■「危の中に機あり」、株高・円安のトレンドに変化なし!
「肺炎自体のピークはこれからだが、マーケットに対する影響はもうピークを過ぎたか、近々ピークを越えていくと思う」、前回のコラムでは、このような記述をもって、2つの基本的な判断を強調した。
【参考記事】
●新型肺炎によるリスクオフは収まるとみる!ドル/円は近々高値更新か。120円も達成可能(2020年1月31日、陳満咲杜)
1つは中国新型肺炎の広がりが続くこと、もう1つはそれがあっても株高・円安のトレンドが変わらないことだ。
実際、米国株の主要3指数はそろって高値更新し、米ドル/円も110円の節目に再度接近、「打たれ弱い」とされる日経平均も2万4000円の大台に再トライするほど急反発した。
(出所:Bloomberg)
(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
(出所:Bloomberg)
渦中の上海総合指数でさえ、一時、昨年(2019年)8月安値を割り込んだものの、その後、切り返し、「底割れ」を回避した模様だ。
(出所:Bloomberg)
相場は「理外の理」とされるが、「危の中に機あり」といったロジックは、実はその理外の理の中に常に含まれている。
前回のコラムでも強調したように、今回の危機は逆に「出遅れたロング筋に参入の好機を提供してくれる」ことになったから、押し目買いのスタンスで臨んだのが正解だったと思う。
【参考記事】
●新型肺炎によるリスクオフは収まるとみる! ドル/円は近々高値更新か。120円も達成可能(2020年1月31日、陳満咲杜)
■ファンダメンタルズに振り回されての安易な逆張りは危険
もっとも、いわゆるファンダメンタルズ上の材料をもって、相場の高安を判断するのは極めてリスキーな考え方だ。
そして、危機時においては、「相場が間違っている」と自分勝手な思い込みが一層強まり、相場におけるメイントレンドを見失うばかりか、往々にして逆張りに走る結果になりやすい。
そして、なにより危険なのは、一見して「リスクオフの売り」とか、「過大評価の是正」といった「正当な論理」は「わかりやすい、また理解されやすい」から、安易な逆張りに走った結果、ショート筋の総踏み上げで逆に相場が一層上がる、という皮肉な状況につながりやすいことだ。
株も為替も、こういった市場心理や価格形成のメカニズムが常にバランスを取って動いているから、「相場が間違った」といった思考ロジックは百害あって一利なしと言える。
ここ2、3年の米国株はその典型であろう。散々「バブル」だの、「崩壊」だのと言われても高値更新し続け、今回の、深刻化の様相を呈している新型肺炎の蔓延があっても高値更新を果たした背景には、決してロング筋のみの力ではなく、多くの投機筋、すなわちショート筋の「功績」があったことも、容易に推測される。
個別株では、最近の米テスラは最も典型的な好例…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)