
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年03月25日(水)のFXニュース(4)
-
2020年03月25日(水)13時54分
NZドル10年債利回りは上昇、1.11%近辺で推移
3月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.11%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)13時51分
NZドルTWI=67.9
NZ準備銀行公表(3月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.9となった。
Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)13時03分
ドル円、110.50円と111.75円に順・逆指値オーダー
ドル円は、3月期末に絡んだフローで売り・買いが交錯するなか、110円台後半から111円台前半で下げ渋っている。ここから上値には、111.70円と111.75円にドル売りオーダー、111.75円超えにはストップロス買いが控えている。下値には、110.50円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月25日(水)12時44分
ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株高も国内勢による期末の売り
25日午前の東京市場でドル・円は弱含み。朝方に111円54銭を付けた後は下落方向に振れた。米国株の急反発を受け日経平均株価は19000円台を回復したが、国内勢による期末のドル売り・円買いが進み、ドルは110円台での取引が中心となっている。
ここまでの取引レンジはドル・円は110円75銭から111円54銭、ユーロ・円は119円52銭から120円33銭、ユーロ・ドルは1.0768ドルから1.0815ドル。
Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)12時37分
日経平均後場寄り付き:前日比962.96円高の19055.31円
日経平均株価指数後場は、前日比962.96円高の19055.31円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月25日12時36分現在、110.98円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)12時36分
上海総合指数1.57%高の2765.125(前日比+42.687)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.57%高の2765.125(前日比+42.687)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.95円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)12時22分
ドル・円は弱含み、日本株高も国内勢による期末の売り
25日午前の東京市場でドル・円は弱含み。朝方に111円54銭を付けた後は下落方向に振れた。米国株の急反発を受け日経平均株価は19000円台を回復したが、国内勢による期末のドル売り・円買いが進み、ドルは110円台での取引が中心となっている。
ここまでの取引レンジはドル・円は110円75銭から111円54銭、ユーロ・円は119円52銭から120円33銭、ユーロ・ドルは1.0768ドルから1.0815ドル。
【要人発言】
・ムニューシン米財務長官
「新型コロナウイルス法案で詳細を詰める作業を続けている」
・日銀金融政策決定会合・主な意見(3月16日分)
「企業金融の円滑化に万全を期すとともに金融市場の安定を維持し、企業や家計のコンフィデンスの悪化を防止する観点から、金融緩和を強化することが適当」
「当面の優先課題は、潤沢な資金供給および企業金融面での十分な資金繰り支援」Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、底堅い
25日の東京外国為替市場でユーロドルは底堅い。12時時点では1.0823ドルとニューヨーク市場の終値(1.0788ドル)と比べて0.0035ドル程度のユーロ高水準だった。10時前に1.0761ドルまで下げたが、アジア市場でのドル安傾向を期待した向きが買い戻しに動くと1.0824ドルまで切り返している。なお、ポンドドルは一時1.1817ドルと昨日高値の1.1800ドルを上抜けたほか、ドルスイスフランは0.9791CHFまで下押しするなど欧州通貨に対するドル安が目立っている。
ドル円は売り一服。12時時点では110.86円とニューヨーク市場の終値(111.23円)と比べて37銭程度のドル安水準だった。期末に絡んだ実需のドル売りフローに押されて一時110.76円まで下押しした。もっとも、押し目を拾う動きも旺盛なことから一巡後は一時111円台を回復する場面もあった。
ユーロ円は下値が堅い。12時時点では119.99円とニューヨーク市場の終値(119.99円)とほぼ同水準だった。10時前に119.52円まで下げたが、一巡後は120円台に乗せるなどユーロドルにつれた動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.76円 - 111.54円
ユーロドル:1.0761ドル - 1.0824ドル
ユーロ円:119.52円 - 120.33円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月25日(水)11時45分
ドル円、111円台を一時回復 連日の下値切り上げで押し目買い意欲の強さ意識か
ドル円は下値の堅い動き。期末に絡んだ本邦実需勢の売りに押されて110.76円まで下げる場面があったが、一巡後は押し目買いから111円台を回復している。アジア市場での連日のドル安の流れが意識されているものの、7営業日連続で安値と高値を切り上げているため、チャート的にも押し目買い意欲の強さが窺われる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月25日(水)11時39分
日経平均前場引け:前日比1036.86円高の19129.21円
日経平均株価指数は、前日比1036.86円高の19129.21円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時39分現在、111.03円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)11時06分
ハンセン指数スタート2.61%高の23255.91(前日比+592.42)
香港・ハンセン指数は、2.61%高の23255.91(前日比+592.42)でスタート。
日経平均株価指数、11時06分現在は前日比1022.63円高の19114.98円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.84円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)11時01分
ドル円110.76円、24日夜の採決の可能性は低いとの関係者発言
ドル円は、米景気対策法案の24日夜の採決の可能性が低いとの関係筋の発言を嫌気して、110.76円まで下げ幅拡大。ダウ先物は140ドル程度の下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月25日(水)10時57分
【ディーラー発】ドル円軟調(東京午前)
日経平均が大幅続伸する中、ダウ先物の軟調地合いを背景に円買いがやや強まる展開。ドル円は徐々に水準を切り下げると一時110円75銭付近まで下落。また、ユーロ円が120円31銭付近から119円51銭付近まで、ポンド円が131円26銭付近から130円41銭付近まで値を崩したほか、豪ドル円が66円60銭付近から65円92銭付近まで軟化するなどクロス円も総じて上値の重い状況となっている。10時57分現在、ドル円110.761-769、ユーロ円119.711-721、ユーロドル1.08080-088で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年03月25日(水)10時53分
ユーロスイスフラン 1.06フラン台では上値が重い
世界の主要株式市場が大きく反発してリスク回避への警戒感が緩む中、ユーロスイスフランも先週記録した2015年7月以来のユーロ安・フラン高水準1.05フラン前半から1.06フラン付近まで値を戻した。もっとも、新型コロナウイルスを巡る混乱はイタリアを中心に終息の様相には程遠く、ユーロの上値を抑える要因となっている。1.0604フランを頭にユーロスイスフランは10時51分時点で1.0598フラン近辺での値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月25日(水)10時13分
ドル・円は111円台前半でもみ合う展開か
25日午前の東京市場でドル・円は、111円台前半でのもみ合う展開。主要通貨に対するドル売りは一服しているものの、米国の無制限量的緩和策はドル売り材料になるとの見方もあることから、リスク選好的なドル買い・円売りが大きく広がるとの見方は増えていないようだ。
ここまでの取引レンジはドル・円は111円05銭から111円54銭、ユーロ・円は119円79銭から120円33銭、ユーロ・ドルは1.0768ドルから1.0815ドル。
■今後のポイント
・欧米諸国での新型肺炎の感染拡大に対する警戒感
・米国の無制限量的緩和
・主要国の財政出動期待NY原油先物(時間外取引):高値25.10ドル 安値24.20ドル 直近値24.73ドル
Powered by フィスコ
2020年03月25日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年03月25日(水)18:02公開リーマンショック時も同じ!? 米国株急落と米ドル上昇が同時に起きた4つの理由とは?
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2020年03月25日(水)17:08公開トルコ国内でも新型コロナ感染者数増加。収束の見通し立たず、リラ売り警戒!
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2020年03月25日(水)15:12公開ドル円動きはあるがレンジ内に留まる、第3弾の結果が出たらドルショートか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年03月25日(水)10:14公開NYダウ荒れ相場の暴騰は一旦利食い!差益が乗ったら利食って付き合わない。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年03月25日(水)07:18公開3月25日(水)■『直近で加速したリスクオフの流れの行方』と『米ドル需要逼迫やFRBによる資金供給での影響』、そして『パンデミッ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)