ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年02月07日(金)のFXニュース(7)

  • 2020年02月07日(金)23時52分
    【発言】クドローNEC委員長「日本や欧州との貿易協議は非常に建設的」

    クドロー国家経済会議(NEC)委員長はFOXビジネスニュースとのインタビューで「日本や欧州との貿易協議は非常に建設的」と言及。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月07日(金)23時42分
    【NY為替オープニング】米1月雇用統計予想上回るも19年分は下方修正でドルまちまち

    ●ポイント

    ・米1月雇用統計:失業率:3.6%(予想:3.5%、12月:3.5%)非農業部門雇用者数:前月比+22.5万人(予想:+16.5万人、12月:+14.7万人←+14.5万人)
    ・2019年総非農業部門雇用者数、209.6万人へ下方修正(従来210.8万人)

     7日のニューヨーク外為市場では米国労働省が発表した1月雇用統計は予想を上回る結果となったが、2019年の修正下方修正が嫌気され最終的にドルはまちまちとなった。

    米労働省が発表した1月雇用統計で非農業部門雇用者数は前月比+22.5万人と伸びは予想外の20万人超で11月来最大となった。過去2カ月で7000人上方修正された。12月分は14.5万人から14.7万人へ、11月分は25.6万人から26.1万人へそれぞれ上方修正。失業率は3.6%と、予想外に上昇も、労働参加者が18.3万人増加したことが理由となりポジティブにとらえられた。1月平均時給は前月比+0.2%と12月の+0.1%から伸びが拡大も予想の+0.3%には届かず、賃金インフレは見られないとの見方。しかし、前年比+3.1%と、予想+3.0%を上回り12月+3.0%から上昇している。不完全雇用率(U6)は6.9%と、12月6.7%から上昇した。

    同時に2019年の修正で、1年間の非農業部門雇用者数が従来の210.8万人から209.6万人へ下方修正されたため米国債相場は上昇している。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円39 銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1123ドルを下回っている限り下落基調。

    ・ドル・円109円87銭、ユーロ・ドル1.0964ドル、ユーロ・円120円48銭、ポンド・ドル1.2945ドル、ドル・スイス0.9763フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月07日(金)23時39分
    株安・米金利低下・円買いに、ドル円は109.54円まで弱含み

     米株式市場が下げ幅を広げ、米10年債利回りも1.58%近辺まで低下している。為替市場もリスクオフになり、ドル円は109.54円、ユーロ円は120.13円、豪ドル円は73.05円まで下落している。

  • 2020年02月07日(金)23時33分
    ドル円、109.64円まで下落 ダウ平均は130ドル超下げる

     ドル円は弱含み。ダウ平均が一時130ドル超下落したことで円買い・ドル売りが進行すると、23時30分過ぎに一時109.64円と日通し安値を付けた。

  • 2020年02月07日(金)23時13分
    【市場反応】カナダ1月失業率は予想外に低下、加ドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    カナダ1月失業率は5.5%と上昇予想に反して、12月5.6%から低下し9月来で最低となった。

    カナダ1月雇用者数増減は+3.45万人と、12月の+2.73万人から伸びが拡大し、9月来で最大の伸びを記録。

    良好な雇用指標を好感しカナダドルが加速。ドル・カナダは1.3319カナダドルから1.3279カナダドルへ下落した。カナダ円は82円77銭まで上昇後、82円43銭まで反落した。

    【経済指標】
    ・カナダ・1月失業率:5.5%(予想:5.7%、12月:5.6%)
    ・カナダ・1月雇用者数増減:+3.45万人(予想:+1.75万人、12月:+2.73万人←+3.52
    万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月07日(金)23時04分
    【市場反応】米1月雇用統計、非農業部門は予想以上の伸び、ドル続伸

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した1月雇用統計で非農業部門雇用者数は前月比+22.5万人と伸びは予想外の20万人超で11月来最大となった。過去2カ月で7000人上方修正された。12月分は14.5万人から14.7万人へ、11月分は25.6万人から26.1万人へそれぞれ上方修正。

    失業率は3.6%と、予想外に上昇。労働参加者が増加したことが理由となりポジティブにとらえられている。1月平均時給は前月比+0.2%と12月の+0.1%から伸びが拡大も予想の+0.3%には届かなかった。一方、前年比+3.1%と、予想+3.0%を上回り12月+3.0%から上昇。

    不完全雇用率(U6)は6.9%と、12月6.7%から上昇した。

    ドル・円は109円87銭から110円00銭まで上昇後、株安を嫌気し109円75銭へ反落。ユーロ・ドルは1,0971ドルから1.0955ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・1月非農業部門雇用者数:前月比+22.5万人(予想:+16.5万人、12月:+14.7万人←+14.5万人)
    ・米・1月平均時給:前年比+3.1%(予想:+3.0%、12月:+3.0%←+2.9%)
    ・米・1月失業率:3.6%(予想:3.5%、12月:3.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月07日(金)22時57分
    【市場反応】米1月雇用統計、非農業部門は予想以上の伸び、ドル続伸

    米労働省が発表した1月雇用統計で非農業部門雇用者数は前月比+22.5万人と伸びは予想外の20万人超で11月来最大となった。過去2カ月で7000人上方修正された。12月分は14.5万人から14.7万人へ、11月分は25.6万人から26.1万人へそれぞれ上方修正。

    失業率は3.6%と、予想外に上昇。労働参加者が増加したことが理由となりポジティブにとらえられている。1月平均時給は前月比+0.2%と12月の+0.1%から伸びが拡大も予想の+0.3%には届かなかった。一方、前年比+3.1%と、予想+3.0%を上回り12月+3.0%から上昇。

    不完全雇用率(U6)は6.9%と、12月6.7%から上昇した。

    ドル・円は109円87銭から110円00銭まで上昇後、株安を嫌気し109円75銭へ反落。ユーロ・ドルは1,0971ドルから1.0955ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・1月非農業部門雇用者数:前月比+22.5万人(予想:+16.5万人、12月:+14.7万人←+14.5万人)
    ・米・1月平均時給:前年比+3.1%(予想:+3.0%、12月:+3.0%←+2.9%)
    ・米・1月失業率:3.6%(予想:3.5%、12月:3.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月07日(金)22時35分
    【速報】カナダ・1月失業率は予想を下回り5.5%

     日本時間7日午後10時30分に発表されたカナダ・1月失業率は予想を下回り5.5%となっ
    た。

    【経済指標】
    ・カナダ・1月失業率:5.5%(予想:5.7%、12月:5.6%)
    ・カナダ・1月雇用者数増減:+3.45万人(予想:+1.75万人、12月:+2.73万人←+3.52
    万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月07日(金)22時33分
    【速報】米・1月失業率は予想を上回り3.6%

     日本時間7日午後10時30分に発表された米・1月失業率は予想を上回り3.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・1月失業率:3.6%(予想:3.5%、12月:3.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月07日(金)22時32分
    【速報】米・1月非農業部門雇用者数は予想を上回り22.5万人

     日本時間7日午後10時30分に発表された米・1月非農業部門雇用者数は予想を、
    上回り22.5万人となった。

    【経済指標】
    ・米・1月非農業部門雇用者数:22.5万人(予想:+16.3万人、12月:+14.7万人←+14.5万人)
    ・米・1月平均時給:前年比+3.1%(予想:+3.0%、12月:+3.0%←+2.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月07日(金)22時15分
    【まもなく】米・1月失業率の発表です(日本時間22:30)

     日本時間7日午後10時30分に米・1月失業率が発表されます。

    ・米・1月失業率
    ・予想:3.5%
    ・12月:3.5%

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月07日(金)22時15分
    【まもなく】米・1月非農業部門雇用者数の発表です(日本時間22:30)

     
     日本時間7日午後10時30分に米・1月非農業部門雇用者数が発表されます。

    ・米・1月非農業部門雇用者数
    ・予想:+16.3万人
    ・12月:+14.5万人

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月07日(金)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    2月7日(金)(日本時間)
    ・22:30 米・1月非農業部門雇用者数(予想:+16.3万人、12月:+14.5万人)
    ・22:30 米・1月失業率(予想:3.5%、12月:3.5%)
    ・22:30 米・1月平均時給(前年比予想:+3.0%、12月:+2.9%)
    ・22:30 カナダ・1月失業率(予想:5.7%、12月:5.6%)
    ・24:00 米・12月卸売在庫改定値(前月比予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
    ・05:00 米・12月消費者信用残高(予想:+150.00億ドル、11月:+125.13億ド

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月07日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、持ち直す

     7日の欧州外国為替市場でドル円は持ち直す。22時時点では109.87円と20時時点(109.77)と比べて10銭程度のドル高水準だった。ダウ先物が下げ幅を縮め、米長期金利も低下幅を縮小させる動きを眺め、22時前には109.88円付近まで買い戻された。22時30分に発表される1月米雇用統計がこの後は注目される。

     ユーロ円は下げ渋り。22時時点で120.47円と22時時点(120.25円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。リスク回避の動きは一服し、120.40円台まで円売り・ユーロ買い戻しとなった。他、ポンド円も142.20円台を回復し、豪ドル円が73.40円台まで反発している。

     ユーロドルはじり高。22時時点では1.0964ドルと20時時点(1.0954ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。昨年10月3・8日安値の1.0941ドルが目先の支持水準として意識され、欧州序盤から続いたユーロを売り込む動きは止んだ。22時前に1.0960ドル台まで水準を戻している。
     なお、1月カナダ雇用統計を控えて加ドルは対ドルで弱含み。ロンドン午前の1.3290加ドル付近から約2カ月ぶりの加ドル安水準となる1.3321加ドルまで加ドル売り・ドル高が進んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.67円 - 110.02円
    ユーロドル:1.0948ドル - 1.0985ドル
    ユーロ円:120.13円 - 120.82円

  • 2020年02月07日(金)21時22分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=121円水準は売り優位に転じる

    122.20円 売り厚め
    122.00円 売り
    121.70円 売り
    121.50円 売り
    121.30円 売り厚め
    121.20円 超えるとストップロス買い
    121.00円 売り

    120.35円 2/7 21:15現在(高値120.82円 - 安値120.13円)

    120.00-10円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
    119.70-80円 断続的に買い
    119.50円 買い
    119.20-30円 断続的に買い
    119.00円 買い

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム