ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年07月08日(水)のFXニュース(4)

  • 2020年07月08日(水)15時17分
    NZドル10年債利回りは下落、0.97%近辺で推移

    7月8日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.97%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月08日(水)15時16分
    NZドルTWI=72.4

    NZ準備銀行公表(7月8日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月08日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅安

     8日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅安。15時時点では107.56円と12時時点(107.62円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。「ETFの分配金支払いに伴う換金売りが観測された」として後場の日経平均株価が崩れると、一時107.51円まで下押しした。もっとも、引き続き107.50円のまとまったオプションが意識されていることから、下値を探る動きにもならなかった。

     ユーロ円もやや弱含み。15時時点では121.29円と12時時点(121.39円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様に日本株安につれる形で一時121.23円付近と朝方の安値121.21円に接近した。

     ユーロドルは15時時点では1.1276ドルと12時時点(1.1278ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の本格参入を前に動意は薄く、これまでの値幅は18pipsに留まっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.51円 - 107.71円
    ユーロドル:1.1265ドル - 1.1283ドル
    ユーロ円:121.21円 - 121.44円

  • 2020年07月08日(水)14時55分
    【速報】スイス・6月失業率:3.3%で市場予想を下回る

    8日発表されたスイス・6月失業率は、3.3%で市場予想の3.6%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月08日(水)14時39分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルにらみ

     8日午後の東京市場でドル・円は失速し、107円50銭台での推移が続く。日経平均株価は前日比100円超安の軟調地合いで、リスク回避的な円買いが主要通貨を下押し。半面、中国株高の継続で、円買いは強まっていないもよう。また、ユーロ・ドルの上げ渋りもドルの支援要因のようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円51銭から107円71銭、ユーロ・円は121円21銭から121円44銭、ユーロ・ドルは1.1265ドルから1.1283ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月08日(水)14時28分
    豪ドル・円:もみ合い、株高一服でリスク選好的な豪ドル買いは後退

    8日のアジア市場で豪ドル・円はもみ合い。アジア諸国の株式は伸び悩んでおり、株高を意識した豪ドル買いは後退しているようだ。豪ドル・円は74円83銭まで買われた後に74円58銭まで反落。ユーロ・円は121円21銭から121円44銭で推移し、やや下げ渋る動きを見せている。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月08日(水)13時21分
    ドル円107.57円前後へじり安、日経平均株価が100円超の下落

     ドル円は、日経平均株価が上場投資信託(ETF)分配金の捻出売りで100円超下落していることで、107.57円前後へじり安。ダウ先物は20ドル前後の小幅高。

  • 2020年07月08日(水)13時02分
    ユーロドル、1.1275ドルのNYカットオプション周辺で推移か

     ユーロドルは、本日に欧州員会が協議予定の新型コロナウイルス復興基金案を控えて、1.12ドル台後半で推移。1.1275ドルには明日のNYカットオプション、1.1300ドルには本日のNYカットオプションが控えており、周辺での推移が予想される。上値には、1.1320-30ドルに売りオーダー、下値には、1.1240-50ドルに買いオーダーが控えている。

  • 2020年07月08日(水)12時46分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、買い一服後は日本株安を意識

     8日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。仲値にかけて国内勢による買いが強まり、107円半ばから後半に値を上げた。ただ、買い一服後はやや失速。日経平均株価は軟化し、日本株安を嫌気した円買いが重石となった。一方、中国株は上昇基調を維持し、円買いを抑制しているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円51銭から107円71銭、ユーロ・円は121円21銭から121円44銭、ユーロ・ドルは1.1265ドルから1.1283ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月08日(水)12時45分
    ドル円、107.50円のNYカットオプションが値動き抑制か

     ドル円は、107円台半ばで小動き。107.50円の本日と明日のNYカットオプションが値動きを抑制している模様。上値には、107.80円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、107.20円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2020年07月08日(水)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比23.63円安の22591.06円

    日経平均株価指数後場は、前日比23.63円安の22591.06円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月8日12時35分現在、107.60円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月08日(水)12時34分
    上海総合指数0.74%高の3370.228(前日比+24.891)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.74%高の3370.228(前日比+24.891)で午前の取引を終えた。
    ドル円は107.61円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月08日(水)12時19分
    ドル・円は伸び悩み、買い一服後は日本株安を意識

     8日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。仲値にかけて国内勢による買いが強まり、107円半ばから後半に値を上げた。ただ、買い一服後はやや失速。日経平均株価は軟化し、日本株安を嫌気した円買いが重石となった。一方、中国株は上昇基調を維持し、円買いを抑制しているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円51銭から107円71銭、ユーロ・円は121円21銭から121円44銭、ユーロ・ドルは1.1265ドルから1.1283ドル。

    【経済指標】
    ・日・5月経常収支:+1兆1768億円(予想:+1兆836億円、4月:+2627億円)

    Powered by フィスコ
  • 2020年07月08日(水)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小動き

     8日の東京外国為替市場でドル円は小動き。12時時点では107.62円とニューヨーク市場の終値(107.52円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。107.71円を高値にその後は107.65円前後でこう着。107円台後半からはテクニカル面で抵抗ゾーンであるほか、売りオーダーも目立つため、上値は限られた。一方、107.50円に観測されているまとまった規模のオプションが意識されていることもあり、下値も限定的となっている。

     ユーロ円も小動き。12時時点では121.39円とニューヨーク市場の終値(121.21円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。121.44円まで上昇した後はもみ合いが続いている。なお、前場の日経平均株価は43円安で引けている。一部市場では「後場はETFの分配金支払いに伴う換金売りに警戒」との声が聞かれている。

     ユーロドルは12時時点では1.1278ドルとニューヨーク市場の終値(1.1274ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.51円 - 107.71円
    ユーロドル:1.1265ドル - 1.1283ドル
    ユーロ円:121.21円 - 121.44円

  • 2020年07月08日(水)11時35分
    日経平均前場引け:前日比43.14円安の22571.55円

    日経平均株価指数は、前日比43.14円安の22571.55円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、107.63円付近。

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム