ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年04月14日(火)のFXニュース(3)

  • 2020年04月14日(火)11時25分
    ドル円107.65円前後、ジョンズ・ホプキンス大学が感染者数を訂正

     ドル円は、日米中の株価指数が堅調に推移していることで107.65円前後で底堅い展開。ジョンズ・ホプキンス大学は、世界の新型コロナウイルスの感染者数が200万人を超えた、と発表していたが、データにミスがあり、200万人超えは間違いだった模様。最新の感染者数は、1919913人となっている。

  • 2020年04月14日(火)11時10分
    クロス円 円売り進行、リスクオン地合いが強まる

     日経平均を含め堅調なアジア・オセアニア株式市場を背景に、クロス円は全般にリスクオンを意識した円売りが進行。ユーロ円は117.80円、豪ドル円が69.24円、NZドル円は65.99円まで円安・外貨高に触れている。

  • 2020年04月14日(火)11時08分
    ハンセン指数スタート0.19%高の24347.61(前日比+47.28)

    香港・ハンセン指数は、0.19%高の24347.61(前日比+47.28)でスタート。
    日経平均株価指数、11時07分現在は前日比432.27円高の19475.67円。
    東京外国為替市場、ドル・円は107.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月14日(火)10時58分
    ドル円107.64円前後、日経平均株価は400円超の上昇

     ドル円は、日経平均株価が400円超上昇し、ダウ先物も270ドル超上昇していることで107.64円前後で強含み。

  • 2020年04月14日(火)10時46分
    ドル円107.60円前後、日米中の株価指数は堅調推移

     ドル円は、日経平均株価が280円超上昇、ダウ先物が140ドル前後上昇、上海総合指数が小幅高で推移しているものの、107.60円前後で上値が重い展開が続いている。

  • 2020年04月14日(火)10時06分
    ドル・円:ドル・円は107円60銭近辺で推移、日経平均の上げ幅拡大でドル下げ渋り

     14日午前の東京市場でドル・円は107円60銭近辺で推移。日経平均は190円高で推移しており、株安を警戒したドル売りは一巡している。仲値時点のドル需要は通常並との見方が多いようだ。1-3月期米企業決算の大幅な悪化が懸念されており、米国株式は再び調整局面に入る可能性があることから、リスク選好的なドル買い・円売りは引き続き抑制される可能性がある。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円54銭から107円78銭、ユーロ・円は117円49銭から117円65銭、ユーロ・ドルは1.0904ドルから1.0928ドル。

    ■今後のポイント
    ・欧米の景気後退懸念
    ・米国の無制限量的緩和
    ・主要国の財政出動期待

    NY原油先物(時間外取引):高値23.08ドル 安値22.36ドル 直近値22.81ドル

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月14日(火)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み

     14日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では107.60円とニューヨーク市場の終値(107.78円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。米系短期勢の売りに押される形で一時107.54円まで下押しした。昨日安値の107.50円がサポートとして意識されると、日経平均株価が240円超上昇したこともあり売りは一服しているが、戻りは鈍い。

     ユーロドルは小高い。10時時点では1.0923ドルとニューヨーク市場の終値(1.0912ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円が下げたことに伴ってユーロ買い・ドル売りが入り、一時1.0928ドルまで値を上げた。

     ユーロ円は10時時点では117.53円とニューヨーク市場の終値(117.63円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれる形で117.47円まで下げる場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.54円 - 107.78円
    ユーロドル:1.0904ドル - 1.0928ドル
    ユーロ円:117.47円 - 117.65円

  • 2020年04月14日(火)09時57分
    ドル円仲値、107.63円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が14日発表したドル円相場の仲値は107.63円となった。前営業日の108.23円から60銭程度の円高・ドル安水準となった。

  • 2020年04月14日(火)09時39分
    ドル円107.65円前後まで反発、日経平均株価が240円前後の上昇

     ドル円は、日経平均株価が240円前後上昇していることで、107.54円の安値から107.65円前後まで反発。ダウ先物は小幅高で推移。

  • 2020年04月14日(火)09時09分
    ドル円107.56円までじり安、107.40-50円にはドル買いオーダー

     ドル円は米系短期筋の売りで107.56円までじり安に推移。107.40-50円にはドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロス売りが控えており、売り仕掛けに要警戒か。

  • 2020年04月14日(火)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比106.90円高の19150.3円

    日経平均株価指数前場は、前日比106.90円高の19150.30円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は328.60ドル安の23390.77。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月14日9時00分現在、107.62円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月14日(火)08時56分
    ドル・円は107円台後半で推移か、リスク選好的な円売りは引き続き抑制される可能性

     13日のドル・円は東京市場では108円53銭から107円79銭まで下落。欧米市場でドルは108円09銭まで買われた後に107円50銭まで下落し、107円73銭で取引終了。

     本日14日のドル・円は、主に107円台後半で推移か。米企業決算の悪化が警戒されており、リスク選好的な円売りは引き続き抑制される可能性がある。

     米国経済の中長期的な見通しを巡って市場関係者の見方は分かれているようだ。2020年の世界経済はマイナス成長になることは避けられないものの、一部で米国経済のすみやかな回復への期待は残されている。ただ、米ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁は「新型ウイルスに効果がある治療薬、ワクチンが開発されるまで、米国経済のV字型回復は不可能」との見方を改めて伝えた。アトランタ地区連銀のボスティック総裁は、「景気回復の強さは健康リスク管理の自信回復次第」との見方を伝えている。

     ウイルス感染の被害が拡大していることから、1−3月期の米企業決算は大幅に悪化するとみられている。米株式市場はそのような可能性を十分織り込んでいるはずだが、将来的な景気回復への強い期待が株価を下支えしていることも否定できない。ウイルス感染が将来的に終息に向かったとしても、すみやかな景気回復への期待が後退した場合、米国株式は反落する可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月14日(火)08時41分
    ドル円107.64円、新型コロナウイルスの感染者数が200万人突破

     ドル円は107.64円までじり安。ジョンズ・ホプキンス大学は、世界の新型コロナウイルスの感染者数が200万人突破し、4月3日から倍増した、と発表した。

  • 2020年04月14日(火)08時35分
    ドル円107.70円付近、SGX日経225先物は19155円で寄り付き

    ドル円は107.70円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(19100円)と比べ55円高の19155円でスタート。

  • 2020年04月14日(火)08時07分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     14日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では107.69円とニューヨーク市場の終値(107.78円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。本邦勢の本格参入を前に動意は薄く、107.70円前後でのもみあいが続いている。
     なお、トランプ米大統領は国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長を解任しない意向を示した。先週末に米共和党の元議員候補者によるツイート「ファウチ解任の時だ」を米大統領がリツイートしたことで解任するのではとの憶測が出ていたが、それを否定。ただ、昨日にホワイトハウス報道官からすでに解任を否定する見解が示されていたこともあり、相場への影響はほとんど見られていない。

     ユーロ円も小動き。8時時点では117.54円とニューヨーク市場の終値(117.63円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。東京株式相場の動向を見極めたいとして117円台半ばでの静かな動きとなっている。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比20円高の19090円で引けている。

     ユーロドルは8時時点では1.0915ドルとニューヨーク市場の終値(1.0912ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.69円 - 107.78円
    ユーロドル:1.0904ドル - 1.0916ドル
    ユーロ円:117.49円 - 117.65円

2025年03月27日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング スプレッド比較
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム