ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年04月13日(月)のFXニュース(3)

  • 2020年04月13日(月)13時55分
    日経平均株価の下落で円は全面高、ドル円は107.86円まで下げ幅拡大

     日経平均株価の下落を受けて円は全面高。ドル円は107.86円、ユーロ円は117.96円、ポンド円は134.52円、豪ドル円は68.36円、NZドル円は66.47円、加ドル円は77.33円まで円高に推移。

  • 2020年04月13日(月)13時54分
    【ディーラー発】円買い継続(東京午後)

    日経平均の下げ幅が一時400円を超え、株安連鎖の円買いが継続。ドル円は午前の安値を下抜けると107円84銭付近まで続落。クロス円もドル円同様に戻り売りが優勢となり、ユーロ円が117円95銭付近まで、ポンド円が134円51銭付近まで下値を拡大ほか、豪ドル円が68円36銭付近まで水準を切り下げた。また、メキシコペソ円が4円59銭付近まで、ランド円が5円93銭付近まで売られるなど新興国通貨も弱含みとなっている。13時54分現在、ドル円107.884-886、ユーロ円117.973-977、ユーロドル1.09355-358で推移している。

  • 2020年04月13日(月)13時43分
    クロス円 円買いが進む、豪ドル円は68.38円まで

     株安を背景にリスク回避の円買いがクロス円全般に進んでいる。豪ドル円は68.38円、NZドル円が65.50円、ユーロ円が118.03円、ポンド円は134.60円まで円高・外貨安に傾いた。

  • 2020年04月13日(月)13時34分
    ドル円 108.00円割れのストップロスをヒット

     ドル円は、日米中の株価指数の下落を受けて、108.00円のドル買いオーダーをこなし、大台割れのストップロスをヒットして107.93円まで弱含み。しかし、14・16日にNYカットオプション(ドルプット)が控えており、下げは限定的か。日経平均株価は400円前後下落、ダウ先物は360ドル前後下落。

  • 2020年04月13日(月)13時04分
    ドル円 108.02円前後、日経平均株価が一時340円超の下落

     ドル円は、日経平均株価が一時340円超下落していること、ダウ先物も340ドル超下落していることなどで108.02円前後までじり安。

  • 2020年04月13日(月)12時48分
    ドル円、下値のストップロスへの売り仕掛けに要警戒か

     ドル円は、日米中の株価指数が軟調に推移していることで108円前半で弱含み。上値には、108.60円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、108.00円と107.80円にドル買いオーダー、それぞれ割り込むとストップロス売りが控えており売り仕掛けに要警戒か。

  • 2020年04月13日(月)12時43分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、国内勢の買戻しで

     13日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。前週末からのドル売りの流れが受け継がれ、朝方から下落基調が続く。また、日経平均株価の軟調地合いでやや円買いに振れ、ドルは一時108円付近まで下落。ただ、国内勢が値ごろ感から買戻しを入れ、ドルの下げは抑制された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円00銭から108円53銭、ユーロ・円は118円34銭から118円73銭、ユーロ・ドルは1.0928ドルから1.0950ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月13日(月)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前週末比224.66円安の19273.84円

    日経平均株価指数後場は、前週末比224.66円安の19273.84円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月13日12時34分現在、108.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月13日(月)12時34分
    上海総合指数0.33%安の2787.276(前日比-9.355)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.33%安の2787.276(前日比-9.355)で午前の取引を終えた。
    ドル円は108.1円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月13日(月)12時34分
    ドル円 108.10円前後、後場の日経平均株価は250円超の下落

     ドル円は、後場の日経平均株価が250円超の下落で始まったことで108.10円前後と上値が重い。欧州市場がイースターマンデーで休場、閑散取引の中、108.00円のドル買いオーダー、ストップロス売り、NYカットオプションなどの攻防に要警戒か。

  • 2020年04月13日(月)12時08分
    ドル・円は下げ渋り、国内勢の買戻しで

     13日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。前週末からのドル売りの流れが受け継がれ、朝方から下落基調が続く。また、日経平均株価の軟調地合いでやや円買いに振れ、ドルは一時108円付近まで下落。ただ、国内勢が値ごろ感から買戻しを入れ、ドルの下げは抑制された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円00銭から108円53銭、ユーロ・円は118円34銭から118円73銭、ユーロ・ドルは1.0928ドルから1.0950ドル。

    【経済指標】
    ・日・3月マネーストックM3:前年比+2.7%(予想:+2.4%、2月:+2.5%)

    【要人発言】
    ・菅官房長官
    「安倍首相が給与の30%を返上」

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月13日(月)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、売り一服

     13日の東京外国為替市場でドル円は売り一服。12時時点では108.09円とニューヨーク市場の終値(108.47円)と比べて38銭程度のドル安水準だった。日米株価指数が軟調に推移したことを受けてリスク回避の売りが継続し、10時過ぎには一時108.00円まで値を下げた。ただ、108円割れトライに失敗すると株価が下げ渋ったことにつれて108.10円台まで切り返している。

     ユーロ円も売りが一服。12時時点では118.13円とニューヨーク市場の終値(118.57円)と比べて44銭程度のユーロ安水準だった。株安を受けた下げは118.04円に留まり、一巡すると118.20円台まで下値を切り上げた。

     ユーロドルは小幅安。12時時点では1.0929ドルとニューヨーク市場の終値(1.0937ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げ渋りを受けて頭はやや重い印象だが、早朝のレンジ内での推移。イースターマンデーで市場参加者が少ないなか、動きは緩慢だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.00円 - 108.54円
    ユーロドル:1.0923ドル - 1.0951ドル
    ユーロ円:118.04円 - 118.82円

  • 2020年04月13日(月)11時39分
    日経平均前場引け:前週末比148.76円安の19349.74円

    日経平均株価指数は、前週末比148.76円安の19349.74円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、108.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月13日(月)11時20分
    【ディーラー発】円買い先行(東京午前)

    週明け日経平均の反落スタートが嫌気され、リスク回避の円買いが先行。ドル円は先週安値を割り込むと107円98銭付近まで値を下げた。また、クロス円もユーロ円が118円03銭付近まで、ポンド円が134円60銭付近まで水準を切り下げたほか、豪ドル円が68円41銭付近まで売られた。その後は株価の下げ幅縮小に伴い、ドル円クロス円共に小幅に値を戻すも上値重い状況となっている。11時20分現在、ドル円108.169-171、ユーロ円118.204-208、ユーロドル1.09282-285で推移している。

  • 2020年04月13日(月)10時53分
    ドル円 108.13円前後まで反発、108.00円のドル買いオーダーで下げ渋り

     ドル円は108.00円まで下落したものの、同水準のドル買いオーダーや14・16日のNYカットオプションなどで108.13円前後まで反発した。日経平均も170円超安まで下げ幅を縮小している。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 MT4比較
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較