
2020年04月13日(月)のFXニュース(5)
-
2020年04月13日(月)23時59分
・米財務省「G7財務相・中央銀行総裁が14日に会合へ。ムニューシン米財務長官も参加」
・米財務省「先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁が14日に会合へ。ムニューシン米財務長官も参加」
Powered by フィスコ -
2020年04月13日(月)23時30分
ドル円、107.72円まで下落 ダウ平均は490ドル下げる
ドル円は軟調。ダウ平均が一時490ドル下落したことなどを受けてリスク回避目的の円買い・ドル売りが進み、一時107.72円と日通し安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月13日(月)23時21分
NY外為:加ドル下げ止まる、NY原油じり高、減産規模拡大期待
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場で原油価格の上昇に伴いカナダドルは下げ止まった。石油輸出国機構(OPEC)の減産規模拡大期待が強まった。NY原油先物は22.03ドルから23.50ドルまで上昇。ドル・カナダは1.3984カナダドルから1.3965カナダドルへ軟化。カナダ円は77円16銭の安値圏で下げ止まった。
トランプ大統領は石油輸出国機構(OPEC)プラスが日量1000万バレルではなく2000万バレルの減産を模索していると言及。サウジアラビアの石油相も必要とあれば6月に一段と減産する準備があるとした。
Powered by フィスコ -
2020年04月13日(月)23時16分
NY市場動向(午前10時台):ダウ354ドル安、原油先物0.70ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23365.86 -353.51 -1.49% 23698.93 23321.64 5 25
*ナスダック 8082.77 -70.80 -0.87% 8145.28 8075.68 676 1695
*S&P500 2756.10 -33.72 -1.21% 2782.46 2754.90 53 452
*SOX指数 1594.58 -7.15 -0.45%
*225先物 19050 大証比 -20 -0.10%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.83 -0.64 -0.59% 108.09 107.82
*ユーロ・ドル 1.0911 -0.0026 -0.24% 1.0946 1.0904
*ユーロ・円 117.64 -0.93 -0.78% 118.14 117.61
*ドル指数 99.56 +0.08 +0.08% 99.62 99.14
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.23 +0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.74 +0.02 0.00 0.00
*30年債利回り 1.37 +0.03 0.00 0.00
*日米金利差 0.72 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 23.46 +0.70 +3.08% 24.74 22.03
*金先物 1737.20 -15.5 -0.89% 1748.90 1724.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5842.66 +164.93 +2.90% 5842.66 5677.68 95 6
*独DAX 10564.74 +231.85 +2.24% 10649.79 10311.70 28 1
*仏CAC40 4506.85 +64.10 +1.44% 4543.69 4409.04 31 9Powered by フィスコ -
2020年04月13日(月)22時45分
【NY為替オープニング】リスクオフ、景気の落ち込みを警戒
●ポイント
・石油輸出国機構(OPEC)プラス、減産で歴史的合意
・欧州は休場
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁
「ワクチンが開発されるまで、V字型回復は不可能」13日のニューヨーク外為市場では米国での新型コロナウイルス感染拡大による経済の影響を警戒した動きが継続した。
多くのエコノミストが新型コロナウイルスによる経済活動の停止で、米国の第2四半期国内総生産(GDP)が歴史的にも最悪の結果を予想している。JPモルガン銀のエコノミストは米国の第2四半期国内総生産(GDP)が40%のマイナス成長に落ち込むと見ている。
石油輸出国機構(OPEC)の加盟国・非加盟国の臨時会合で日量970万バレル減産と、歴史的な規模の減産で合意した。サウジアラビアとロシアは価格競争を終了。原油価格は下げ止まったものの、市場でのサプライスはなく、小幅な上昇にとどまっている。投資家は、新型コロナウイウルに起因する景気悪化に伴う需要鈍化を補うほど減産規模が強力ではないと見ているようだ。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円35 銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1059ドルを下回っている限り下落基調。・ドル・円107円90銭、ユーロ・ドル1.09140ドル、ユーロ・円117円90銭、ポンド・ドル1.2481ドル、ドル・スイス0.9671フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2020年04月13日(月)22時44分
ドル円 107.90円前後で小動き
連休明けの米株は反落してスタートしたが、ドル円の反応は鈍く、107.90円前後で小動き。また、ユーロドルは安値圏の1.0910ドル前後で上値が重く、ユーロ円は117.67円まで日通しの安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月13日(月)22時24分
NY外為:リスクオフ、ダウ先物70ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではリスク回避の動きが優勢となった。ドル・円は108円07銭から107円84銭まで下落。ユーロ・円は117円95銭から117円78銭まで下落した。
新型ウイルス蔓延に起因した経済の成長悪化を警戒する動きが続いた。JPモルガンのエコノミストは米国の第2四半期国内総生産(GDP)が40%のマイナス成長に落ち込むと予想している。休み明けのダウ平均株価先物は90ドル安。欧州市場はイースターマンデーで休場となっている。
Powered by フィスコ -
2020年04月13日(月)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、小高い
13日の欧州外国為替市場でユーロドルは小高い。22時時点では1.0922ドルと20時時点(1.0914ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。連休明けのNY勢参入後はやや買いが進み、1.0930ドル台まで下値を切り上げた。なお、ポンドドルはユーロポンドの売りが一服した影響で1.2470ドル台まで弱含んだ。
ドル円は戻りが鈍い。22時時点では107.90円と20時時点(108.02円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。108円台で戻りの鈍さを確認すると107.80円台まで再び弱含んだ。
ユーロ円は小動き。22時時点では117.85円と20時時点(117.89円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。本日安値圏での小動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.79円 - 108.54円
ユーロドル:1.0904ドル - 1.0968ドル
ユーロ円:117.84円 - 118.82円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月13日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
4月13日(月)・イースターマンデーで休場:NZ、豪、香港、独、仏、スイス、英、カナダなど
Powered by フィスコ -
2020年04月13日(月)20時38分
NY為替見通し=米株や原油の動向にらんだ水準調整に終始か
NYタイムは、欧州主要市場がイースターマンデーで市場参加者が限られ、動意につながりそうな特段のイベントも乏しい。ドル円は米株価動向など他市場の動きをにらみつつ、各国休場明けの動意に向けた水準調整に終始しそうだ。
原油相場もリスクセンチメントを左右しそうであるため、強弱に注意を払いたい。現時点では時間外取引でダウ先物がマイナス推移となっている一方、NY原油先物は一定の底堅さを維持している。
ドル円はすでに、米株先物が示唆する米株現物市場の安寄りに対する相応の調整をこなした感もあり、原油相場が大きな動きとならなければ、明確な方向性を示しにくいだろう。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、108.80円付近で相場の頭を抑えそうな13週移動平均線。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、週足一目均衡表・雲の下限107.44円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月13日(月)20時18分
ドル・円は108円付近、ややドル買いの流れ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小幅に値を上げ、一時108円10銭付近に浮上した。全般的にややドル買いの流れとなり、ユーロや豪ドルなど主要通貨がドルに対して下落。米株式先物は軟調ながら下げ幅を縮小し、今晩の株安を警戒したドル売りは抑制されているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円88銭から108円08銭、ユーロ・円は117円84銭から118円14銭、ユーロ・ドルは1.0903ドルから1.0947ドル。
Powered by フィスコ -
2020年04月13日(月)20時17分
【ディーラー発】ドル買い戻し優勢(欧州時間)
米債利回りの急低下に伴いドル売りが先行するも、売り一巡後は一転買い戻しが優勢に。ドル円は107円79銭付近から108円08銭付近まで反発。一方、ユーロドルが1.0967付近から1.0903付近まで反落し本日安値を更新したほか、ポンドドルが1.2474付近まで、豪ドルドルが0.6331付近まで売られた。クロス円もドルストレートの下落を背景に軒並み上値の重い状況となっている。20時17分現在、ドル円108.054-058、ユーロ円117.914-918、ユーロドル1.09126-129で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年04月13日(月)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、軟調
13日の欧州外国為替市場でユーロドルは軟調。20時時点では1.0914ドルと17時時点(1.0946ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ安水準だった。特に新規の取引材料は伝わらなかったが、本日早朝につけた安値の1.0923ドルを下抜けると下げが加速し、一時1.0904ドルまで値を下げた。もっとも、その後は1.0920ドル付近まで下げ渋り。欧州主要市場がイースターマンデーの祝日で取引参加者が激減するなか、流動性の低下による荒い値動きが目立った。
ドル円は強含み。20時時点では108.02円と17時時点(107.88円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。対ユーロやポンドなどでドルの買い戻しが進んだ流れに沿って108円台を回復した。なお、クラリダ米連邦準備理事会(FRB)副議長は「経済が軌道に戻るまでゼロ%近辺の政策金利は維持されるだろう」などの見解を示した。
ユーロ円は軟調。20時時点では117.89円と17時時点(118.09円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれて一時117.84円まで本日安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.79円 - 108.54円
ユーロドル:1.0904ドル - 1.0968ドル
ユーロ円:117.84円 - 118.82円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月13日(月)19時20分
ドル・円は小動き、欧州の休場で動意薄
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は108円付近の狭いレンジ内での取引が続く。欧州の主要市場がイースター・マンデーに伴う休場で動意は薄い。米連邦準備制度理事会(FRB)の措置に伴うドルひっ迫懸念の後退でドル売りに振れやすいが、材料が乏しく様子見ムードが広がる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円88銭から108円02銭、ユーロ・円は118円00銭から118円14銭、ユーロ・ドルは1.0927ドルから1.0947ドル。
Powered by フィスコ -
2020年04月13日(月)19時16分
ユーロドル、軟調 早朝安値を下抜けて1.0904ドルまで下落
ユーロドルは軟調。早朝につけた安値の1.0923ドルを下抜けて、一時1.0904ドルまで値を下げた。また、ユーロ円もつれて117.85円まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年04月13日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年04月13日(月)16:23公開悪材料織り込みでNYダウの二番底はない!?大きな流れは米ドル安。豪ドル買い継続へ
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2020年04月13日(月)15:18公開アベノミクスがアダになっている今、イースターマンデーで為替相場は動意薄
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年04月13日(月)09:43公開14日~米企業決算、CEOの発言に注目!株価バブル化予想増加→多過ぎる印象。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年04月13日(月)07:02公開4月13日(月)■『イースター休暇での影響(米国のみ休場明け)』と『米ドルの方向性』、そして『金融市場のリスク許容度』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)