ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年04月13日(月)のFXニュース(4)

  • 2020年04月13日(月)18時44分
    ユーロドル、下げ止まり 本日安値の1.0923ドルを意識か

     ユーロドルは下げ止まり。17時30分前に1.0920ドル台まで失速したものの、本日早朝につけた安値の1.0923ドル手前では下げ止まった。なお、スペインでは新型コロナウイルスの新たな感染者数が3月20日以来で最も少なかったとの報道も伝わっている。

  • 2020年04月13日(月)18時32分
    ドル・円は108円付近、ドル売りは一服

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は108円付近に値を戻した。アジア市場終盤のドル売りは一服し、主要通貨は対ドルで失速。ただ、欧州の主要市場はイースター・マンデーに伴う休場で、動意は薄い。一方、米株式先物はマイナス圏で取引され、ドルは安全通貨として買いが入りやすいようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円88銭から108円02銭、ユーロ・円は118円00銭から118円14銭、ユーロ・ドルは1.0927ドルから1.0947ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月13日(月)17時48分
    東京為替概況:ドル・円は弱含み、ドル売り継続で108円割れ

     13日の東京市場でドル・円は弱含み。米連邦準備制度理事会(FRB)の措置に伴う前週末からのドル売りの流れが継続し、朝方の108円53銭から下落基調に振れた。午前中は108円台を維持したが、午後は同水準を割り込み、夕方にかけて107円79銭まで値を下げた。

     ユーロ・円は118円73銭から117円96銭まで下げた。ユーロ・ドルは1.0925ドルから1.0968ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円107円90-00銭、ユーロ・円118円10-20銭
    ・日経平均株価:始値19312.04円、高値19355.04円、安値19014.32円、終値19043.40円(前日比455.10円安)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月13日(月)17時26分
    ドル円、買い戻し 108円台を回復

     ドル円は買い戻し。16時30分前に107.79円まで下落したものの、その後は全般にドルの買い戻しが入ったことで108円台を回復した。17時24分時点では108.02円付近で推移している。

  • 2020年04月13日(月)17時24分
    ドル・円は弱含み、ドル売り継続で108円割れ

     13日の東京市場でドル・円は弱含み。米連邦準備制度理事会(FRB)の措置に伴う前週末からのドル売りの流れが継続し、朝方の108円53銭から下落基調に振れた。午前中は108円台を維持したが、午後は同水準を割り込み、夕方にかけて107円79銭まで値を下げた。

    ・ユーロ・円は118円73銭から117円96銭まで下げた。
    ・ユーロ・ドルは1.0925ドルから1.0968ドルまで上昇した。

    ・17時時点:ドル・円107円90-00銭、ユーロ・円118円10-20銭
    ・日経平均株価:始値19,312.04円、高値19,355.04円、安値19,014.32円、終値19,043.40円(前日比455.10円安)

    【経済指標】
    ・日・3月マネーストックM3:前年比+2.7%(予想:+2.4%、2月:+2.5%)

    【要人発言】
    ・菅官房長官
    「安倍首相が給与の30%を返上」

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月13日(月)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、買い一服

     13日午後の東京外国為替市場でユーロドルは買いが一服。17時時点では1.0946ドルと15時時点(1.0934ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。15時過ぎから全般にドル売りが強まったことで一時1.0968ドルまで値を上げた。もっとも、一段の買いを誘う材料も乏しく、17時前には1.0940ドル台まで押し戻された。

     ドル円は下げ渋り。17時時点では107.88円と15時時点(107.94円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。ドル売りの流れに沿って107.79円まで下落したが、ユーロドルなどの買いが一服すると、つれて下げ止まった。

     ユーロ円は17時時点では118.09円と15時時点(118.02円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて118.20円台まで買い戻されたものの、戻りは限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.79円 - 108.54円
    ユーロドル:1.0923ドル - 1.0968ドル
    ユーロ円:117.96円 - 118.82円

  • 2020年04月13日(月)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :5842.66
     前日比:+164.93
     変化率:+2.90%

    フランス CAC40
     終値 :4506.85
     前日比:+64.10
     変化率:+1.44%

    ドイツ DAX
     終値 :10564.74
     前日比:+231.85
     変化率:+2.24%

    スペイン IBEX35
     終値 :7070.60
     前日比:+118.80
     変化率:+1.71%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :17621.62
     前日比:+240.80
     変化率:+1.39%

    アムステルダム AEX
     終値 :508.04
     前日比:+7.33
     変化率:+1.46%

    ストックホルム OMX
     終値 :1498.76
     前日比:-0.75
     変化率:-0.05%

    スイス SMI
     終値 :9452.83
     前日比:+20.44
     変化率:+0.22%

    ロシア RTS
     終値 :1138.78
     前日比:-3.29
     変化率:-0.29%

    イスタンブール・XU100
     終値 :95923.95
     前日比:-547.02
     変化率:-0.57%

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月13日(月)16時22分
    ドル円、一時今月2日以来の水準に面合わせ

     ポンドに対してドルが売られたことをきっかけに、ドルの上値が重い動きが続いている。 
     ドル円は一時今月3日の安値107.80円に面合わせし、現在も同水準に近い水準での取引が続いている。ユーロドルも今月2日以来となる1.0968ドルまでドル安・ユーロ高になっている。なお、本日も主な欧州市場がイースターマンデイで休場ということもあり、市場参加者は少ない。

  • 2020年04月13日(月)16時15分
    上海総合指数0.49%安の2783.048(前日比-13.583)で取引終了


    上海総合指数は、0.49%安の2783.048(前日比-13.583)で取引を終えた。
    16時10分現在、ドル円は107.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月13日(月)16時11分
    ドル・円は底堅い値動きか、米国内での感染状況を見極め

    [今日の海外市場]

     13日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)による措置で、ドル売りに振れやすい見通し。ただ、米国内での新型コロナウイルスの感染状況に警戒は根強く、安全通貨のドルは売りづらいだろう。

     FRBは前週、新型ウイルスによる経済への影響を抑止するため、最大2.3兆ドルにのぼる緊急資金供給プログラムの導入を決定。これまでの措置と合わせドルひっ迫懸念は緩和され、過度なドル買い需要は後退している。メスター・クリーブランド連銀総裁は10日に開催されたウェブ討論会で、FRBの緊急行動に関し状況次第で追加措置の可能性に言及。そうした背景から、本日アジア市場でドル売り地合いが続いた。ドル・円については、日経平均株価が大幅安に振れたことによる円買いもあり、108円を割り込んだ。

     この後の欧米の主要市場はイースター・マンデーに伴う休場で、取引は低調になりそうだ。3連休明けの米国市場では、ウイルスの被害状況が注視されよう。12日現在で、米国の感染による死者は、世界最多となる2万2000人に達した。一部にピークアウトを示す統計もあるが、根強い警戒感から安全通貨のドルは主要通貨に対して売りづらい見通し。一方、石油輸出国機構(OPEC)とロシアなどの主要産油国が参加する「OPECプラス」が減産協議で最終合意に達したことで円買いも一服。ドル・円は下落局面でも下値は堅いとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・イースターマンデーで休場:NZ、豪、香港、独、仏、スイス、英、カナダなど

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月13日(月)15時53分
    豪ドル・円:対円レートは反落

     13日のアジア市場で豪ドル・円は反落。米ドル・円相場は円高方向に振れていることや、アジア諸国の株安を意識してリスク選好的な豪ドル買いは縮小した。アジア市場における取引レンジは68円34銭−68円98銭。なお、ユーロ・円は117円96銭−118円73銭で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月13日(月)15時45分
    ユーロドル、堅調 1.0964ドルまで上昇

     ユーロドルは堅調。15時過ぎから全般にドル売りが強まっており、一時1.0964ドルまで値を上げた。また、ドル円は107.80円まで下押ししている。なお、本日はイースターマンデーでドイツやフランス、英国などの主要市場が休場となるため、今後は取引参加者が減少する見込み。

  • 2020年04月13日(月)15時14分
    日経平均大引け:前週末比455.10円安の19043.40円

    日経平均株価指数は、前週末比455.10円安の19043.40円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月13日(月)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、軟調

     13日午後の東京外国為替市場でドル円は軟調。15時時点では107.94円と12時時点(108.09円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。市場では「日銀によるETF買いが入っていないのではないか」との思惑が広がるなか、日経平均株価が480円超安まで下げ幅を広げると、リスク回避の円高が進行。ドル円は一時107.86円と本日安値を付けた。

     ユーロドルは下値が堅い。15時時点では1.0934ドルと12時時点(1.0929ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル安に伴って一時1.0940ドル台までじり高となった。また、ポンドドルも1.2481ドルまで日通し高値を更新した。

     ユーロ円は引き続き軟調。15時時点では118.02円と12時時点(118.13円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。日本株の下落を背景に全般円高が進んだ流れに沿って一時117.96円まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.86円 - 108.54円
    ユーロドル:1.0923ドル - 1.0951ドル
    ユーロ円:117.96円 - 118.82円

  • 2020年04月13日(月)14時40分
    ドル・円:ドル・円は一段安、日本株安で円買い継続

     13日午後の東京市場でドル・円は一段安となり、一時107円85銭まで弱含んだ。日経平均株価の下げ幅拡大によるリスク回避的な円買いで、ドルやユーロなど主要通貨は対円で値を下げている。一方、米株式先物は軟調地合いが続き、ドル買いは入りづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円85銭から108円53銭、ユーロ・円は117円96銭から118円73銭、ユーロ・ドルは1.0924ドルから1.0941ドル。

    Powered by フィスコ

2025年03月20日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム