
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年05月15日(金)のFXニュース(4)
-
2020年05月15日(金)16時14分
上海総合指数0.07%安の2868.459(前日比-1.883)で取引終了
上海総合指数は、0.07%安の2868.459(前日比-1.883)で取引を終えた。
16時09分現在、ドル円は107.18円付近。Powered by フィスコ -
2020年05月15日(金)15時57分
ユーロドル1.0796ドルまでじり安、ユーロ円も115.71円へ弱含み
ユーロドルは1.0796ドル、ユーロ円は115.71円までじり安。ユーロドルは1.0780-90ドルには断続的にドル買いオーダーが控えているものの、昨日安値1.0775ドル割れにはストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月15日(金)15時40分
クロス円下落で欧州通貨も連れ安に推移
ドル円が107.15円、ユーロ円が115.74円、ポンド円が130.63円まで売られていることで、ユーロドルは1.0800ドル前後、ポンドドルは1.2193ドル前後まで弱含みに推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月15日(金)15時34分
ドル円107.15円までじり安、円はやや強含み
ドル円は107.15円、ユーロ円は115.74円、ポンド円は130.70円、豪ドル円は69.10円までやや円高気味に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月15日(金)15時06分
【速報】独・4月生産者物価指数:前年比-1.9%で市場予想を下回る
15日発表の独・4月生産者物価指数は、前年比-1.9%で市場予想の同比-1.8%を下回った。
Powered by フィスコ -
2020年05月15日(金)15時06分
日経平均大引け:前日比122.69円高の20037.47円
日経平均株価指数は、前日比122.69円高の20037.47円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.22円付近。Powered by フィスコ -
2020年05月15日(金)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅安
15日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅安。15時時点では107.23円と12時時点(107.31円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。仲値にかけた本邦実需勢の買いが一巡した後は頭の重い動きを続け、午後には一時107.19円と本日安値をわずかに更新した。もっとも、ここ最近の東京市場での動意は乏しく、海外勢の動向を窺いたいとの見方から下値も限られている。
ユーロドルはこう着。15時時点では1.0805ドルと12時時点(1.0803ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。結局東京市場での値幅は9pips程度と非常に狭かった。
ユーロ円は15時時点では115.87円と12時時点(115.93円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.19円 - 107.43円
ユーロドル:1.0799ドル - 1.0808ドル
ユーロ円:115.83円 - 116.09円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月15日(金)15時04分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、米長期金利はやや回復
15日午後の東京市場でドル・円は107円20銭台と、下げ渋る展開が続く。米10年債利回りは小幅に持ち直し、ドルは売りづらいもよう。また、日経平均株価は前日比150円高と上げ幅を拡大し、日本株高を好感した円売りに振れやすい地合いのようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円18銭から107円43銭、ユーロ・円は115円82銭から116円09銭、ユーロ・ドルは1.0801ドルから1.0808ドル。
Powered by フィスコ -
2020年05月15日(金)15時03分
NZSX-50指数は10730.68で取引終了
5月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-14.48、10730.68で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年05月15日(金)15時02分
NZドル10年債利回りは下落、0.64%近辺で推移
5月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.64%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年05月15日(金)15時02分
NZドルTWI=68.1
NZ準備銀行公表(5月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.1となった。
Powered by フィスコ -
2020年05月15日(金)14時51分
豪ドル円リアルタイムオーダー=現水準付近にまとまったオーダー乏しい状態継続
71.70円 売り小さめ
71.00円 売り小さめ
70.20円 売り・超えるとストップロス買いともに小さめ
70.00円 売り小さめ69.27円 5/15 14:00現在(高値69.54円 - 安値69.18円)
68.60円 買い小さめ
68.00円 買い小さめ
67.20円 買い小さめ
67.00円 買い小さめ
66.80円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月15日(金)13時02分
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、国内勢の買い一巡で
15日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。日経平均株価が寄り付きから堅調地合いとなり、円売り先行で主要通貨を押し上げた。また、仲値にかけて国内勢のドル買いで107円40銭台に浮上。ただ、その後の日本株の失速や国内勢の買い一巡で、ドルの上昇はいったん収束している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円22銭から107円43銭、ユーロ・円は115円85銭から116円09銭、ユーロ・ドルは1.0801ドルから1.0808ドル。
Powered by フィスコ -
2020年05月15日(金)12時44分
ドル円 107.00円・107.50円の大きめOPに挟まれたレンジに終始か
週末ゴトー日(5・10日)の仲値における実需の買いで107.43円まで上値を試した。しかし、複数の大きめなオプション(OP)が控える107.50円を前に失速した。
ただ、下押しは、やはり大きめなOPが観測される107.00円と、前記OP設定水準の中ほどにとどまっている。OPに挟まれたレンジでの値動きに終始しやすいだろう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年05月15日(金)12時40分
ドル円、107.19円まで下押し 仲値以降の重さ続く
ドル円は上値が重い。東京市場は依然として動意が乏しいが、本邦実需勢の買い支えがなくなったことを受けて仲値以降は頭が重い。午後の株価はそれほど動いていないが、為替市場では全般円高方向に傾いており、ドル円は107.19円と本日安値を付けた。
また、ユーロ円は115.84円近辺、豪ドル円は69.20円前後、NZドル円は64.20円付近と重い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年05月15日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年05月15日(金)18:11公開米マイナス金利導入の可能性は低いが、仮にマイナス金利導入でも米ドルは買われる!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2020年05月15日(金)15:26公開トランプ発言に反応したドル上昇、ユーロ円など安値張り付きで要注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年05月15日(金)10:09公開レンジを意識、逆張りして粘ってみる。トランプ大統領が中国との断交を示唆。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年05月15日(金)07:04公開5月15日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米ドルの方向性』、そして『米中関係悪化による貿易合意の先行き懸念…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)