
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年02月07日(金)のFXニュース(4)
-
2020年02月07日(金)16時05分
【速報】独・12月鉱工業生産は予想を下回り-3.5%
日本時間7日午後4時に発表された独・12月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-3.5%となった。
【経済指標】
・独・12月鉱工業生産:前月比-3.5%(予想:-0.2%、11月:+1.2%←+1.1%)Powered by フィスコ -
2020年02月07日(金)15時57分
12月独鉱工業生産を控え、ユーロドルは1.09ドル後半
まもなく発表される12月独鉱工業生産(予想:前月比▲0.2%/前年同月比▲3.7%)を控えて、ユーロドルは1.0978ドル近辺で上値重く、ユーロ円が120.71円付近で推移している。ユーロポンドが0.8481ポンド前後での値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月07日(金)15時18分
日経平均大引け:前日比45.61円安の23827.98円
日経平均株価指数は、前日比45.61円安の23827.98円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.88円付近。Powered by フィスコ -
2020年02月07日(金)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き
7日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では109.88円と12時時点(109.90円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。午後の日経平均株価は小安い水準で値幅50円に満たないなど様子見ムードが広がり、ドル円も109円台後半でこう着している。
ユーロドルは動意薄。15時時点では1.0981ドルと12時時点(1.0984ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。昨日のNY市場で直近のサポートだった1.0980ドル台をブレイクしたが、現時点では同水準を回復。欧州勢が再び売り仕掛けを行うかに注目か。
ユーロ円は15時時点では120.67円と12時時点(120.73円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.81円 - 110.02円
ユーロドル:1.0978ドル - 1.0985ドル
ユーロ円:120.59円 - 120.82円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月07日(金)15時03分
ドル・円:ドル・円はこう着、次の材料待ち
7日午後の東京市場でドル・円は109円90銭付近と、こう着した値動き。中国の貿易統計など次の材料待ちで、積極的な売り買いは手控えられているもよう。足元は日本株や中国株が軟調地合いとなっているが、他に具体的な手がかりが乏しく、一段の円買いは抑制されているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円81銭から110円02銭、ユーロ・円は120円59銭から120円82銭、ユーロ・ドルは1.0978ドルから1.0984ドル。
Powered by フィスコ -
2020年02月07日(金)14時03分
【ディーラー発】豪ドル売り一服(東京午後)
午前に強まった豪ドル売りの流れは一服。対ドルで0.6720前後で、対円で73円85銭前後で揉み合う状況。また、日経平均の下げ幅を縮小に伴い、ドル円は小幅に持ち直したものの戻りは限られ109円90銭前後で売買が交錯。他クロス円もユーロ円が120円70銭前後で小動き、ポンド円が142円20銭前後で膠着状態となるなど、欧州勢本格参入待ちの様相となっている。14時03分現在、ドル円109.912-914、ユーロ円120.709-713、ユーロドル1.09815-818で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年02月07日(金)13時57分
NZSX-50指数は11760.88で取引終了
2月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+156.80、11760.88で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年02月07日(金)13時56分
NZドル10年債利回りは上昇、1.34%近辺で推移
2月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.34%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年02月07日(金)13時54分
NZドルTWI=71.8
NZ準備銀行公表(2月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.8となった。
Powered by フィスコ -
2020年02月07日(金)13時02分
ユーロドル、下値のストップロスへの売り仕掛けに要警戒か
ユーロドルは、ユーロ圏景気減速懸念から1.09ドル台後半で軟調推移。上値には、1.1010ドルに売りオーダー、1.1020ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.0960ドルと1.0950ドルに買いオーダー、それぞれ割り込むとストップロス売りが控えており、売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月07日(金)12時56分
ドル円、110.30円にはドル売りオーダーとストップロス
ドル円は、本日のNYカットオプション110円(14億ドル)が上値を抑える展開。上値には、110.10-20円、110.30円にドル売りオーダーが控えているものの、110.30円超えは今年の高値110.29円超えとなることでストップロス買いが控えている。下値には、109.70円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月07日(金)12時55分
東京為替概況
7日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価が下げに転じ、円売り後退で一時109円80銭付近まで弱含んだ。その後、欧州通貨が対ドルで持ち直し、クロス円の底堅い値動きがドル・円に波及。ただ、ドルは110円付近で引き続き売りに押されやすく、目先も上値の重さが意識されそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円81銭から110円02銭、ユーロ・円は120円59銭から120円82銭、ユーロ・ドルは1.0978ドルから1.0984ドル。
Powered by フィスコ -
2020年02月07日(金)12時38分
日経平均後場寄り付き:前日比51.33円安の23822.26円
日経平均株価指数後場は、前日比51.33円安の23822.26円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は2月7日12時35分現在、109.90円付近。Powered by フィスコ -
2020年02月07日(金)12時35分
上海総合指数0.59%安の2849.508(前日比-17.002)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.59%安の2849.508(前日比-17.002)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.9円付近。Powered by フィスコ -
2020年02月07日(金)12時21分
ドル・円は下げ渋り、欧州通貨の持ち直しで
7日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価が下げに転じ、円売り後退で一時109円80銭付近まで弱含んだ。その後、欧州通貨が対ドルで持ち直し、クロス円の底堅い値動きがドル・円に波及。ただ、ドルは110円付近で引き続き売りに押されやすく、目先も上値の重さが意識されそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円81銭から110円02銭、ユーロ・円は120円59銭から120円82銭、ユーロ・ドルは1.0978ドルから1.0984ドル。
【要人発言】
・クオールズ米FRB副議長
「新型コロナウィルスの経済への影響を注視する必要」
「インフレが抑制されているうえで現在の緩和政策は妥当」
「中期的にインフレは2%に向かうと予想」
・ロウ豪準備銀行総裁
「GDP成長率は今年+2.75%、来年にかけて+3.00%を見込む」
「新型コロナウィルスは新たな不確実性」
・豪準備銀行・四半期金融政策報告
「金融政策は当面緩和的な状態を維持」
「市場の想定に基づくと今年は0.25%の利下げ」【経済指標】
・日・12月毎月勤労統計・現金給与総額:0.0%(前年比予想:-0.1%、11月:+0.1%)
・日・12月家計支出:前年比-4.8%(予想:-1.7%、11月:-2.0%)Powered by フィスコ
2025年05月01日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い続かず(05/01(木) 04:07)
- [NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ246ドル安、原油先物2.23ドル安(05/01(木) 04:01)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(05/01(木) 03:45)
- 欧州マーケットダイジェスト・30日 株高・金利低下・ユーロ安(05/01(木) 03:25)
- NY外為:リスクオフ後退、米、ウクライナと天然資源協定に署名の用意(05/01(木) 03:23)
- ドル円、143.00円付近まで強含み ダウ平均は上げに転じる場面も(05/01(木) 03:16)
- 【速報】米株回復、ダウ124ドル安、トランプ大統領の発言受け(05/01(木) 02:56)
- カナダドル、買い優勢 カナダドル円は103.57円まで上昇(05/01(木) 02:43)
- NY外為:BTC伸び悩む、リスク資産売り、米国経済の悪化を警戒(05/01(木) 02:31)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下落一服(05/01(木) 02:04)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ225ドル安、原油先物2.42ドル安(05/01(木) 02:02)
- 欧州主要株式指数、まちまち(05/01(木) 01:50)
- NY外為:リスクオフ、米国経済の落ち込みを警戒(05/01(木) 01:05)
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月30日(水)15時12分公開
リスクオンもオフもフリーズ状態でドル円も小動き、今晩はたくさん経済イベントあるが反応できずか -
2025年04月30日(水)13時00分公開
FXトレーダーが注目する「ラウンドナンバー」とは?FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「ラウナン」周辺… -
2025年04月30日(水)10時07分公開
ドル円今年の底値圏で乱高下?週後半イベント多数。今日から日銀金融政策決定会合→総裁会見に注目! -
2025年04月30日(水)07時19分公開
4月30日(水)■『トランプ米大統領の2期目就任100日での演説』と『米国のADP雇用統計と第1四半期GDP[速報値]… -
2025年04月29日(火)15時21分公開
ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月30日(水)■『トランプ米大統領の2期目就任100日での演説』と『米国のADP雇用統計と第1四半期GDP[速報値]、PCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- ドル円今年の底値圏で乱高下?週後半イベント多数。今日から日銀金融政策決定会合→総裁会見に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- リスクオンもオフもフリーズ状態でドル円も小動き、今晩はたくさん経済イベントあるが反応できずか(持田有紀子)
- FXトレーダーが注目する「ラウンドナンバー」とは?FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「ラウナン」周辺の3つの価格帯でのトレード戦略を紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)