ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年11月25日(月)のFXニュース(3)

  • 2019年11月25日(月)18時28分
    ドル・円は伸び悩み、米長期金利にらみ

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は108円80銭台を中心とした値動きが続く。アジア市場終盤に値を上げたが、その後上昇は一服している。欧州株の全面高や米株式先物の堅調地合いで今晩の株高を見込んだドル買い・円売りに振れやすい。ただ、米10年債利回りの上げ渋りで、ドル買いは抑制されているもよう。


    ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円84銭から108円89銭、ユーロ・円は119円94銭から120円11銭、ユーロ・ドルは1.1019ドルから1.1032ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月25日(月)18時02分
    【速報】独・11月IFO企業景況感指数:95.0で市場予想と一致

    25日発表された独・11月IFO企業景況感指数は、95.0で市場予想と一致した。なお、10月実績は94.6.から94.7に修正された。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月25日(月)18時02分
    ユーロドル1.1021ドル前後、11月独Ifo企業景況感指数は95.0

     ユーロドルは1.1021ドル前後、ユーロ円は119.97円前後で軟調推移。11月独Ifo企業景況感指数は95.0となり、予想通りだった。

  • 2019年11月25日(月)17時57分
    東京為替概況:ドル・円は小じっかり、米中合意を楽観視

     25日の東京市場でドル・円は小じっかり。米中貿易協議の第1段階の合意に楽観的な見方が広がり、円売り先行で108円後半に浮上した。

     週明け25日の東京市場で、日経平均株価が前週末比200円超高となり円売りが先行。また、香港の区議会選で民主派圧勝を受けハンセン指数の大幅高となり、円売りを支援。ドルは108円半ばから後半に浮上した。

     午後の取引では108円70銭台でこう着したが、米中貿易協議の第1段階の合意が非常に近いと中国メディアが報じるとややリスクオンの展開に。日本株は上げ幅を拡大したほか豪ドル・円などクロス円が上昇し、ドルは108円89銭まで値を上げた。

     なお、ユーロ・円は119円67銭から120円07銭まで上昇した。また、ユーロ・ドルは1.1017ドルから1.1030ドルまで緩やかに値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円108円80-90銭、ユーロ・円120円00-10銭
    ・日経平均株価:始値23292.85円、高値23347.18円、安値23255.39円、終値23292.81円(前日比179.93円高)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月25日(月)17時57分
    【ディーラー発】円売り優勢(欧州午前)

    「中国と米国の通商交渉について『第1段階』の合意が非常に近い」との一部報道が伝わると、米中貿易協議の進展期待からリスク選好の円売りが優勢に。ドル円は108円89銭付近まで上伸、人民元円も15円48銭付近まで上値を拡大した。また、ユーロ円が120円11銭付近まで、ポンド円が140円18銭付近まで買われたほか、豪ドル円は73円99銭付近まで値を伸ばすなどクロス円も堅調に推移している。17時57分現在、ドル円108.869-871、ユーロ円120.020-024、ユーロドル1.10244-247で推移している。

  • 2019年11月25日(月)17時19分
    ハンセン指数取引終了、1.50%高の26993.04(前日比+397.96)


    香港・ハンセン指数は、1.50%高の26993.04(前日比+397.96)で取引を終えた。
    17時18分現在、ドル円は108.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月25日(月)17時19分
    ドル・円は小じっかり、米中合意を楽観視

    25日の東京市場でドル・円は小じっかり。米中貿易協議の第1段階の合意に楽観的な見方が広がり、円売り先行で108円後半に浮上した。

    週明け25日の東京市場で、日経平均株価が前週末比200円超高となり円売りが先行。また、香港の区議会選で民主派圧勝を受けハンセン指数の大幅高となり、円売りを支援。ドルは108円半ばから後半に浮上した。

    午後の取引では108円70銭台でこう着したが、米中貿易協議の第1段階の合意が非常に近いと中国メディアが報じるとややリスクオンの展開に。日本株は上げ幅を拡大したほか豪ドル・円などクロス円が上昇し、ドルは108円89銭まで値を上げた。

    なお、ユーロ・円は119円67銭から120円07銭まで上昇した。また、ユーロ・ドルは1.1017ドルから1.1030ドルまで緩やかに値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円108円80-90銭、ユーロ・円120円00-10銭

    ・日経平均株価:始値23292.85円、高値23347.18円、安値23255.39円、終値23292.81円(前日比179.93円高)

    【要人発言】

    ・中国環球時報
    「中国と米国との第1段階の合意は非常に近い」

    ・IMF専務理事
    「日本の2020年の実質成長率は+0.5%と予想。刺激策でさらに上振れも」
    「日本の公的債務、まだ持続的でない」


    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月25日(月)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い一服

     25日午後の東京外国為替市場でドル円は買い一服。17時時点では108.84円と15時時点(108.86円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。15時30分前に108.89円まで上昇する場面があったものの、その後はいったん買いの勢いも落ち着いた。一部中国紙報道に対する欧州勢の反応は今のところ鈍いようだ。

     ユーロドルは小高い。17時時点では1.1030ドルと15時時点(1.1029ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。17時前に1.1032ドルまで本日高値を更新するなど、底堅い動きが続いた。

     ユーロ円は17時時点では120.05円と15時時点(120.06円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。高値圏でのもみ合いを続けていたが、17時過ぎに120.10円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.64円 - 108.89円
    ユーロドル:1.1014ドル - 1.1032ドル
    ユーロ円:119.67円 - 120.10円

  • 2019年11月25日(月)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7326.81
     前日比:+88.26
     変化率:+1.22%

    フランス CAC40
     終値 :5893.13
     前日比:+11.92
     変化率:+0.20%

    ドイツ DAX
     終値 :13163.88
     前日比:+26.18
     変化率:+0.20%

    スペイン IBEX35
     終値 :9254.70
     前日比:+40.70
     変化率:+0.44%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :23259.80
     前日比:-19.98
     変化率:-0.09%

    アムステルダム AEX
     終値 :592.71
     前日比:+2.86
     変化率:+0.48%

    ストックホルム OMX
     終値 :1724.19
     前日比:+4.08
     変化率:+0.24%

    スイス SMI
     終値 :10369.44
     前日比:+31.09
     変化率:+0.30%

    ロシア RTS
     終値 :1460.59
     前日比:+5.17
     変化率:+0.36%

    イスタンブール・XU100
     終値 :107320.80
     前日比:+732.40
     変化率:+0.69%

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月25日(月)16時13分
    ドル・円は伸び悩みか、米FRB議長の発言内容を見極めへ

    [今日の海外市場]

     本日25日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。前週末に発表された堅調な米経済指標を受け、株高を背景に買いが先行する可能性があるが、日本時間26日朝に行なわれる米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演内容を見極めようと、積極的な買いは手控えられそうだ。

     ドル・円は狭いレンジ内での取引が続く。焦点の米中貿易協議は両国の摩擦解消に向け期待感が警戒感を上回っているもようで、リスク回避的な円買いは後退している。ただ、米中首脳会談での第1段階の署名は来年にずれ込む可能性があるため、市場は新たな材料待ちの状況。22日の海外市場では、米国の製造業とサービス業のPMIが予想を上回ったほか、ミシガン大学消費者信頼感指数が回復基調を示したことで株高に振れ、ドルを押し上げた。25日のアジア市場もその流れを受け継ぎ、日経平均株価の堅調地合いで円売りが先行し、ドル・円は小幅に値を上げた。

     この後の海外市場では、引き続き上値の重い展開となりそうだ。24日に香港で行われた区議会選は民主派の圧勝と報じられ、ハンセン指数の大幅高でリスク選好ムードが短期的に広がろう。ただ、今後の対中関係は不透明で、円売りは限定的とみられる。一方、FRBの金融政策も意識されやすい。12月10-11日に開催される今年最後の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利は据え置きの公算だが、当局者の中立的な見解で一部に利下げ継続の観測も残る。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 独・11月企業景況感指数(予想:95.0、10月:94.6)
    ・22:30 米・10月シカゴ全米活動指数(予想:-0.20、9月:-0.45)
    ・24:30 米・11月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-3.5、10月:-5.1)
    ・03:00 米財務省・2年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月25日(月)16時10分
    上海総合指数0.72%高の2906.169(前日比+20.881)で取引終了

    上海総合指数は、0.72%高の2906.169(前日比+20.881)で取引を終えた。
    16時09分現在、ドル円は108.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月25日(月)16時03分
    豪S&P/ASX200指数は6731.41で取引終了

    11月25日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+21.63、6731.41で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月25日(月)16時02分
    豪10年債利回りは下落、1.092%近辺で推移

    11月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.007%の1.092%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月25日(月)16時01分
    ドル円108.89円までじり高、米中通商協議への楽観的報道を好感

     ドル円は、中国の環球時報(「人民日報」系列紙)報道「中国と米国が第1段階の合意が非常に近い(very close)」を好感して108.89円までじり高に推移。108.90円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。

  • 2019年11月25日(月)15時59分
    豪ドルTWI=59.1(+0.1)

    豪準備銀行公表(11月25日)の豪ドルTWIは59.1となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 MT4比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム