ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年05月29日(金)のFXニュース(5)

  • 2020年05月29日(金)16時15分
    【速報】トルコ:1-3月期国内総生産:前年比+4.5%で予想を下回る

    29日発表のトルコの1-3月期国内総生産は、前年比+4.5%で市場予想の同比+4.9%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月29日(金)16時12分
    ドル・円は下げ渋りか、ユーロにらみも米国の対中制裁で有事の買い

    [今日の海外市場]

     29日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る値動きを予想したい。ユーロ圏の復興支援への期待を背景としたユーロ買いは、引き続きドルを下押ししよう。ただ、香港統治をめぐる米中対立の激化が嫌気され、ドル選好地合いが継続しそうだ。

     前日の取引はユーロの堅調地合いが目立った。新型コロナウイルス感染でダメージを受けた域内経済の復興を目指し、欧州委員会が27日に支援策の素案を公表したのが背景。欧州連合(EU)内で意見は分かれるものの、期待先行でユーロが強含んだ。一方、中国は全人代で香港での反政府活動を抑止する「国家安全法制」導入の方針を決め、一国二制度の維持を支える米国との対立激化が警戒される。本日アジア市場では、米ミネアポリスでの暴動を嫌気したドル売りとリスク回避的な円買いが強まり、他の主要通貨を下押しする展開となった。

     この後の海外市場でも、ドル安・円高に振れやすい地合いは続きそうだ。月末の取引日に伴い、ユーロやポンドの値動きが注目される。ユーロ・ドルにはなお上昇余地があり、さらに上値を追う展開となればドルに下押し圧力がかかりやすい。半面、米トランプ政権は今晩にも中国に対する新たな制裁の内容を発表する見通しで、厳しい措置となれば両国の通商協議にも影響を及ぼしかねないため、有事のドル買いが見込まれる。ドル・円はリスク回避的な円買いに押される可能性はあるが、安全通貨のドルへの根強い買いにより下げは小幅にとどまるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・4月マネーサプライ(前年比予想:+8.2%、3月:+7.5%)
    ・18:00 ユーロ圏・5月消費者物価指数速報値(前年比予想:+0.1%、4月:+0.4%)
    ・21:00 南ア・4月貿易収支(予想:+130億ランド、3月:+242億ランド)
    ・21:30 米・4月個人所得(前月比予想:-6.0%、3月:-2.0%)
    ・21:30 米・4月個人消費支出(前月比予想:-12.8%、3月:-7.5%)
    ・21:30 米・4月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.1%、3月:+1.7%)
    ・21:30 米・4月卸売在庫速報値(前月比予想:-0.7%、3月:-0.8%)
    ・21:30 カナダ・1-3月期GDP(前期比年率予想:-10.0%、10-12月期:+0.3%)
    ・22:45 米・5月シカゴ購買部協会景気指数(予想:40.0、4月:35.4)
    ・23:00 米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:74.0、速報値:73.7)
    ・24:00 パウエル米FRB議長がオンライン討論会参加

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月29日(金)16時07分
    上海総合指数0.22%高の2852.351(前日比+6.129)で取引終了

    上海総合指数は、0.22%高の2852.351(前日比+6.129)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は107.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月29日(金)15時36分
    ユーロドル 1.1095ドル近辺、本日は月末フィキシングに警戒 先月は・・・

     ユーロドルは1.1095ドル近辺で底堅い動きをしている。
     本日は月末ということもあり、ロンドン・フィキシングにかけて通常より大きなフローが出る可能性が高い。先月末はユーロドルは1.08ドル後半から1.09ドル後半までフィキシングにかけて急上昇した。フィキシングに関しては常に同一方向に動くわけではなく、ユーロポンドを中心にユーロクロスのフローも大きいことで直前まで先が読めない。

  • 2020年05月29日(金)15時10分
    日経平均大引け:前日比38.42円安の21877.89円

    日経平均株価指数は、前日比38.42円安の21877.89円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.10円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月29日(金)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、堅調

     29日午後の東京外国為替市場でユーロドルは堅調。15時時点では1.1110ドルと12時時点(1.1088ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準だった。米ミネソタ州ミネアポリスでの抗議デモが激化していることもあり、対欧州通貨などでドル売りの流れが継続。昨日高値の1.1093ドルを上抜けて、一時1.1111ドルまで値を上げた。

     ドル円は戻りが鈍い。15時時点では107.11円と12時時点(107.40円)と比べて29銭程度のドル安水準だった。ドル売りの流れに沿って一時107.09円まで下押し。日経平均株価が一時プラス圏に浮上したことで107.20円台まで下げ渋る場面もあったが、戻りは鈍かった。

     ユーロ円は15時時点では118.89円と12時時点(119.08円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて一時118.87円まで下落したが、ユーロドルが上昇した影響も同時に受けたため、ドル円と比較して売りの勢いも限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.09円 - 107.72円
    ユーロドル:1.1070ドル - 1.1111ドル
    ユーロ円:118.87円 - 119.33円

  • 2020年05月29日(金)15時03分
    NZSX-50指数は10882.41で取引終了

    5月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+25.72、10882.41で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月29日(金)15時00分
    NZドル10年債利回りは上昇、0.82%近辺で推移

    5月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.82%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月29日(金)14時59分
    NZドルTWI=70.1

    NZ準備銀行公表(5月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月29日(金)14時46分
    欧州通貨上げ幅拡大、ユーロドル1.1109ドル、ポンドドル1.2355ドル

     ドル安地合いの中、欧州勢参入でユーロドルは1.1109ドル、ポンドドルは1.2355ドルまで上げ幅拡大。ユーロ円は119.00円前後、ポンド円は132.33円前後で推移。

  • 2020年05月29日(金)14時37分
    ドル円、売り一服 日経平均はプラス圏に浮上

     ドル円は売りが一服。ドル売りの流れに沿って一時107.09円まで下落したが、後場の日経平均株価がプラス圏を回復したこともあり、いったんは下げ止まった。14時35分時点では107.20円付近で推移している。

  • 2020年05月29日(金)14時35分
    ドル・円:ドル・円は売り継続、米株式先物の軟調地合いで

     29日午後の東京市場でドル・円は売り継続で、一時107円09銭まで値を下げた。米株式先物の軟調地合いでドル売り・円買いが優勢となり、ユーロやポンドなどの主要通貨はドルや円に対して上昇。ただ、日経平均株価の下げ幅縮小を受け、その後円買いは一服したようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円09銭から107円72銭、ユーロ・円は118円86銭から119円33銭、ユーロ・ドルは1.1070ドルから1.1100ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年05月29日(金)13時52分
    ドル円、じり安 107.20円まで下げ幅拡大

     ドル円はじり安。日経平均株価などの下落にくわえ、米ミネアポリスでの抗議デモ、トランプ米大統領の記者会見による米中対立の激化懸念などもあり、一時107.20円まで下げ幅を広げた。なお、ユーロドルは全般にドル安が進んだ影響で1.1098ドルまで値を上げた。

  • 2020年05月29日(金)13時20分
    ユーロドル、1.1100ドルには売りオーダーとストップロス

     ユーロドルは、新型コロナウイルス復興基金案への期待感から1.10ドル台後半で堅調推移。上値には、1.1100ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買い、1.1120ドル超えにもストップロスが控えており、買い仕掛けに要警戒か。下値には、1.1000ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2020年05月29日(金)13時06分
    ユーロドル1.1094ドルまでじり高、昨日高値1.1093ドルを上回る

     ユーロドルは、1.1094ドルまでじり高に推移し、昨日高値1.1093ドルを上回った。ポンドドルも1.2331ドルまでじり高、ドル円は107.38円前後で軟調推移。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム