
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年11月25日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2019年11月25日(月)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 底堅い
25日の東京外国為替市場で、ドル円は底堅い。12時時点では108.78円とニューヨーク市場の終値(108.66円)と比べ12銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が前週末比で一時230円高超と堅調に推移するなか、リスク選好を意識した円売り地合いを維持し、108.80円までじり高となった。
ユーロ円も円安推移。12時時点では119.92円とニューヨーク市場の終値(119.84円)と比べ8銭程度のユーロ高水準だった。ドル円同様にクロス円も株価動向をにらんで円売りが優勢。ユーロ円は119.93円まで水準を切り上げた。
ユーロドルは小動き継続。12時時点では1.1024ドルとニューヨーク市場の終値(1.1021ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。取引材料を欠く限られたレンジの推移が続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.64円 - 108.80円
ユーロドル:1.1014ドル - 1.1029ドル
ユーロ円:119.67円 - 119.93円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月25日(月)10時58分
ハンセン指数スタート1.05%高の26873.35(前日比+278.27)
香港・ハンセン指数は、1.05%高の26873.35(前日比+278.27)でスタート。
日経平均株価指数、10時56分現在は前日比210.41円高の23323.29円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.77円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月25日(月)10時36分
【ディーラー発】ポンド、上方向に窓を空けてスタート(東京午前)
直近の世論調査で英・保守党支持率のリード拡大を受け、ポンドが上方向に窓を空けてスタート。ポンドドルが1.2855付近まで上昇、ポンド円が139円85銭付近まで水準を切り上げた。また、ドル円はゴトー日仲値に向けたドル買いが後押しとなり108円80銭付近まで買われたほか、クロス円も日経平均の堅調地合いを背景にユーロ円が119円93銭付近まで、豪ドル円が73円96銭付近まで上伸し強含む状況。10時36分現在、ドル円108.772-774、ユーロ円119.900-904、ユーロドル1.10232-235で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年11月25日(月)10時15分
ドル・円:ドル・円は108円70銭台、株高を意識したドル買いも
25日の東京市場でドル・円は108円70銭台で推移し、底堅い動きを見せている。日経平均株価は175円高で推移しており、株高を意識したドル買い・円売りが観測されている。一部でクロス円の取引に絡んだ円売りも観測されており、ドル・円は109円近辺まで上昇する可能性があるとみられている。
ここまでのドル・円は108円64銭から108円75銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1017ドルから1.1024ドル、ユーロ・円は119円67銭から119円87銭で推移している。
■今後のポイント
・米中による輸入関税の段階的撤回への期待
・将来的な米利下げの可能性残る
・日米の政治不安NY原油先物(時間外取引):高値58.05ドル 安値57.82ドル 直近値57.97ドル
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月25日(月)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調
25日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では108.78円とニューヨーク市場の終値(108.66円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。5・10日(ゴトー日)ということもあり、東京仲値にかけてのドル買い需要が強く堅調に推移し一時108.79円まで上昇した。
ユーロ円はじり高。10時時点では119.91円とニューヨーク市場の終値(119.84円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。東京仲値にかけてのドル円の買いに連れて、119.92円までじり高となった。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1023ドルとニューヨーク市場の終値(1.1021ドル)と0.0002ドルのユーロ高水準だった。取引材料にかけ1.1020ドル台で小動きだった。
なお朝方英保守党の支持率が上昇したことで、堅調に推移したポンドドルも先週の11月英製造業・サービス部門PMI速報値が景気判断の境目である50を下回ったことが重しになり、上値を追いかけて買う勢いはなく1.2850ドル近辺で小動きになった。本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.64円 - 108.79円
ユーロドル:1.1014ドル - 1.1029ドル
ユーロ円:119.67円 - 119.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月25日(月)09時56分
ドル円仲値、108.81円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が25日発表したドル円相場の仲値は108.81円となった。前営業日の108.69円から12銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月25日(月)09時29分
日経平均寄り付き:前週末比179.97円高の23292.85円
日経平均株価指数前場は、前週末比179.97円高の23292.85円で寄り付いた。
ダウ平均終値は109.33ドル高の27875.62。
東京外国為替市場、ドル・円は11月25日9時27分現在、108.71円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月25日(月)09時15分
ドル円 108.72円前後、ゴトー日の需要もあるか注目
ドル円は108.72円前後で取引されている。本日は5・10日(ゴトー日)ということもあり、東京仲値までは堅調地合いを維持できるか注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月25日(月)08時52分
ドル・円は108円台後半で推移か、米中通商協議進展への期待でドル売り縮小も
22日のドル・円相場は、東京市場では108円71銭から108円56銭まで下落。欧米市場でドルは108円48銭まで下げた後に108円73銭まで買われており、108円66銭で取引を終えた。
本日25日のドル・円は主に108円台後半で推移か。米中通商協議継続への期待で、リスク回避的なドル売りは縮小する可能性がある。
一部報道によると、中国の習近平国家主席は11月22日、「相互尊重と平等の原則に基づき、米国と第1段階の通商合意をまとめたい」、「必要なら反撃するが、貿易戦争を起こさないよう積極的に取り組んでいる。中国が貿易戦争を始めたのではなく、これはわれわれが望むものではない」と語ったもようだ。
一方、トランプ米大統領は22日、「米中通商交渉は非常に順調に進んでいるが、最終的な取りまとめを望むかどうかはまだ判断していない」との見方を伝えている。
一部の市場関係者は「米中通商協議の第1段階の年内合意は簡単ではないかもしれない」と指摘しており、「トランプ大統領は議会で可決された香港人権・民主主義法案に対して拒否権を行使する可能性はあるものの、中国政府は上下両院で可決されたことを強く批判しており、香港人権・民主主義法案が廃案になっても米中通商協議がすみやかに進展する保証はない」と警戒している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月25日(月)08時05分
円建てCME先物は22日の225先物比95円高の23225円で推移
円建てCME先物は22日の225先物比95円高の23225円で推移している。為替市場では、ドル・円は108円60銭台、ユーロ・円は119円70銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月25日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円 小幅なレンジ取引継続か、選挙後の香港情勢には要警戒
NY外国為替市場でドル円は、ユーロ円やポンド円などクロス円の下落につれた売りが先行し一時108.48円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後はじりじりと下値を切り上げた。
トランプ米大統領が「中国との合意は非常に近い」と述べたと伝わると、日米株価指数の上昇とともに円売り・ドル買いがじわりと強まり、一時108.73円と本日高値を更新した。なお、トランプ氏は「香港人権法案」に署名するかどうかについては明らかにしなかった。
ユーロドルは、欧州時間に伝わったラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁の発言をきっかけにユーロ売り・ドル買いが先行。NY時間に入り、良好な米経済指標が相次ぐとユーロ安・ドル高がさらに進み、一時1.1015ドルと1週間ぶりの安値を付けた。本日の東京市場のドル円は、小幅なレンジ取引が続きそうで、香港をめぐる混乱から上値は限定的か。「香港人権・民主法案」を巡り米中対立が警戒される中、香港区議選は民主派が過半数を獲得し、圧勝したという報道が流れている。この選挙結果を受けてデモ隊の勢いが拍車をかけるのか、または警察の弾圧が強まるのかが注目される。
トランプ大統領は「香港と立場を共にするが貿易合意も望む」と発言しているものの、良いとこ取りをすることも難しく、法案に署名をするか否かの厳しい決断をせざる終えないことで、米政権の動きにも警戒したい。
米中通商協議のヘッドラインは依然として相場を動意づけるだろうが、市場は徐々にヘッドラインへの反応が弱まりつつある。第1段階の合意をある程度は市場も織り込んでいるが、今後は関税の撤廃内容などが交渉の焦点となりそうだ。
香港情勢などドルを売る要因はあるものの、実需のドルの買い意欲も執拗にあることで、ドル円は大きく崩れにくそうだ。108円前半には買いオーダーが控え、108.10円や108.00円にはオプションもあり、潜在的な買い意欲は強いだろう。また、本日は5・10日(ゴトー日)ということで、東京仲値での需要にも注目したい。
ドル円以外では、ポンドの動きに警戒したい。先週末は経済指標の悪化で、ポンド安に動いた。しかし世論調査では来月の総選挙で与党・保守党が地滑り的な勝利になりそうな調査結果が出ており、ポンドは朝方に小幅な買いが出ている。12月中旬の総選挙まではポンドは神経質な動きになりそうだ。
本日は本邦からは主だった経済指標の発表予定はないが、欧州時間は11月の独Ifo企業景況感指数が注目されることになりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月25日(月)06時55分
ドル円、108.70円前後でもみ合い 先週末終値付近
ドル円はもみ合い。6時51分時点では108.70円前後と先週末終値(108.66円)近辺での静かな動きとなっている。なお、本日は週明けの5・10日(ゴトー日)とあって仲値にかけては実需のドル買いが意識されやすいか。
なお、ユーロドルは1.1020ドル前後、ユーロ円は119.75円近辺で取引されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月25日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存25年超、残存3-5年)(日本銀行)
15:00 国際通貨基金(IMF)が対日4条協議(経済審査)で記者会見バンダイナムコホールディングスが創通に対して実施しているTOBの最終日
<海外>
18:00 独・IFO企業景況感指数(11月) 95.0 94.6
20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(11月22日まで1カ月間) 0.1%
20:00 ブ・FGV消費者信頼感(11月) 89.4
20:25 ブ・週次景気動向調査
21:30 ブ・経常収支(10月) -34.87億ドル
22:30 ブ・海外直接投資(10月) 63.06億ドル
27:00 ブ・貿易収支(週次)(11月24日まで1カ月間) -4.82億ドル米・パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が講演
韓・韓国・ASEAN特別首脳会議(26日まで)
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2023年10月05日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]10月4日のNY為替・原油概況(05:00)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:07)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ33ドル安、原油先物4.55ドル安(03:43)
-
[通貨オプション]まちまち(03:40)
-
欧州マーケットダイジェスト・4日 株まちまち・金利低下・ユーロ底堅い(03:25)
-
NY外為:ドル軟調推移、米長期金利低下で(02:37)
-
【速報】ダウ再び下落に転じる、27ドル安(02:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、持ち直し(02:05)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:00)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ78ドル高、原油先物4.02 ドル安(01:26)
-
【速報】BTC2.7万ドル台で底堅い、SECがいずれ現物ETF承認するとの期待根強い(01:20)
-
NY外為:円堅調推移、当局の円安是正介入を引き続き警戒、政府当局者は介入の有無を明言せず(00:37)
-
NY市場動向(午前11時台):ダウ112ドル安、原油先物3.13 ドル安(00:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み(00:05)
-
【市場反応】米9月ISM非製造業景況指数は予想上回る、ドル売り後退(00:04)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(23:45)
-
【速報】ドル・円149円00銭、ドル売り一服、米9月ISM非製造業景況指数は予想上回る(23:12)
-
【速報】米・8月耐久財受注改定値は予想下回り+0.1%(23:11)
-
【速報】米・8月製造業受注は予想を上回り+1.2%(23:10)
-
【速報】米・9月ISM非製造業景況指数は予想を上回り53.6(23:08)
-
ユーロドル、1.05ドルを割り込む 米長期金利が低下幅を縮小(23:07)
-
【まもなく】米・8月製造業受注の発表です(日本時間23:00)(22:59)
-
【まもなく】米・9月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)(22:53)
-
【速報】ドル・円148.90円、ドル軟調、米9月サービス業PMI改定値が予想外の下方修正(22:48)
-
NY外為:ドル戻り鈍い、米雇用減速の思惑(22:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月4日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入(昨日ドル円が150円乗せ後に急落して介入の噂も)』、そして『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- ドル円覆面介入?次回151-152円くらいで介入か?米国債下げ止まらず。米国株も軟調。米ドルは堅調。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円150円タッチで介入の噂もあるが需給要因か、米下院議長は予算巡り解任されドル金利はさらに上昇へ(持田有紀子)
- 10月3日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入(ドル円150円手前)』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)