
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年03月31日(火)のFXニュース(4)
-
2020年03月31日(火)12時43分
ドル・円:ドル・円はしっかり、中国の強い経済指標で円売り
31日午前の東京市場でドル・円はしっかり。午前中に発表された中国の製造業と非製造業のPMIが予想を大きく上回り、株高を背景とするリスク許容度の上昇で円売りが強まった。主要通貨が対円で強含むなか、ドル・円は108円後半まで水準を切り上げた。
ここまでの取引レンジはドル・円は107円70銭から108円72銭、ユーロ・円は118円84銭から119円78銭、ユーロ・ドルは1.0984ドルから1.1062ドル。
Powered by フィスコ -
2020年03月31日(火)12時43分
ユーロドル 1.1000ドルOP支えに、やや戻したところに置かれたストップ買いつける展開ありうる
ユーロドルは、複数のオプション(OP)が観測される1.1000ドル付近で、昨日来の下押しの流れを落ち着かせつつある。このまま下げ渋れば、やや戻した水準1.1070ドル超えに置かれたストップロスの買いをつけ、上昇を強める展開がありうる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月31日(火)12時38分
上海総合指数0.42%高の2758.810(前日比+11.596)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.42%高の2758.810(前日比+11.596)で午前の取引を終えた。
ドル円は108.47円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月31日(火)12時37分
日経平均後場寄り付き:前日比39.04円高の19124.01円
日経平均株価指数後場は、前日比39.04円高の19124.01円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月31日12時35分現在、108.47円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月31日(火)12時23分
ドル円 108.60円OPがマグネット効果を強めていく可能性も
ドル円は108.60円に6日NYカットのオプション(OP)設定が観測されている。ドル・コール(買い権利)・プット(売り権利)OPの合成ポジションとみられ、詳細な売買の内容にもよるが、同水準に吸い寄せられるマグネット効果が働く組み合わせと推察できる。
やはりコール・プットの組み合わせで、同様の効果が想定された本日期限の109.00円OPからやや離れて推移していることもあり、108.60円OPがより相場への影響力を強めている感がある。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月31日(火)12時22分
ドル・円はしっかり、中国の強い経済指標で円売り
31日午前の東京市場でドル・円はしっかり。午前中に発表された中国の製造業と非製造業のPMIが予想を大きく上回り、株高を背景とするリスク許容度の上昇で円売りが強まった。主要通貨が対円で強含むなか、ドル・円は108円後半まで水準を切り上げた。
ここまでの取引レンジはドル・円は107円70銭から108円72銭、ユーロ・円は118円84銭から119円78銭、ユーロ・ドルは1.0984ドルから1.1062ドル。
【経済指標】
・日・2月有効求人倍率:1.45倍(予想:1.47倍、1月:1.49倍)
・日・2月失業率:2.4%(予想:2.4%、1月:2.4%)
・日・2月鉱工業生産速報:前月比+0.4%(予想:0.0%、1月:+1.0%)
・中・3月製造業PMI:52.0(予想:44.8、2月:35.7)
・中・3月非製造業PMI:52.3(予想:42.0、2月:29.6)Powered by フィスコ -
2020年03月31日(火)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、買い戻し
31日の東京外国為替市場でユーロドルは買い戻し。12時時点では1.1026ドルとニューヨーク市場の終値(1.1048ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ安水準だった。仲値直前の急落とその後の反発によって目先の下値を確認した格好となり、1.1030ドル台まで下値を切り上げた。
ユーロ円は強含み。12時時点では119.67円とニューヨーク市場の終値(119.10円)と比べて57銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの買い戻しにつれたほか、日経平均株価などアジア株が軒並み堅調に推移している影響もあり、一時119.71円まで上値を伸ばした。
ドル円はもみ合い。12時時点では108.53円とニューヨーク市場の終値(107.76円)と比べて77銭程度のドル高水準だった。仲値前後での荒い値動きが一巡すると高値圏でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.74円 - 108.72円
ユーロドル:1.0984ドル - 1.1053ドル
ユーロ円:118.96円 - 119.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月31日(火)11時34分
日経平均前場引け:前日比148.53円高の19233.50円
日経平均株価指数は、前日比148.53円高の19233.50円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、108.49円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月31日(火)11時33分
ハンセン指数スタート1.89%高の23613.27(前日比+438.16)
香港・ハンセン指数は、1.89%高の23613.27(前日比+438.16)でスタート。
日経平均株価指数、11時29分現在は前日比177.45円高の19262.42円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.51円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月31日(火)11時03分
【ディーラー発】ドル買い強まる(東京午前)
日経平均が堅調に推移するなか、ドル円は月末期末の仲値に向けて買いが強まり108円71銭付近まで水準を切り上げた。また、ユーロドルが1.0982付近まで、ポンドドルが1.2240付近まで下値を拡大するなどドル買いが優勢。そうした中、豪ドルは一時対ドルで0.6078付近まで、対円で66円02銭付近まで急落。ただその後は、中国・PMIの上振れを受け急速に買い戻され序盤の水準を回復している。11時03分現在、ドル円108.501-509、ユーロ円119.511-533、ユーロドル1.10149-157で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年03月31日(火)10時13分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下値堅い
31日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。10時時点では108.54円とニューヨーク市場の終値(107.76円)と比べて78銭程度のドル高水準だった。8時30分前に108.21円まで上げた後、昨日高値の108.29円が意識されると、いったんは107.90円台まで上値を切り下げた。市場では「国内輸出企業からの売りが観測された」との指摘もあった。一方で、年度末とあって仲値にかけては国内輸入企業からの買いも活発化。昨日高値の108.29円を上抜けると目先のストップロス注文を巻き込み、一時108.72円まで上昇する場面も見られた。
ユーロドルは一時売り優勢。10時時点では1.1012ドルとニューヨーク市場の終値(1.1048ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円主導でのドル買いが強まった場面では一時1.0984ドルまで下押しした。もっとも、仲値後は1.10ドル台を回復するなど売りの勢いは一時的だった。
また、ポンドドルは一時1.2245ドルまで急落した後に1.23ドル台半ばまで買い戻されたほか、豪ドル米ドルも0.6078米ドルまで下げた後に0.61米ドル台後半まで切り返すなど、仲値前後には荒い値動きが目立った。ユーロ円はしっかり。10時時点では119.52円とニューヨーク市場の終値(119.10円)と比べて42銭程度のユーロ高水準だった。ドル円や日経平均株価の上昇を支えにした買いが入り、一時119.68円まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.74円 - 108.72円
ユーロドル:1.0984ドル - 1.1053ドル
ユーロ円:118.96円 - 119.68円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月31日(火)10時08分
【市場反応】ドル上昇、中国の企業景況感改善などで一時108円72銭
30日午前の東京市場でドル・円は上昇。中国の企業景況感は大幅に改善していることなどを受けて、ドル・円は一時108円72銭までドル高・円安に振れる場面があった。
・中国・3月製造業PMI:52.0(予想:44.8、2月:35.7)
・中国・3月非製造業PMI:52.3(予想:42.0、2月:29.6)Powered by フィスコ -
2020年03月31日(火)10時04分
【速報】中国・3月非製造業PMI:52.3で市場予想を大幅に上回る
31日発表の中国・3月非製造業PMIは、52.3で市場予想の42.0程度を大幅に上回った。
Powered by フィスコ -
2020年03月31日(火)10時02分
【速報】中国・3月製造業PMI:52.0で市場予想を大幅に上回る
31日発表の中国・3月製造業PMIは、52.0で市場予想の44.8程度を大幅に上回った。
Powered by フィスコ -
2020年03月31日(火)09時52分
ドル円、しっかり 仲値にかけて買い強まる
ドル円はしっかり。年度末の仲値にかけて買いが活発化し、昨日高値の108.29円を上抜けるとストップロスの買い注文も誘発。一時108.46円まで上値を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下げ幅拡大(04/03(木) 08:06)
- [NEW!]東京為替見通し=ドル円、関税スタグフレーションへの警戒感から下値を探る展開か(04/03(木) 08:00)
- ドル円、148.47円まで下落 ダウ先物は700ドル超安(04/03(木) 07:04)
- 本日のスケジュール(04/03(木) 06:40)
- クロス円、軟調 ユーロ円はNY終値から1円超下げる(04/03(木) 06:30)
- ドル円、売り先行 一時148.90円まで下げる(04/03(木) 06:20)
- 円建てCME先物は2日の225先物比230円高の35990円で推移(04/03(木) 06:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、続落(04/03(木) 06:05)
- 【速報】ドル・円149.41円、米、対日の相互関税追加で24%発表(04/03(木) 05:43)
- ドル円、荒い値動き 相互関税詳細の発表続くなか(04/03(木) 05:39)
- 【発言】トランプ米大統領「他国に関税や貿易障壁撤廃求める」(04/03(木) 05:35)
- 【速報】ドル・円150.49円まで、米トランプ大統領、全諸国に一律10%の基本関税を賦課発表へ=WSJ(04/03(木) 05:24)
- ドル円、上昇 相互関税の発表受け(04/03(木) 05:17)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年04月02日(水)14時30分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要24口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)