ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年04月01日(水)のFXニュース(5)

  • 2020年04月01日(水)14時52分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、日本株安は継続

     1日午後の東京市場でドル・円は107円70銭台と、変わらずの値動き。日経平均株価は前日比300円超安の軟調地合いが続く。ただ、上海総合指数はプラスを維持し、リスク回避的な円買いは弱まった。ユーロ・円などクロス円は上値が重いものの、底堅さを維持しているようだ。

     ここまでの取引レンジはドル・円は107円26銭から107円93銭、ユーロ・円は118円29銭から118円87銭、ユーロ・ドルは1.1005ドルから1.1039ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月01日(水)14時30分
    ドル円、小安い 日経平均の600円超安を受け

     ドル円は小安い。東京時間午後に入って107.80円近辺での落ち着いた動きとなっていたが、日経平均株価が600円超安まで下げ幅を広げると107.60円付近までやや弱含んだ。

  • 2020年04月01日(水)14時22分
    豪ドル・円:対円レートは下げ渋り、3月財新製造業PMIの改善を材料視

     1日のアジア市場で豪ドル・円は下げ渋り。3月財新製造業PMIは予想以上に改善したことから、リスク選好的な豪ドル買いが観測された。ただ、日経平均株価の下げ幅は拡大していることから、リスク選好的な豪ドル買い・円売りは特に増えていないようだ。豪ドル・円は65円71銭まで下げた後に66円13銭まで戻している。ユーロ・円は118円29銭から118円88銭まで買われている。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月01日(水)14時02分
    NZSX-50指数は9926.08で取引終了

    4月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+129.33、9926.08で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月01日(水)14時01分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.36%近辺で推移

    4月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.36%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月01日(水)13時59分
    NZドルTWI=68.4

    NZ準備銀行公表(4月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月01日(水)13時48分
    【ディーラー発】ドル買い一巡(東京午後)

    ドル円は日経平均が一時前日比390円超安となったことやダウ先物の軟調地合いが重石となり再び107円62銭付近まで反落。また、米債利回りの低下に伴いユーロドルが1.1030付近まで、ポンドドルが1.2401付近まで持ち直したほか、豪ドルドルも0.6137付近まで値を戻すなど午前強まったドル買いの流れは一巡。その後、ドル円は107円80銭前後で売買が交錯し方向感なく推移している。13時48分現在、ドル円107.735-737、ユーロ円118.741-745、ユーロドル1.10214-217で推移している。

  • 2020年04月01日(水)12時55分
    ユーロ円 目先の重しとなるオファーこなし、119.60円まで上値余地が広がったか

     ユーロ円は、東京タイム序盤にいったん上値が抑えられた水準のやや上に相当する118.80円付近のオファーが厚めだったが、底堅いドル円の動きと連動して、一時118.85円前後へ上昇した。
     目先の上値の重しをこなしたことで、現時点で次の売りオーダーが観測される119.60円まで上昇余地が生じた。その手前に売りオーダーが被さってこないかどうかは、併せて注視しておきたい。

  • 2020年04月01日(水)12時49分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、中国の強い経済指標で売り後退

     4月1日午前の東京市場でドル・円はしっかり。本日発表された中国の3月財新製造業PMIが市場予想を上回り、ドル売りは後退。また、日経平均株価は下げ幅を縮小しており、日本株安を嫌気した円買いは弱まっているもよう。ただ、引き続き先行き警戒感から、ドル買い・円売りは限定的。

     ここまでの取引レンジはドル・円は107円26銭から107円85銭、ユーロ・円は118円29銭から118円81銭、ユーロ・ドルは1.1023ドルから1.1039ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月01日(水)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比207.46円安の18709.55円

    日経平均株価指数後場は、前日比207.46円安の18709.55円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月1日12時32分現在、107.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月01日(水)12時31分
    上海総合指数0.30%高の2758.662(前日比+8.366)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.30%高の2758.662(前日比+8.366)で午前の取引を終えた。
    ドル円は107.72円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月01日(水)12時27分
    ドル円 昨日より一段目線を下げたOP観測レンジの推移ながら、底堅い動き期待

     ドル円は昨日の高値圏に観測された108.60円のオプション(OP)が上値を重くしそうだとか述べていた状況から一段目線が下がった。本日NYカットを含めた107.00円・107.50円・108.00円のOPが位置するレンジで推移している。
     107.50円OPはドル・プット(売り権利)OPで、詳細な売買の内容にもよるが、ドル円の下支えや同水準割れからの押し上げ効果を期待が期待できるポジション。同レンジ内で推移しやすいながら、底堅い動きとなる可能性がある。

  • 2020年04月01日(水)12時16分
    ドル・円はしっかり、中国の強い経済指標で売り後退

     4月1日午前の東京市場でドル・円はしっかり。本日発表された中国の3月財新製造後PMIが市場予想を上回り、ドル売りは後退。また、日経平均株価は下げ幅を縮小しており、日本株安を嫌気した円買いは弱まっているもよう。ただ、引き続き先行き警戒感から、ドル買い・円売りは限定的。

     ここまでの取引レンジはドル・円は107円26銭から107円85銭、ユーロ・円は118円29銭から118円81銭、ユーロ・ドルは1.1023ドルから1.1039ドル。

    【要人発言】
    ・豪準備銀行・議事要旨(3月18日開催分)
    「完全雇用とインフレ目標に向けて進展がみられるまで、3年債利回りの目標は維持される可能性が高い」
    「政策金利が引き上げられる前に利回り目標を解除することが適切」
    ・菅官房長官
    「緊急事態宣言が必要ないという状況に変わりはない」
    ・黒田日銀総裁
    「無制限に国債を買えるわけではない」

    【経済指標】
    ・日・3月調査日銀短観・大企業製造業DI:-8(予想:-10、12月:0)
    ・日・3月調査日銀短観・大企業非製造業DI:8(予想:2、12月:20)
    ・日・3月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:+1.8%(前年度比予想:+1.7%、12月:+6.8%)
    ・中・3月財新製造業PMI:50.1(予想:45.0、2月:40.3)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月01日(水)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い戻し

     1日の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。12時時点では107.69円とニューヨーク市場の終値(107.54円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が徐々に下げ幅を縮小したことをながめ、11時過ぎには一時107.94円まで反発した。もっとも、その後は107.60円台まで伸び悩むなど、午前は総じて方向感を欠いた動きとなっている。

     ユーロドルは下げ渋り。12時時点では1.1024ドルとニューヨーク市場の終値(1.1031ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。対円などでドル買いが強まったことに伴い、一時1.1006ドルまで値を下げた。もっとも、一巡後は1.1020ドル台まで下げ渋った。

     ユーロ円は12時時点では118.72円とニューヨーク市場の終値(118.64円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。日経平均の下げ幅縮小につれた買い戻しが進み、11時過ぎには一時118.85円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.26円 - 107.94円
    ユーロドル:1.1006ドル - 1.1039ドル
    ユーロ円:118.29円 - 118.85円

  • 2020年04月01日(水)11時40分
    日経平均前場引け:前日比177.03円安の18739.98円

    日経平均株価指数は、前日比177.03円安の18739.98円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時39分現在、107.74円付近。

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム