ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年03月06日(金)のFXニュース(9)

  • 2020年03月06日(金)23時40分
    ドル円 105円前半で戻り鈍い

     ドル円は米雇用統計の発表後につけた105.42円近辺を戻り高値に105円前半で上値の重い動き。米長期金利の低下や米株の大幅安が続く中、ドル売りやリスク回避の円買いの流れが維持されている。また、ユーロドルは1.1350ドルまで昨年7月1日以来の高値を更新した。

  • 2020年03月06日(金)23時19分
    【市場反応】米2月雇用統計で雇用の伸びは2年ぶり最大、ドル売り後退

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した2月雇用統計で非農業部門雇用者数は前月比+27.3万人となった。伸びは予想を上回った。1月分は+22.5万人から+27.3万人へ上方修正された。2カ月連続で、2018年2月以降2年ぶり最大の伸びとなった。12月分は3.7万人上方修正され、12月、1月の2カ月分で8.5万人上方修正された。2月失業率は3.5%と、予想外に1月3.6%から低下し50年ぶり最低水準となった。

    平均時給は前月比+0.3%と、伸びは予想通り1月+0.2%から拡大。一方、前年比では+3.0%と、予想通り、1月+3.1%から鈍化した。

    米商務省が同時刻に発表した1月貿易収支は453億ドルの赤字となった。赤字幅は12月486億ドルから予想以上に縮小した。

    予想を上回った結果を好感し、米国債は伸び悩み。米10年債利回りは過去最低となる0.69%から0.75%まで上昇した。ドルも堅調推移。
    ドル・円は105円01銭から105円42銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1338ドルから1.1306ドルまで下落した。

    [経済指標]

    ・米・2月非農業部門雇用者数:前月比+27.3万人(予想:+17.5万人、1月:+27.3万人←+22.5万人)
    ・米・2月平均時給:前年比+3.0%(予想:+3.0%、1月:+3.1%)
    ・米・2月失業率:3.5%(予想:3.6%、1月:3.6%)
    ・米・1月貿易収支:-453億ドル(予想:-461億ドル、12月:-486億ドル←-489億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月06日(金)23時13分
    【市場反応】米2月雇用統計で雇用の伸びは2年ぶり最大、ドル売り後退

    米労働省が発表した2月雇用統計で非農業部門雇用者数は前月比+27.3万人となった。伸びは予想を上回った。1月分は+22.5万人から+27.3万人へ上方修正された。2カ月連続で、2018年2月以降2年ぶり最大の伸びとなった。12月分は3.7万人上方修正され、12月、1月の2カ月分で8.5万人上方修正された。2月失業率は3.5%と、予想外に1月3.6%から低下し50年ぶり最低水準となった。

    平均時給は前月比+0.3%と、伸びは予想通り1月+0.2%から拡大。一方、前年比では+3.0%と、予想通り、1月+3.1%から鈍化した。

    米商務省が同時刻に発表した1月貿易収支は453億ドルの赤字となった。赤字幅は12月486億ドルから予想以上に縮小した。

    予想を上回った結果を好感し、米国債は伸び悩み。米10年債利回りは過去最低となる0.69%から0.75%まで上昇した。ドルも堅調推移。
    ドル・円は105円01銭から105円42銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1338ドルから1.1306ドルまで下落した。

    [経済指標]

    ・米・2月非農業部門雇用者数:前月比+27.3万人(予想:+17.5万人、1月:+27.3万人←+22.5万人)
    ・米・2月平均時給:前年比+3.0%(予想:+3.0%、1月:+3.1%)
    ・米・2月失業率:3.5%(予想:3.6%、1月:3.6%)
    ・米・1月貿易収支:-453億ドル(予想:-461億ドル、12月:-486億ドル←-489億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月06日(金)22時40分
    【速報】カナダ・1月貿易収支は‐14.7億加ドル

     日本時間6日午後10時30分に発表されたカナダ・1月貿易収支は‐14.7億加ドルとなった。

    【経済指標】
    ・カナダ・1月貿易収支:‐14.7億加ドル(予想:-7.8億加ドル、12月:−7.3億加ドル←-3.7億加ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月06日(金)22時38分
    【速報】カナダ・2月失業率は予想に一致5.6%

     日本時間6日午後10時30分に発表されたカナダ・2月失業率は予想に一致、5.6%となっ
    た。

    【経済指標】
    ・カナダ・2月失業率:5.6%(予想:5.6%、1月:5.5%)
    ・カナダ・2月雇用者数増減:3.03万人(予想:+1.1万人、1月:+3.45万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月06日(金)22時36分
    【速報】米・1月貿易収支は-453億ドル

     日本時間6日午後10時30分に発表された米・1月貿易収支は-453億ドルとな
    った。

    【経済指標】
    ・米・1月貿易収支:-453億ドル(予想:-461億ドル、12月:-486億ドル←-489億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月06日(金)22時35分
    強い米雇用統計にドル買いは限定的、ドル円は105.25円近辺

     2月の米雇用統計は、非農業部門雇用者数変化が市場予想を大きく上回り、失業率も3.5%と強い結果となったが、ドル買いは限定的。ドル円は105.25円近辺に持ち直し、ユーロドルは1.1315ドル近辺までやや上値を切り下げた。

  • 2020年03月06日(金)22時34分
    【速報】米・2月失業率は予想を下回り3.5%

     日本時間7日午後10時30分に発表された米・2月失業率は予想を下回り3.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・2月失業率:3.5%(予想:3.6%、1月:3.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月06日(金)22時31分
    【速報】米・2月非農業部門雇用者数は予想を上回り+27.3万人

     日本時間6日午後10時30分に発表された米・2月非農業部門雇用者数は予想を、
    上回り+27.3万人となった。

    【経済指標】
    ・米・2月非農業部門雇用者数:+27.3万人(予想:+17.5万人、1月:+27.3万人←+22.5万人)
    ・米・2月平均時給:前年比+3.0%(予想:+3.0%、1月:+3.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月06日(金)22時16分
    【まもなく】米・1月貿易収支の発表です(日本時間22:30)

     日本時間6日午後10時30分に米・1月貿易収支が発表されます。

    ・米・1月貿易収支
    ・予想:-461億ドル
    ・12月:-489億ドル

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月06日(金)22時15分
    【まもなく】米・2月非農業部門雇用者数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間6日午後10時30分に米・2月非農業部門雇用者数が発表されます。

    ・米・2月非農業部門雇用者数
    ・予想:+17.5万人
    ・1月:+22.5万人

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月06日(金)22時15分
    【まもなく】米・2月失業率の発表です(日本時間22:30)

     日本時間6日午後10時30分に米・2月失業率が発表されます。

    ・米・2月失業率
    ・予想:3.6%
    ・1月:3.6%

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月06日(金)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    3月6日(金)(日本時間)
    ・22:30 米・2月非農業部門雇用者数(予想:+17.5万人、1月:+22.5万人)
    ・22:30 米・2月失業率(予想:3.6%、1月:3.6%)
    ・22:30 米・2月平均時給(前年比予想:+3.0%、1月:+3.1%)
    ・22:30 米・1月貿易収支(予想:-461億ドル、12月:-489億ドル)
    ・22:30 カナダ・2月失業率(予想:5.6%、1月:5.5%)
    ・22:30 カナダ・1月貿易収支(予想:-7.8億加ドル、12月:-3.7億加ドル)
    ・23:20 エバンス米シカゴ連銀総裁とメスター米クリーブランド連銀総裁
    (※)
    ・24:00 米・1月卸売在庫改定値(前月比予想:-0.2%、速報値:-0.2%)
    ・01:20 ブラード米セントルイス連銀総裁(※)
    ・04:00 ウィリアムズNY連銀総裁とローゼングレン米ボストン連銀総裁(※)
    ・05:00 米・1月消費者信用残高(予想:+167.5億ドル、12月:+220.55億ド
    ル)
    ・05:30 ジョージ米カンザスシティー連銀総裁(※)
    ・OPECプラス会合
    ・(※)影の公開市場委員会の討論会出席

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月06日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、戻り鈍い

     6日の欧州外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。22時時点では105.17円と20時時点(105.42円)と比べて25銭程度のドル安水準だった。104.99円まで下げた後は調整の動きから105.50円手前まで反発したものの、その後は105円台前半まで押されるなど戻り売り意欲が強い。なお、この後2月米雇用統計の発表があるが、市場の注目が新型肺炎に集中しているため反応は限定的とみる向きがいる一方で、足もとで金融市場全体のボラティリティが急速に高まるなかで予想外の大きな動きを警戒する声も聞かれている。

     ユーロドルは伸び悩み。22時時点では1.1316ドルと20時時点(1.1317ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。リスクオフのドル安が継続した影響から20時30分過ぎには1.1341ドルまで上昇した。もっとも、8カ月ぶりの高値水準とあっていったん利益確定売りに押されている

     ユーロ円は頭が重い。22時時点では119.02円と20時時点(119.30円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。119.35円の本日高値を付けた後はユーロドルが伸び悩んだため、次第に上値が重くなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.99円 - 106.34円
    ユーロドル:1.1212ドル - 1.1341ドル
    ユーロ円:118.71円 - 119.35円

  • 2020年03月06日(金)21時18分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=119.60円 売り

    121.00円 売り
    119.80円 超えるとストップロス買い
    119.60円 売り

    119.27円 3/6 21:03現在(高値119.35円 - 安値118.71円)

    118.40-60円 断続的に買い
    118.30円 割り込むとストップロス売り
    118.00円 買い
    117.00円 買い

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム