
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年03月25日(水)のFXニュース(6)
-
2020年03月25日(水)20時55分
NY為替見通し=海外でのドル買い再燃パターンに変調あるか
NYタイムは、ここ最近の
→前日の欧米タイムに強まったドル買いが、東京タイムに本邦勢の円転などで巻き戻し
→欧米タイムに再びドル買いが盛り返す
基本的に、このパターンを示すジグザグな時間足チャート形成の流れ継続が予想される。ただ、本日が今期の投資資金などの現金化によるドル買いのピークになるとも見方もある。パターン反転の思惑で、上値をじりじり伸ばしてきたドル円への先回り的な売りが強まる展開に一応留意したい。
足もとでは現金化の動きや経済支援策への期待を反映した市場の上下が、経済指標の強弱による振れをかき消してきたが、潮目の変化の方向に沿うような弱い米経済指標が、動意を後押しする材料にならないか注意は必要か。
今夜は、前月分や市場予想からの振れが大きくなりがちな米耐久財受注額や、市場センチメントのバロメーターとなる原油相場に影響を与えるEIA(米エネルギー省)週間在庫統計の発表が予定されている。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、2月20日につけた年初来高値112.23円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、日足一目均衡表・雲の上限110.26円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月25日(水)20時18分
ドル・円は失速、欧州株は下げに転じる
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時111円17銭まで失速。欧州株式市場は大幅高から一転してマイナス圏での推移となり、リスク選好的な円売りは後退した。一方、米株式先物も軟調推移で、株高期待は縮小。全般的にドル買い基調に振れており、ドル・円は底堅さが目立つ。
ここまでの取引レンジはドル・円は111円17銭から111円56銭、ユーロ・円は120円18銭から120円89銭、ユーロ・ドルは1.0792ドルから1.0849ドル。
Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)20時10分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、買い一服
25日の欧州外国為替市場でユーロ円は買いが一服。20時時点では120.17円と17時時点(120.46円)と比べて29銭程度のユーロ安水準だった。株高を背景にした買いの流れが続き、19時前には一時120.90円まで値を上げた。もっとも、その後はダウ先物や日経平均先物が下げに転じたことを受けて、120.10円台まで押し戻された。
なお、新型コロナウイルスに関しては東京都の小池都知事が今週末に不要不急の外出を自粛するよう要請。英国ではチャールズ皇太子が新型コロナウイルスに感染したと報じられた。ユーロドルも買いが一服。20時時点では1.0805ドルと17時時点(1.0807ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入後もドル売りの流れが続いており、19時前には1.0850ドルまで値を上げた。もっとも、買い一巡後はリスクオンの流れが一服したことに伴い、次第に上値を切り下げた。
ドル円は弱含み。20時時点では111.21円と17時時点(111.46円)と比べて25銭程度のドル安水準だった。欧州勢の参入後はドル売りの流れに沿ったほか、株価の失速などの影響もあり、111.10円台まで弱含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.76円 - 111.57円
ユーロドル:1.0761ドル - 1.0850ドル
ユーロ円:119.52円 - 120.90円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月25日(水)19時14分
ドル・円は変わらず、欧州株は伸び悩み
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は110円40銭付近と、変わらずの値動き。欧州株式市場では主要指数が伸び悩むほか、米株式先物も上げ幅を縮小しており、リスク選好的な動きは抑制されているもよう。一方、米10年債利回りは上げ渋り、ドル買いは仕掛けづらいようだ。
ここまでの取引レンジはドル・円は111円27銭から111円56銭、ユーロ・円は120円33銭から120円89銭、ユーロ・ドルは1.0792ドルから1.0849ドル。
Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)18時25分
ドル・円は伸び悩み、ドル売り・円売りの流れ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はアジア市場終盤から変わらず、110円30銭台で伸び悩む展開。欧州株式市場で主要指数が総じて強含むほか、米株式先物は堅調地合いを維持しており、全般的にドル売り、円売りに振れている。ドル・円はクロス円の上昇に押し上げられているものの、ドル売りで上昇ペースは緩慢なようだ。
ここまでの取引レンジはドル・円は111円27銭から111円56銭、ユーロ・円は120円33銭から120円82銭、ユーロ・ドルは1.0792ドルから1.0844ドル。
Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)18時01分
【速報】独・3月IFO企業景況感指数確報値は86.1に下方修正
日本時間25日午後6時に発表された独・3月IFO企業景況感指数確報値は、86.1に下方修正となった。
【経済指標】
・独・3月IFO企業景況感指数確報値:86.1(速報値:87.7)Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)18時01分
【ディーラー発】ドル円クロス円強含み(欧州午前)
日経先物やダウ先物の堅調地合いに伴い円売りが加速。ドル円は米債利回りの上昇も後押しとなり一時111円56銭付近まで値を上げた。クロス円はユーロ円が120円82銭付近まで、ポンド円が132円81銭付近まで続伸したほか、豪ドル円は67円70銭付近まで水準を切り上げた。また、新興国通貨もメキシコペソ円が4円57銭付近まで、トルコ円が17円45銭付近まで買われ強含みとなっている。18時01分現在、ドル円111.345-353、ユーロ円120.621-635、ユーロドル1.08331-334で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年03月25日(水)17時51分
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、ドル売り先行もリスク選好の円売り
25日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。年度末を控え国内勢によるドル売りが先行し、午前中に111円54銭から110円76銭まで弱含んだ。ただ、米国の景気対策期待で日経平均株価が前日比1000円超高となり、リスク選好の円売りでドルは111円台に戻した。
ユーロ・円は119円52銭まで下げた後、120円51銭まで切り返した。ユーロ・ドルは1.0761ドルから1.0824ドルまで値を切り上げた。
・17時時点:ドル・円111円50-60銭、ユーロ・円120円40-50銭
・日経平均株価:始値18446.80円、高値19564.38円、安値18446.80円、終値19546.63円(前日比1454.28円高)Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)17時28分
ドル円、しっかり 、一時111.57円まで上昇
ドル円はしっかり。株高を支えにした円売りの流れが続いており、朝方につけた高値の111.54円を上抜けて、一時111.57円まで値を上げた。目先は昨日高値の111.71円が上値の目処として意識されるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月25日(水)17時26分
ドル・円は下げ渋り、ドル売り先行もリスク選好の円売り
25日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。年度末を控え国内勢によるドル売りが先行し、午前中に111円54銭から110円76銭まで弱含んだ。ただ、米国の景気対策期待で日経平均株価が前日比1000円超高となり、リスク選好の円売りでドルは111円台に戻した。
・ユーロ・円は119円52銭まで下げた後、120円51銭まで切り返した。
・ユーロ・ドルは1.0761ドルから1.0824ドルまで値を切り上げた。・17時時点:ドル・円111円50-60銭、ユーロ・円120円40-50銭
・日経平均株価:始値18,446.80円、高値19,564.38円、安値18,446.80円、終値19,546.63円(前日比1,454.28円高)【要人発言】
・ムニューシン米財務長官
「新型コロナウイルス法案で詳細を詰める作業を続けている」
・日銀金融政策決定会合・主な意見(3月16日分)
「企業金融の円滑化に万全を期すとともに金融市場の安定を維持し、企業や家計のコンフィデンスの悪化を防止する観点から、金融緩和を強化することが適当」
「当面の優先課題は、潤沢な資金供給および企業金融面での十分な資金繰り支援」【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
2020年03月25日(水)17時24分
ハンセン指数取引終了、3.81%高の23527.19(前日比+863.70)
香港・ハンセン指数は、3.81%高の23527.19(前日比+863.70)で取引を終えた。
17時22分現在、ドル円は111.50円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、強含み
25日午後の東京外国為替市場でユーロ円は強含み。17時時点では120.46円と15時時点(120.31円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。アジア株式相場が軒並み高となったほか、ダウ先物が550ドル超高まで上げ幅を広げたことをながめ、投資家のリスク志向改善を意識した買いが先行。昨日高値の120.54円を上抜けて、一時は120.63円まで値を上げた。
ユーロドルは買いが一服。17時時点では1.0807ドルと15時時点(1.0816ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。16時30分過ぎに1.0840ドルまで上げたものの、その後は買いも一服。欧州勢の本格参入でアジア時間からのドル売りの流れに変化が見られるか注目する必要がありそうだ。
ドル円は17時時点で111.46円と15時時点(111.23円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。株高を支えにした底堅い動きとなり、再び111.40円台まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.76円 - 111.54円
ユーロドル:1.0761ドル - 1.0840ドル
ユーロ円:119.52円 - 120.63円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月25日(水)16時58分
上海総合指数2.17%高の2781.591(前日比+59.153)で取引終了
上海総合指数は、2.17%高の2781.591(前日比+59.153)で取引を終えた。
16時52分現在、ドル円は111.39円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)16時55分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :5446.01
前日比:+452.12
変化率:+9.05%フランス CAC40
終値 :4242.70
前日比:+328.39
変化率:+8.39%ドイツ DAX
終値 :9700.57
前日比:+959.42
変化率:+10.98%スペイン IBEX35
終値 :6717.30
前日比:+487.10
変化率:+7.82%イタリア FTSE MIB
終値 :16948.60
前日比:+1388.80
変化率:+8.93%アムステルダム AEX
終値 :461.73
前日比:+38.01
変化率:+8.97%ストックホルム OMX
終値 :1383.88
前日比:+91.60
変化率:+7.09%スイス SMI
終値 :8733.32
前日比:+572.53
変化率:+7.02%ロシア RTS
終値 :1020.66
前日比:+55.34
変化率:+5.73%イスタンブール・XU100
終値 :90845.94
前日比:+1559.72
変化率:+1.75%Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)16時45分
欧州序盤 対ユーロでドル買いの巻き戻し一時強まる
欧州序盤は昨日進んだドル買いの巻き戻しが、対ユーロで一時強まった。ユーロドルは1.0840ドルまで日通し高値を更新。ユーロ円も120.63円まで上値を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年03月25日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年03月25日(水)18:02公開リーマンショック時も同じ!? 米国株急落と米ドル上昇が同時に起きた4つの理由とは?
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2020年03月25日(水)17:08公開トルコ国内でも新型コロナ感染者数増加。収束の見通し立たず、リラ売り警戒!
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2020年03月25日(水)15:12公開ドル円動きはあるがレンジ内に留まる、第3弾の結果が出たらドルショートか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年03月25日(水)10:14公開NYダウ荒れ相場の暴騰は一旦利食い!差益が乗ったら利食って付き合わない。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年03月25日(水)07:18公開3月25日(水)■『直近で加速したリスクオフの流れの行方』と『米ドル需要逼迫やFRBによる資金供給での影響』、そして『パンデミッ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月18日(水)10時01分公開
ドル円145円台!トランプ大統領参戦示唆でドル高。原油価格上昇、関税見通し立たず→米利下げ後退へ。 -
2025年06月18日(水)07時18分公開
6月18日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年06月17日(火)17時50分公開
米ドル/円はヘッド&ショルダー形成で長期的には下目線!130円がいったんのめどとなるか?【2025年6月開催志摩力男オ… -
2025年06月17日(火)16時41分公開
米ドル/円は146.28~142.11円の日足レンジを抜けないと動かない! 焦ってレンジ取引せず待つことが重要。効率的… -
2025年06月17日(火)16時23分公開
楽観モードが強まりクロス円は確り高止まりキープ、日銀とG7サミットでもコアレンジ抜けれないドル円か - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月17日(火)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の小売売上高の発表』、そして『明日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 6月18日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146.28~142.11円の日足レンジを抜けないと動かない! 焦ってレンジ取引せず待つことが重要。効率的に利益を狙えるトレンド相場で稼ぐ技術を身に着けよう(田向宏行)
- 円安!リスク回避続かず?日米金融政策に関心移る。クロス円が堅調。ユーロドル高止まり上値追い禁物。(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円は180円の最高値超えへ続伸! イスラエルのイラン空爆で、避難通貨のスイスフラン買いと原油急騰の円売りが優勢に。6/19のスイス大幅利下げには警戒(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)