
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年03月26日(木)のFXニュース(8)
-
FXニュース:2020年03月26日(木)23時58分
【NY為替オープニング】リスクオン、米上院の経済支援策可決を好感
●ポイント
・米上院、経済救済策を可決
・米・先週分新規失業保険申請件数:328.3万件(予想:170万件、前回:28.2万件←28.1万件)
・英中銀、金融政策据え置き
・パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長(米TVインタビュー)
「米国が恐らくリセッションに入る」
「米当局、手段が尽きるということはない」26日のニューヨーク外為市場では米国の週次失業保険申請件数が328.3万件と過去最大を記録したものの上院が経済救済策を可決し成立に向けて前進したことや欧州中央銀行(ECB)が域内景気支援でほぼ無制限の国債購入プロブラムを発動する意向を示したためリスク選好の動きが優勢となった。下院が27日に可決すればトランプ大統領の署名を経て成立となる。
新型肺炎の蔓延で、企業や小売り店が製造停止や休業を強いられ従業員の解雇を加速させたため週次失業率保険申請件数は328.3万件と過去最大に達した。パウエルFRB議長はTVインタビューで、「おそらく景気後退入りしているだろう」とした。第2四半期の経済活動が急激に減速するだろうとし、経済への信用の流動性を支援していく方針を示した。また、現在の景気減速は典型的な減速ではなくファンダメンタルズは依然強く、もし、ウイルスがコントロールできれば、信頼が回復するとした。また、手段が尽きることなく、景気支援に引き続き断固として対応する方針を示した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円33 銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1082ドルを下回っている限り下落基調。・ドル・円109円73銭、ユーロ・ドル1.0960ドル、ユーロ・円120円27銭、ポンド・ドル1.1969ドル、ドル・スイス0.9705フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月26日(木)23時39分
ドル円 110円台に復帰、米株が上げ幅拡大
ダウ平均が950ドル超高まで上げ幅を拡大した動きも支えに、ドル円は110.07円近辺まで持ち直した。また、ユーロ円は120.65円近辺、ポンド円は132.25円近辺、豪ドル円は66.25円近辺で底堅い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月26日(木)23時34分
NY外為:ドル・円下げ止まる、ダウ832ドル高、米上院の経済救済策可決を好感
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではドル・円は株高に連れた円売りに下げ止まり、109円38銭の安値から109円89銭まで反発した。ユーロ・円は119円96銭の安値から120円51銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0950ドル‐1.0970ドルで高止まり。
米国の週次失業保険申請件数が過去最大に急増したことを嫌気したドル売りが一時強まったが、その後、先物で下落していた米国株式相場が寄り付きから上昇。米上院が経済救済策を可決したことを好感し大きく上昇。600ドル超高となつたためリスク選好の円売りが再燃した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月26日(木)23時17分
NY市場動向(午前10時台):ダウ627ドル高、原油先物0.99ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21827.62 +627.07 +2.96% 21866.06 21427.10 24 6
*ナスダック 7577.52 +193.23 +2.62% 7580.69 7462.21 1834 452
*S&P500 2523.78 +48.22 +1.95% 2537.28 2500.72 462 43
*SOX指数 1520.13 +47.56 +3.23%
*225先物 18760 大証比 +400 +2.18%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.64 -1.57 -1.41% 110.51 109.38
*ユーロ・ドル 1.0980 +0.0098 +0.90% 1.0990 1.0920
*ユーロ・円 120.38 -0.64 -0.53% 120.82 119.96
*ドル指数 100.17 -0.88 -0.87% 101.02 99.87
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.30 -0.03 0.00 0.00
*10年債利回り 0.81 -0.06 0.00 0.00
*30年債利回り 1.39 -0.06 0.00 0.00
*日米金利差 0.81 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 23.50 -0.99 -4.04% 24.65 23.22
*金先物 1658.80 +24.50 +1.50% 1677.20 1612.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5664.01 -24.19 -0.43% 5688.20 5503.35 50 50
*独DAX 9800.64 -73.62 -0.75% 9816.11 9526.17 7 23
*仏CAC40 4413.91 -18.39 -0.41% 4420.39 4296.06 15 25Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月26日(木)22時57分
ドル円 109円後半に持ち直す、米株高が支えか
ドル円は109.38円を安値に109.87円近辺まで持ち直した。ダウ平均が550ドル超高まで上げ幅を拡大していることも、ドル円の下支えか。また、ユーロドルは1.0990ドルを頭に1.0970ドル近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月26日(木)22時47分
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数、過去最大へ、ドル続落(訂正)
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比300.1万件増の328.3万件と予想170万件を上回り過去最大となった。1週遅れとなる失業保険継続受給者数は180.3万人と、2018年4月来で最大を記録。
同時刻に米商務省が発表した10-12月期国内総生産(GDP)確定値は前期比年率+2.1%と予想通り、改定値から修正なし。前期と同水準の伸びを維持した。同期個人消費確定値は前期比年率+1.8%と予想外に改定値+1.7%から上方修正された。ただ、7−9月期の+3.2%から伸びが鈍化し1−3月期来で最小の伸びにとどまった。
2月卸売在庫速報値は前月比‐0.5%と、予想を下回った。2月前渡商品貿易収支は599億ドルの赤字と、赤字幅は1月659億ドルから予想以上に縮小。2016年9月来で最小となり成長に寄与する。
週次失業保険申請件数の急増で追加緩和観測も強まり米10年債利回りは一時0.76%まで低下。ドル売りが優勢となった。ドル・円は109円94銭から109円38銭まで下落し20日来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.0928ドルから1.0990ドルまで上昇し、18年来の高値を更新した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:328.3万件(予想:170万件、前回:28.2万件←28.1万件)
・米・失業保険継続受給者数:180.3万人(予想:179.1人、前回:170.2万人←170.1万人)
・米・10-12月期GDP確定値:前期比年率+2.1%(予想:+2.1%、改定値:+2.1%)
・米・10-12月期個人消費確定値:前期比年率+1.8%(予想:+1.7%、改定値:+1.7%)
・米・2月卸売在庫速報値:前月比‐0.5%(予想:-0.2%、1月:−0.5%←-0.4%)
・米・2月前渡商品貿易収支:−599億ドル(予想:-634億ドル、1月:659億ドル←655憶ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月26日(木)22時23分
【市場反応】英中銀、金融政策据え置き、ポンド買い
[欧米市場の為替相場動向]
英国中央銀行は金融政策会合で政策金利を今月臨時会合で決定した0.10%に据え置きとすることを決定した。債券購入プログラム規模も同様に6450億ポンドに据え置いた。状況を綿密に監視し、経済支援のため行動をとる準備があるとし、必要とあれば資産購入を拡大する方針を確認した。
政策金利の据え置きを受けてポンド買いが優勢となった。ポンド・ドルは1.1932ドルから1.2001ドルまで上昇。ポンド円は130円96銭から131円56銭へ強含み推移。ユーロ・ポンドは0.9170ポンドから0.9135ポンドまで下落した。
【金融政策】
・英中銀
・政策金利を0.10%に据え置きとすることを決定
・債券購入プログラム規模を6450億ポンドに据え置き決定
「据え置きは全会一致で決定」
「必要とあれば資産購入を拡大」
「状況を綿密に監視」「必要とあればさらなる行動をとる準備」「経済支援する」「為替の影響で長期のインフレは上昇を予想」「経済への長期にわたるリスク」「経済活動が急激に減速」「多くの企業は危機が2008年より深刻と見ている」「Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月26日(木)22時14分
ドル売り再燃、ドル円は109.38円まで下押し
ドル売りが再燃し、ドル円は109.38円まで下押した。また、ユーロドルは1.0990ドル、ポンドドルは1.2032ドル、豪ドル/ドルは0.6057ドル、NZドル/ドルは0.5933ドルまで強含み、ドル/加ドルは1.4078加ドルまでドル安に振れている。前週分の米新規失業保険申請件は市場予想を大きく上回り、過去最大の328.3万件に急増したことも、ドルの上値圧迫要因か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月26日(木)22時07分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い一服
26日の欧州外国為替市場でユーロドルは買いが一服。22時時点では1.0972ドルと20時時点(1.0953ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が「FRBはまだ行動する余地がある」との見解を示すと、市場はドル売りで反応。20時30分前には一時1.0979ドルと本日高値を更新した。もっとも、NY勢の参入後は1.09ドル台半ばでの方向感を欠いた動きとなった。
また、ポンドドルも20時30分前に1.2002ドルまで上昇した後は買いが一服。英中銀金融政策委員会(MPC)はこの日、政策金利を市場予想通り0.10%で据え置いた。同時に公表された議事要旨では「必要であれば資産買い入れの拡大が可能」「極めて著しく経済活動が後退する可能性が高い」などの見解が示された。ドル円はさえない。22時時点では109.65円と20時時点(109.98円)と比べて33銭程度のドル安水準だった。ドル売りの流れに沿って一時109.56円まで下落する場面が見られた。
なお、前週分の米新規失業保険申請件は328.3万件と市場予想の100.0万件を大幅に上回る弱い結果となった。ユーロ円もさえない。22時時点では120.30円と20時時点(120.46円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの上昇が一服し、ドル円が下落した影響を受け、一時119.96円まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.56円 - 111.30円
ユーロドル:1.0871ドル - 1.0979ドル
ユーロ円:119.96円 - 121.09円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月26日(木)21時46分
米・2月前渡商品貿易収支
【経済指標】
・米・2月前渡商品貿易収支:−599億ドル(予想:-634億ドル、1月:659億ドル←655憶ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月26日(木)21時45分
【速報】米・2月卸売在庫速報値は予想を下回り‐0.5%
日本時間26日午後9時30分に発表された米・2月卸売在庫速報値は予想を下回り、前月
比‐0.5%となった。【経済指標】
・米・2月卸売在庫速報値:前月比‐0.5%(予想:-0.2%、1月:−0.5%←-0.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月26日(木)21時40分
【速報】米・10-12月期GDP確定値は予想に一致+2.1%
日本時間26日午後9時30分に発表された米・10-12月期GDP確定値は予想に一致、前期比年率に一致+2.1%となった。
【経済指標】
・米・10-12月期GDP確定値:前期比年率+2.1%(予想:+2.1%、改定値:+2.1%)
・米・10-12月期個人消費確定値:前期比年率+1.8%(予想:+1.7%、改定値:+1.7
%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月26日(木)21時38分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り328.3万件
日本時間26午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想
を上回り328.3万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:328.3万件(予想:150万件、前回:28.2万件←28.1万件)
・米・失業保険継続受給者数:180.3万人(予想:179.1人、前回:170.2万人←170.1万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月26日(木)21時37分
ドル円、売り一服 米新規失業保険申請件は予想より大幅に弱い
ドル円は売りが一服。21時30分過ぎに109.57円まで下落したものの、その後は109.90円台まで買い戻された。
なお、前週分の米新規失業保険申請件は328.3万件と市場予想の100.0万件を大幅に上回る弱い結果となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月26日(木)21時22分
ドル円リアルタイムオーダー=110.20円 超えるとストップロス買い
113.00円 売りやや小さめ
112.40円 売り
112.20円 売り厚め
112.10円 売り
112.00円 売り厚め、OP26日NYカット
111.80-90円 断続的に売り
111.70円 売り・超えるとストップロス買い
111.50円 売り
111.40円 OP30日NYカット
111.00円 売り
110.90円 超えるとストップロス買い
110.20円 超えるとストップロス買い109.91円 3/26 21:15現在(高値111.30円 - 安値109.58円)
109.50円 買い
109.00円 買い、OP31日NYカット大きめ
108.50円 買い
108.00円 買い、OP26日NYカット
107.00円 買いやや小さめ
106.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年09月22日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04:06)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ209ドル安、原油先物0.04ドル安(04:00)
-
[通貨オプション]変動率上昇、イベントリスク上昇(03:40)
-
【速報】BTC反落2.6万ドル台前半、米国の追加利上げの可能性を警戒(02:47)
-
欧州主要株式指数、反落(02:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(02:07)
-
ドル円、147.50円台まで下げ渋り 転換線の147.19円がサポート(01:43)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ200ドル安、原油先物0.48ドル高(01:40)
-
NY外為:円堅調に推移、リスク回避や日銀会合控え(01:29)
-
NY外為:ポンド買戻し、英中銀の金利据え置きも追加利上げの可能性残る(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(00:05)
-
【NY為替オープニング】FRB、利上げ長期化の思惑にドル下値限定的(00:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ89ドル安、原油先物0.91ドル高(23:47)
-
ドル円、一時147.46円と昨日安値下抜け 日銀会合前の調整売りか(23:33)
-
【市場反応】米8月中古住宅販売件数/8月景気先行指数、ドル買いが後退(23:30)
-
ドル円、147.70円台で戻り鈍い 米国株安でクロス円も反発力弱い(23:07)
-
【速報】ユーロ圏・9月消費者信頼感指数速報値は予想を下回り-17.8(23:05)
-
【速報】ドル・円147.80円、ドル下落、米8月中古住宅販売件数が予想外の減少(23:04)
-
【速報】米・8月景気先行指数は予想を上回り‐0.4%(23:01)
-
【速報】米・8月中古住宅販売件数は予想を下回り404万戸(23:00)
-
【速報】南ア中銀が政策金利据え置きを決定(22:46)
-
【まもなく】米・8月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)(22:45)
-
【まもなく】米・8月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)(22:45)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:09)
-
【市場反応】米週次新規失業保険申請件数が予想外に減少、ドル買い優勢(22:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月21日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、高値追いをせず徹底した押し目買いで!当局による円買い介入の可能性は高まるも、介入があっても円高は一時的。金利差を考えれば円安は終わらない!(西原宏一)
- 9月20日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策の発表&パウエルFRB議長の会見』、そして『米ドルの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円台!タカ派FOMC受け金利上昇→ドル高。ドル円緩やかに上昇。円買い介入は難しいペースか?(FXデイトレーダーZERO)
- かなりタカ派にシフトしたFOMCの将来の見通し、ドル円148円に上伸するなか欧州では多くの金利会合(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)