
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年03月25日(水)のFXニュース(5)
-
2020年03月25日(水)16時23分
【速報】英・2月消費者物価指数は予想通り+1.7%
日本時間25日午後4時00分に発表された英・2月消費者物価指数は予想通り、前年比+1.7%となった。
【経済指標】
・英・2月消費者物価指数:前年比+1.7%(予想:+1.7%、1月:+1.8%)
・英・2月消費者物価コア指数:前年比+1.7%(予想:+1.5%、1月:+1.6%)Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)16時09分
【速報】英・2月生産者物価指数・産出は予想を下回り+0.4%
日本時間25日午後4時00分に発表された英・2月生産者物価指数・産出は予想を下回り、前年比+0.4%となった。
【経済指標】
・英・2月生産者物価指数・産出:前年比+0.4%(予想:+0.9%、1月:+1.0%←+1.1%)
・英・2月生産者物価コア指数・産出:前年比+0.4%(予想:+0.5%、1月:+0.7%)Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)16時07分
ドル・円は上げ渋りか、米国内でのウイルス感染加速で円売り縮小も
[今日の海外市場]
25日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。米トランプ政権による大規模な経済対策が期待されるなか、売りづらい地合いとなる見通し。半面、新型コロナウイルスの米国内での加速で、円売りが縮小する可能性があろう。
トランプ政権による緊急経済対策は議会との折衝が続き、現時点で予算執行のメドはついていない。ただ、2兆ドル規模の大型支援策とあって、市場の期待が膨らんでいる。前日のNY株式市場はダウが2000ドル超高と記録的な上げ幅となるなど、市場の収縮ムードを緩和させた。本日アジア市場でも、日経平均株価が前日比1400円超高と強含んだのをはじめ、アジア市場はほぼ全面高に。ドル・円は年度末に伴う国内勢のドル売りで110円台に下押しされたが、株高を背景としたリスク選好的な円売りで111円台に押し戻された。
この後の海外市場で株高に振れれば、引き続き円売りが主要通貨を押し上げる展開となりそうだ。トランプ大統領の4月の経済活動再開に向けた意向や、米連邦準備制度理事会(FRB)の無制限量的緩和の効果もあり、足元の市場の混乱で大幅に下げていた欧州通貨やオセアニア通貨はドルや円に対し回復が見込まれる。一方で、世界保健機関(WHO)は米国内でのウイルス被害の加速を指摘し、リスク選好の動きを抑える要因になりやすい。もっとも、株安に振れてもドル選好地合いが強まり、ドル・円はいずれにしても上昇基調を維持しそうだ。
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 独・3月IFO企業景況感指数確報値(速報値:87.7)
・18:30 英・2月消費者物価指数(前年比予想:+1.7%、1月:+1.8%)
・18:30 英・2月生産者物価指数・産出(前年比予想:+0.9%、1月:+1.1%)
・21:30 米・2月耐久財受注速報値(前月比予想:-1.0%、1月:0.2%)
・22:00 米・1月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.4%、12月:+0.6%)
・02:00 米財務省・5年債入札Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)16時01分
【まもなく】英・2月消費者物価指数の発表です(日本時間16:00)
日本時間25日午後4時00分に英・2月消費者物価指数が発表されます。
・英・2月消費者物価指数
・予想:前年比+1.7%
・1月:+1.8%Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)15時55分
豪S&P/ASX200指数は4998.07で取引終了
3月25日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+262.41、4998.07で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)15時55分
豪10年債利回りは上昇、0.978%近辺で推移
3月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.082%の0.978%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)15時53分
豪ドルTWI=53.7(+0.7)
豪準備銀行公表(3月25日)の豪ドルTWIは53.7となった。
(前日末比+0.7)Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)15時17分
豪ドル・円:株高を意識して67円台に上昇
25日のアジア市場で豪ドル・円は強含み。一時66円を下回ったが、アジア諸国の株高を意識した豪ドル買いが観測されており、67円台に上昇した。豪ドル・円の取引レンジは、65円93銭−67円25銭。米ドル・円相場が円安方向に振れていることも影響したようだ。ユーロ・円は一時120円47銭まで買われている。
Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)15時10分
日経平均大引け:前日比1454.28円高の19546.63円
日経平均株価指数は、前日比1454.28円高の19546.63円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.18円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い優勢
25日午後の東京外国為替市場でドル円は買い優勢。15時時点では111.23円と12時時点(110.86円)と比べて37銭程度のドル高水準だった。「米上院で景気刺激策が合意」との報道が伝わると、時間外のダウ先物が320ドル超安からプラス圏へ一転上昇、日経平均株価も1400円超の大幅高。為替市場では素直にリスクオンの円安が進み、一時111.49円付近まで上昇した。一方、朝方の高値111.54円を抜けられず、一巡後は111.10円台まで伸び悩んでいる。
ユーロ円はしっかり。15時時点では120.31円と12時時点(119.99円)と比べて32銭程度のユーロ高水準だった。米上院での景気刺激策合意を受けて株高が進むと円が全面安となり、ユーロ円は一時120.47円まで買い上げられた。また、豪ドル円は67.25円、NZドル円は65.57円までそれぞれ上値を伸ばした。
ユーロドルは15時時点では1.0816ドルと12時時点(1.0823ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。円絡みの取引が中心となったため、ユーロドルは1.08ドルを挟んで方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.76円 - 111.54円
ユーロドル:1.0761ドル - 1.0824ドル
ユーロ円:119.52円 - 120.47円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月25日(水)14時42分
ドル・円:ドル・円は111円30銭台、日本株は上げ幅拡大
25日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、足元は111円30銭台を維持。ドルは年度末に伴う国内勢の売りが出やすいなか、下げ渋っている。日経平均株価は前日比1200円超高と強含んでおり、リスク選好的な円売りがドルを押し上げているもよう。
ここまでの取引レンジはドル・円は110円75銭から111円54銭、ユーロ・円は119円52銭から120円33銭、ユーロ・ドルは1.0768ドルから1.0815ドル。
Powered by フィスコ -
2020年03月25日(水)14時24分
【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(東京午後)
「ホワイトハウス、新型コロナを巡る景気対策で民主党と合意」との報道が好感され円売りの流れが優勢に。ドル円は午前の下げ幅を埋めると一時111円49銭付近まで上値を拡大。また、ユーロ円が120円46銭付近まで買われ、ポンド円が131円72銭付近まで値を上げたほか、豪ドル円は67円24銭付近まで上値を伸ばすなどドル円クロス円は軒並み堅調推移となっている。14時24分現在、ドル円111.386-394、ユーロ円120.251-257、ユーロドル1.07949-953で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年03月25日(水)14時11分
円売りが強まる、豪ドル円は67円台乗せ
米の新型コロナ景気対策合意を受けて、リスクオンの円売りが強まっている。豪ドル円は67.25円、NZドル円が65.57円、ユーロ円も120.47円まで円安・外貨高が進行した。ドル円も111.49円付近まで反発している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月25日(水)14時02分
ドル円111.33円前後、米議会超党派の新型コロナ景気対策法案で合意
ホワイトハウスが新型コロナ景気対策で民主党と合意、との報道を受けて、ドル円は111.33円前後まで上昇。ダウ先物は40ドル程度の上昇。日経平均株価は1200円超の上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月25日(水)13時54分
NZSX-50指数は9264.38で取引終了
3月25日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+155.23、9264.38で取引終了。
Powered by フィスコ
2020年03月25日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年03月25日(水)18:02公開リーマンショック時も同じ!? 米国株急落と米ドル上昇が同時に起きた4つの理由とは?
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2020年03月25日(水)17:08公開トルコ国内でも新型コロナ感染者数増加。収束の見通し立たず、リラ売り警戒!
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2020年03月25日(水)15:12公開ドル円動きはあるがレンジ内に留まる、第3弾の結果が出たらドルショートか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年03月25日(水)10:14公開NYダウ荒れ相場の暴騰は一旦利食い!差益が乗ったら利食って付き合わない。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年03月25日(水)07:18公開3月25日(水)■『直近で加速したリスクオフの流れの行方』と『米ドル需要逼迫やFRBによる資金供給での影響』、そして『パンデミッ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? -
2025年10月16日(木)07時02分公開
10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)