ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年02月07日(金)のFXニュース(3)

  • 2020年02月07日(金)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り

     7日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では109.90円とニューヨーク市場の終値(109.99円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。新型コロナウイルスの感染拡大を懸念して日経平均株価がマイナス圏に沈んだため、ドル円は10時前に109.81円まで下げた。もっとも、株価が一巡後は下げ渋る動きを見せたためドル円も109.90円台まで戻すなど下値は限られた。

     ユーロ円も下げ渋り。12時時点では120.73円とニューヨーク市場の終値(120.79円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。120.59円まで下げた後は120.70円台まで切り返すなどドル円と同様に株価につれた程度の動きとなっている。

     ユーロドルは12時時点では1.0984ドルとニューヨーク市場の終値(1.0983ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.81円 - 110.02円
    ユーロドル:1.0978ドル - 1.0984ドル
    ユーロ円:120.59円 - 120.82円

  • 2020年02月07日(金)10時55分
    ハンセン指数スタート0.50%安の27356.28(前日比-137.42)

    香港・ハンセン指数は、0.50%安の27356.28(前日比-137.42)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比11.08円安の23862.51円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.92円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月07日(金)10時40分
    【ディーラー発】円買い先行(東京午前)

    新型コロナウイルスの感染拡大の警戒感が燻る中、円買いが先行する展開に。ドル円は続伸して始まった日経平均が前日比マイナス圏に沈んだことも重石となり109円81銭付近まで下落。クロス円もユーロ円が120円59銭付近まで、ポンド円が一時141円97銭付近まで値を下げた。また、RBAがGDP見通しを下方修正したことが嫌気され豪ドルは軟調、対ドルで0.6713付近まで、対円で73円73銭付近まで水準を切り下げている。10時40分現在、ドル円109.895-897、ユーロ円120.700-704、ユーロドル1.09823-826で推移している。

  • 2020年02月07日(金)10時37分
    人民元対ドル基準値6.9768元

    人民元対ドル基準値6.9768元

    中国人民元対ドル基準値 6.9768元(前日 6.9985元)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月07日(金)10時35分
    ドル・円:ドル・円は109円90銭台で推移、株高持続への期待残る

     7日午前の東京市場でドル・円は、109円90銭台で推移。日経平均株価は小幅高で推移しているが、株高持続への期待は低下していないことから、リスク選好的な円売りがただちに縮小する可能性は低いとみられる。目先的には110円近辺で取引される見込み。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円93銭から110円02銭、ユーロ・円は120円70銭から120円82銭、ユーロ・ドルは1.0978ドルから1.0984ドル。

    ■今後のポイント
    ・新型肺炎の感染拡大に対する警戒感残る
    ・米長期金利の上げ渋り
    ・中国本土株式の上昇

    NY原油先物(時間外取引):高値51.48ドル 安値51.10ドル 直近値51.35ドル

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月07日(金)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩む

     7日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩む。10時時点では109.87円とニューヨーク市場の終値(109.99円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。朝方の商いが薄い時間帯に110.02円まで1月22日以来の高値を更新したが、110円大台に定着できず、新型肺炎の感染拡大懸念で一時109.81円まで失速した。
     クルーズ船で新たに41人の感染確認との報道を受けて、続伸して寄り付いた日経平均はマイナス圏に沈んだ。

     ユーロドルはこう着。10時時点では1.0981ドルとニューヨーク市場の終値(1.0983ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.0980ドル近辺で上値の重い動きも、今晩に発表される米雇用統計の結果を見極めたいこともあって、様子見ムードが強い。

     ユーロ円は小安い。10時時点では120.66円とニューヨーク市場の終値(120.79円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。新型肺炎の感染拡大への懸念でリスクオフの円買いが散見し、120.59円まで弱含んだ。

     豪ドルはさえない。豪準備銀行(RBA)四半期金融政策報告で、2020年6月時点でのGDP見通しが前回の+2.50%から+2.00%に引き下げられたことが明らかになり、「市場想定に基づくと今年は0.25%利下げする見通し」「新型コロナウイルスを受けた著しい短期的リスクが見られる」との見解が示されたことも豪ドルの重しとなり、豪ドル/ドルは0.6714ドル、豪ドル円は73.74円まで下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.81円 - 110.02円
    ユーロドル:1.0978ドル - 1.0984ドル
    ユーロ円:120.59円 - 120.82円

  • 2020年02月07日(金)09時59分
    ドル円仲値、109.92円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が7日発表したドル円相場の仲値は109.92円となった。前営業日の109.86円から6銭程度の円安・ドル高水準となった。

  • 2020年02月07日(金)09時42分
    ドル円109.87円までじり安、クルーズ船で41人の感染確認

     ドル円は、クルーズ船で新たに41人の感染確認、との報道を受けて109.87円までじり安。日経平均株価も50円超の下落。

  • 2020年02月07日(金)09時35分
    ドル円109.92円まで弱含み、本邦輸出企業からの散発的なドル売り

     ドル円は、110円にドル売りオーダーを置いている本邦輸出企業からの散発的なドル売りで109.92円までじり安。日経平均株価は小幅高、ダウ先物は小幅安。

  • 2020年02月07日(金)09時13分
    ドル円 109.97円近辺で小動き、 日経平均は小幅続伸

     ドル円は朝方の商いの薄い時間帯に一時110.02円まで上昇した後は伸び悩み、110円手前で動意が鈍っている。また、ユーロドルは1.0980ドル前後、ユーロ円は120.75円近辺で小動き。今晩に米雇用統計の発表を控えた、様子見ムードも強い。
     続伸して寄り付いた日経平均は小高い水準で動意は限定的。

  • 2020年02月07日(金)09時10分
    日経平均寄り付き:前日比25.42円高の23899.01円


    日経平均株価指数前場は、前日比25.42円高の23899.01円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は88.92ドル高の29379.77。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月7日9時01分現在、109.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月07日(金)09時09分
    ドル・円は110円を挟んだ水準で推移か、欧米株高を意識してリスク回避的な円買い抑制も

     6日のドル・円は東京市場では109円74銭から109円98銭まで上昇。欧米市場でドルは109円78銭から110円00銭まで上昇し、109円98銭で取引終了。

     本日7日のドル・円は110円を挟んだ水準で推移か。1月の米雇用統計発表を待つ状況だが、欧米株高を意識して、リスク回避的な円買いは抑制される可能性がある。

     7日発表の1月米雇用統計についての市場予想は、非農業部門雇用者数は前月比+16.3万人程度、失業率は3.5%、平均時給は前年比+3.0%程度となっているようだ。5日発表のADP雇用統計は市場予想を大幅に上回る前月比+29.1万人を記録したが、1月の非農業部門雇用者数が20万人以上増加するとの予想は少ないようだ。

     15万人程度の雇用増でも悪くない数字とみられているが、外為市場参加者の間からは「非農業部門雇用者数が市場予想とおおむね一致した場合、ドルは上げ渋る可能性がある」との声が聞かれている。「雇用統計に対する米長期金利や米国株式の反応を見極めることが必要」との声も聞かれているが、ドル・円については「110円台で輸出企業などの顧客筋のドル売りが増えるのではないか?」との指摘もあり、ドル・円が110円を超えて一段高となるためには、新たなドル買い材料が必要となりそうだ。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月07日(金)08時34分
    ドル円109.98円付近、SGX日経225先物は23975円で寄り付き

     ドル円は109.98円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(23880円)と比べ95円高の23975円でスタート。

  • 2020年02月07日(金)08時12分
    円建てCME先物は6日の225先物比50円高の24000円で推移

    円建てCME先物は6日の225先物比50円高の24000円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円90銭台、ユーロ・円は120円70銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月07日(金)08時10分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     7日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では109.99円とニューヨーク市場の終値(109.99円)とほぼ同水準だった。朝方の商いの薄い時間帯に一時110.02円と昨日高値の110.00円を上抜けたが、動きは鈍い。アジア時間でもリスクオンの動きが継続するかどうかを見極める必要がありそうだ。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比5円安の23945円で引けている。

     ユーロドルも小動き。8時時点では1.0980ドルとニューヨーク市場の終値(1.0983ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。目先のサポートとして意識されていた1.0980ドル台を昨日の海外市場で下抜けたが、引けにかけては下げ渋り下ヒゲとなったため、再び下値トライを試すかどうかが注目される。
     なお、ロウ豪準備銀行(RBA)総裁の議会証言内容が伝わり、新型コロナウイルスが新たな不確実性であると述べた一方で、森林火災についてはそれほど影響がないと発言したほか、経済見通しについても楽観的な見解が目立った。豪ドル米ドルは0.6733米ドル付近、豪ドル円は74.05円前後と静かな動き。

     ユーロ円は8時時点では120.77円とニューヨーク市場の終値(120.79円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.98円 - 110.02円
    ユーロドル:1.0978ドル - 1.0984ドル
    ユーロ円:120.76円 - 120.82円

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 スワップポイント比較
スプレッド比較 MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム