
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年05月27日(水)のFXニュース(6)
-
FXニュース:2020年05月27日(水)23時39分
NY外為:ドル強含み、米5月リッチモンド連銀製造業指数が予想上回る
[欧米市場の為替相場動向]
米国の5月リッチモンド連銀製造業指数は‐27と、過去最低となった4月-53に続き2カ月連合のマイナスとなったが、予想以上に改善した。
予想を上回った結果を好感しドルは強含み推移。ドル・円は107円76銭で下げ止まった。ユーロ・ドルは1.1007ドルで伸び悩んだ。
【経済指標】
・米・5月リッチモンド連銀製造業指数:‐27(予想:-40、4月:-53)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月27日(水)23時19分
NY市場動向(午前10時台):ダウ205ドル高、原油先物0.90ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25200.16 +205.05 +0.82% 25356.29 25175.49 23 7
*ナスダック 9246.14 -94.08 -1.01% 9362.92 9236.71 1184 1198
*S&P500 3004.05 +12.28 +0.41% 3021.72 3003.90 377 127
*SOX指数 1806.69 -13.82 -0.76%
*225先物 21490 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.76 +0.22 +0.20% 107.95 107.50
*ユーロ・ドル 1.0989 +0.0007 +0.06% 1.1031 1.0934
*ユーロ・円 118.42 +0.31 +0.26% 118.91 117.73
*ドル指数 99.13 +0.22 +0.22% 99.34 98.72
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.17 -0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.68 -0.02 0.00 0.00
*30年債利回り 1.44 -0.01 0.00 0.00
*日米金利差 0.68 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 33.45 -0.90 -2.62% 34.32 33.31
*金先物 1709.2 -19.0 -1.10% 1729.10 1701.60【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6128.60 +60.84 +1.00% 6167.96 6067.76 66 34
*独DAX 11637.20 +132.55 +1.15% 11747.20 11519.77 21 9
*仏CAC40 4676.32 +70.08 +1.52% 4711.99 4614.41 28 12Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月27日(水)23時00分
【速報】米・5月リッチモンド連銀製造業指数は予想を上回り‐27
日本時間27日午後11時に発表された米・5月リッチモンド連銀製造業指数は予
想を上回り‐27となった。【経済指標】
・米・5月リッチモンド連銀製造業指数:‐27(予想:-40、4月:-53)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月27日(水)22時45分
ドル円 107.85円近辺でしっかり
ドル円は22時過ぎにつけた107.95円を高値に伸び悩むも、107.85円近辺でしっかり。また、ポンドドルは1.2254ドル、豪ドル/ドルは0.6592ドル、NZドル/ドルは0.6169ドルまで安値を更新するなど、ドル買いが散見。ユーロドルは1.0990ドル近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年05月27日(水)22時44分
【NY為替オープニング】ベージュブックに注目
・米下院、対中制裁の準備
・ラガルドECB総裁「ユーロ圏経済、最悪のシナリオに近い公算」
・香港のデモ深刻化
・ 中・4月工業利益:前年比‐4.3%(3月:前年比-34.9%)
・米・5月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-40、4月:-53)
・ブラード米セントルイス連銀総裁がバーチャル会議参加
・米財務省・5年債入札
・米地区連銀経済報告(ベージュブック)
・ボスティック米アトランタ連銀総裁がバーチャル討論会参加27日のニューヨーク外為市場では経済活動の再開やウイルスワクチン、治療薬の開発に明るい見通しがたったためリスク選好の動きが継続している。欧州連合(EU)が復興基金を承認するとの期待にユーロは上昇。ただ、スウェーデン、デンマーク、オランダ、オーストリア4国が依然反対しており、ユーロの上値を抑制すると見る。
米中対立激化が引き続きリスクとなる。本日は米連邦準備制度理事会(FRB)が公表する米地区連銀経済報告(ベージュブック)や米財務省が実施する5年債入札の結果を受けた米国債相場動向を睨む展開となる。
国家安全法を導入する決定をした中国政府に反発するデモが香港で深刻化。米下院は対中制裁の準備をしていると報じられている。主に中国の高官や企業が対象になる模様。さらに、トランプ政権は学生や研究者向けの旅券発行を制限することも検討していると報じられており、米中貿易協定の行方や関係悪化が懸念される。
米国経済は経済が封鎖した4月に底入れしたのち、経済活動再開に伴い徐々に改善に向かうとの期待が強まりつつあるが、米地区連銀経済報告(ベージュブック)の内容が見通し通り改善しているかどうかを確認していく。ベージュブックは6月FOMCの判断材料となる。4−6月期経済は40%マイナス成長と戦後最悪に落ち込むほか、失業率も20%近くに上昇すると警戒されており、FRBは当面実質ゼロ金利や無限の国債購入プログラムを維持するほか、おそらく追加措置が必要と考えている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円34 銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1012ドルを下回っている限り下落基調。・ドル・円107円66銭、ユーロ・ドル1.0979ドル、ユーロ・円118円40銭、ポンド・ドル1.2260ドル、ドル・スイス0.9720フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月27日(水)22時21分
NY外為:ポンド下落、英EU離脱移行巡る協議難航
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではポンドが急落した。ポンド・ドルは1.2313ドルから1.2216ドルまで下落し、日中安値を更新。ポンド円は132円73銭から132円24銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.8947ポンドから0.8967ポンドまで上昇し、22日来の高値を更新。
欧州連合(EU)は離脱移行協議の延期が必要であれば6月30日までに要請するよう英国に主張する一方、英国側はその必要はないとしている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月27日(水)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ、伸び悩み
27日の欧州外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。22時時点では1.0998ドルと20時時点(1.1016ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。欧州委員会による復興基金への期待感から1.1031ドルまで上昇した後は1.10ドル割れまで利食い売りに押される場面があった。NY勢参入後にポンドが売られたことにつれた面もあった。
なお、ポンドドルは1.2354ドルから1.2259ドルまで一転下落。Brexit移行期限を年末に控えるなか、EU側は延長要請期限を6月末までと主張しているが、英国側は「政府見解に変更なし。Brexit移行期間は12月31日に終了」と頑なな姿勢を崩しておらず、今後の交渉に不穏な空気が漂っていることが売り材料視された面があるようだ。ドル円は底堅い。22時時点では107.88円と20時時点(107.71円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。対欧州通貨でドル高にシフトしたことを支えに一時107.91円と本日高値を付け、昨日高値の107.92円に接近した。
ユーロ円は伸び悩み。22時時点では118.65円と20時時点(118.67円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ユーロやポンドの失速に伴って118.91円から118.40円台まで失速する場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.37円 - 107.91円
ユーロドル:1.0934ドル - 1.1031ドル
ユーロ円:117.71円 - 118.91円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年05月27日(水)21時48分
豪ドル円リアルタイムオーダー=引き続きまとまったオーダー乏しい
73.50円 売り小さめ
73.00円 売り小さめ
72.50円 売り小さめ
72.20円 売り小さめ
72.00円 売り小さめ71.61円 5/27 21:30現在(高値71.93円 - 安値71.22円)
70.80円 買い小さめ
70.50円 買い小さめ
70.00円 買い小さめ
69.50円 買い小さめ
69.20円 買い小さめ
69.00円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年05月27日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
5月27日(水)(日本時間)
・23:00 米・5月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-40、4月:-53)
・01:30 ブラード米セントルイス連銀総裁がバーチャル会議参加
・02:00 米財務省・5年債入札
・03:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
・04:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁がバーチャル討論会参加Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月27日(水)20時40分
対ユーロ主導での円安鮮明、ドル円も一時107.83円までじり高
対ユーロ主導での円安が鮮明となっている。欧州委員会による復興計画への期待感の高まりから株価が堅調地合いを維持するなか、ユーロ円は一時118.91円まで上値を伸ばしている。ユーロ円の上昇につれる形でドル円も107.83円、NZドル円は67.13円、カナダドル円は78.53円、南アランド円は6.21円まで円安に振れている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年05月27日(水)20時15分
ドル・円は高値圏、ユーロの上昇は一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円70銭台と、本日高値圏でのもみ合い。欧州委員会の復興計画に関する報道を受けたユーロ買いは一服。一方、欧州株式市場はほぼ全面高、米株式先物は堅調地合いが続き、リスク選好的なドル売り、円売りの流れに変わりはない。ただ、ドル・円は目先も伸び悩む見通し。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円49銭から107円73銭、ユーロ・円は117円73銭から118円76銭、ユーロ・ドルは1.0933ドルから1.1029ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月27日(水)20時07分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ、急反発
27日の欧州外国為替市場でユーロドルは急反発。20時時点では1.1016ドルと17時時点(1.0965ドル)と比べて0.0051ドル程度のユーロ高水準だった。欧州委員会による復興計画発表を警戒した売りが散見され、18時過ぎに一時1.0934ドルと本日安値を付けた。ただ、「欧州委員会は5000億ユーロの補助金を計画している」との一部報道が伝わると、返済義務のある融資の場合には高債務国への負担が大きいとの声が出ていただけに、この報道を好感してユーロは急反発。一時1.1031ドルと4月1日以来の高値まで買い上げられた。
ユーロ円は急伸。20時時点では118.67円と17時時点(117.90円)と比べて77銭程度のユーロ高水準だった。復興計画に対する一部報道をきっかけにユーロが急上昇した流れに沿った。一時118.81円まで大幅に値を上げた。
ドル円は底堅い。20時時点では107.71円と17時時点(107.52円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。日米株価指数が堅調に推移するなか、ドル安よりも円安の影響を大きく受けた。20時過ぎには一時107.76円と日通し高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.37円 - 107.76円
ユーロドル:1.0934ドル - 1.1031ドル
ユーロ円:117.71円 - 118.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年05月27日(水)19時48分
NY為替見通し=経済活動再開への期待によるリスク選好が市場の流れ形成へ
NYタイムは、世界的な経済活動の再開への期待を後押しとしたリスク選好が金融市場全般の流れを形成しそうだ。
リスク回避的なドル買いが後退していることや、ユーロが欧州委員会による復興計画の内容を好感して買いを強めていることから、ドル相場は重い推移が想定される。
ただ、ドル円はリスク選好の円売りや、クロス円の上昇に追随した動きが想定できるため底堅く推移しそう。
オーダー面では107.80円付近から売りが並んでおり、107.90円に観測されるオプションも動きを停滞させそう。しかし、107.90円超えから上にストップロスの買いも散見されるため、段階的に上値を伸ばす展開も期待できる。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、断続的に並ぶ売りオーダーが上伸を抑えそうな108.30円付近。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、日足一目均衡表・基準線107.04円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年05月27日(水)19時27分
ドル・円は一段高、ユーロは急反発
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一段高となり、107円73銭まで強含んだ。欧州委員会の復興計画に関する報道でユーロは買い優勢となり、ドルや円に対して急伸。ドル・円はユーロ・円にけん引されたものの、ユーロ・ドルの上昇に下押しされ、上昇ペースは緩慢のようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円49銭から107円73銭、ユーロ・円は117円73銭から118円76銭、ユーロ・ドルは1.0933ドルから1.1029ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月27日(水)19時13分
5000億ユーロの補助金、イタリアが820億ユーロ・スペインが770億ユーロ取得へ
当局者の話では、欧州委員会の5000億ユーロの交付金(補助金)に対してイタリアが820億ユーロ、スペインが770億ユーロの取得に乗り出しているという。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年06月03日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ701.19ドル高(速報)、原油先物1.84ドル高(11:13)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.84%安、対ユーロ0.31%安(11:11)
-
NY金先物は反落、米雇用統計発表後に売りが強まる(07:20)
-
大証ナイト終値31970円、通常取引終値比420円高(06:26)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2日 ドル円、5日ぶり反発(06:06)
-
「賃金上昇を伴う2%レベルの物価上昇は実現可能か?」(04:51)
-
6月2日のNY為替・原油概況(04:38)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04:06)
-
NY原油先物は1.64ドル高で終了(03:58)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ675ドル高、原油先物1.63ドル高(03:21)
-
ドル・円は140円乗せ(03:16)
-
ドル円、140円台を回復 NY後半に入っても強い地合いを維持(03:04)
-
NY金先物は25.90ドル安で終了(03:02)
-
ドル・円は139円92銭まで上昇(02:39)
-
[通貨オプション]変動率さらに低下、R/Rは円プット買いも続く(02:26)
-
米リグ稼働数は15基減少(02:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調(02:05)
-
欧州主要株式指数 ユーロ圏、英国とも上昇(01:54)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ602ドル高、原油先物1.26ドル高(01:18)
-
ドル、買い継続 ドル円は139.88円・ユーロドルは1.0714ドルまでドル高進む(01:15)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は138円74銭から139円82銭で推移(01:13)
-
ドル・円は139円77銭まで上昇(00:39)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:06)
-
ドル・円は139円69銭まで上昇(23:47)
-
ユーロドル、1.0724ドルまで下押し 米金利の一段高でドル買い加速(23:28)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 「株高・円安」の傾向はしばらく続き、目先は円が買われる展開にはならない! 月足で強気サインを点灯している英ポンド/円は、180円があってもおかしくない!(陳満咲杜)
- 【6月5日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 6月2日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- 6月FOMCでの利上げは「スキップ」となるか?米ドル/円は150円レベルが政府・日銀の為替介入のメドになる可能性も!?(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)