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ78ドル安、原油先物2.59ドル安(23:26)
-
【市場反応】米・5月消費者信頼感指数、ドル買い(23:18)
-
ドル円、140.11円付近まで買い戻し 米消費者信頼感指数強く(23:03)
-
【速報】米・5月消費者信頼感指数は予想を上回り102.3(23:02)
-
【まもなく】米・5月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)(22:50)
-
【市場反応】米・3月FHFA住宅価格指数、3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(22:23)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(22:05)
-
【速報】米・3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は-1.15%(22:03)
-
【速報】米・3月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+0.6%(22:01)
-
【まもなく】米・3月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)(21:50)
-
豪ドル円リアルタイムオーダー=91.20円 割り込むとストップロス売り(21:47)
-
【速報】カナダ・1-3月期経常収支は-61.7億加ドル(21:32)
-
【NY為替オープニング】米金利上昇・ドル高の動きはいったん一服か(21:17)
-
【NY市場の経済指標とイベント】:5月30日(21:11)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-26887.003865672.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-49.300027692.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-54.800025853.8000 ![]() |


- 5月30日(火)■『英国と米国が休場明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まっている日本円売り・米ドル買いの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は深めの押し目買いがいい! 140.91円まで上昇したが、トレンドチャネルの上限に衝突。IMMと、日本のFX5社のポジション両方が、トレンド転換の可能性を示唆(バカラ村)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- 5月29日(月)■『英国と米国が祝日休場となる点』と『米国の債務上限問題』、そして『直近で強まっている日本円売り・米ドル買いの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- FOMC→FF金利据え置きでも利上げ停止を意味しない!米早期利下げ観測が後退。ドル円・クロス円高止まり。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)