
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年07月09日(木)のFXニュース(2)
-
2020年07月09日(木)08時12分
NY金先物は続伸、1800ドル台を終日維持
COMEX金8月限終値:1820.60 ↑10.70
8日のNY金先物8月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+10.70ドルの1オンス=1820.60ドルで取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1803.80ドル−1829.80ドル。8日のアジア市場で1803.80ドルまで売られたが、まもなく反転。ニューヨーク市場の午前中に1829.80ドルまで買われた。米国株高を意識して伸び悩んだが、1810ドル台を維持した。
・NY原油先物:底堅い動き、一時41ドル台まで買われるNYMEX原油8月限終値:40.90 ↑0.28
8日のNY原油先物8月限は底堅い動きとなった。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比+0.28ドルの1バレル=40.90ドルで取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは40.30ドル−41.08ドル。8日のアジア市場で40.30ドルまで売られたが、前日に続いて押し目買いが入っており、40ドル台後半まで反発。ニューヨーク市場で41.08ドルまで一段高となった。
Powered by フィスコ -
2020年07月09日(木)08時10分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
9日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では107.28円とニューヨーク市場の終値(107.26円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。107.30円前後でこう着している。昨日の海外市場でこなせなかった107.20円の厚い買いを狙った仕掛け的な売りが出る可能性があるが、107.50円のまとまったオプションが意識されて下値も限定的という声も聞かれている。
ユーロ円も小動き。8時時点では121.57円とニューヨーク市場の終値(121.52円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。121円台半ばで動意が薄い。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比125円高の22495円で引けている。
ユーロドルは8時時点では1.1332ドルとニューヨーク市場の終値(1.1330ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.26円 - 107.32円
ユーロドル:1.1328ドル - 1.1335ドル
ユーロ円:121.52円 - 121.63円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月09日(木)08時00分
東京為替見通し=ドル円、リスク・オンの地合いで軟調推移か
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米国株相場が上昇したことでリスク・オンのドル売りが優勢となり107.20円まで軟調推移。ユーロドルは1.1352ドルまで上昇、ポンドドルも1.2623ドルまで上昇した。
本日の東京為替市場のドル円は、107.50円のNYカットオプションによる下支えの可能性がある中、香港情勢を巡る米中対立激化懸念や新型コロナウイルスの感染拡大などを見極める展開が予想される。
8時50分に発表される対外対内証券売買契約等の状況では、年初来(1-6月)の対外証券投資額(約13.5兆円規模の買い越し)に示唆される本邦機関投資家の旺盛な投資意欲、すなわちドル円の買い要因を再確認することになる。
10時30分に発表される6月中国消費者物価指数(予想:前年比+2.5%、5月+2.4%)と6月中国生産者物価指数(予想:前年比-3.2%、5月-3.7%)では、経済活動再開とデフレ圧力を見極めることなる。香港情勢では、米大統領側近が香港の米ドル・ペッグに打撃与える案を検討、トランプ米政権が鉄道年金基金に中国への投資を避けるように警告、などの報道があり、関連ヘッドラインに要警戒となる。もし、トランプ米政権が、「1992年香港政策法」の修正条項により、香港に認められている優遇措置(米ドルペッグ制度)を大統領令により撤回した場合、中国側は、米国債券・株式の売却という報復措置にでる可能性が高いことで、トランプ米政権にとっては不利となるため、実現性は低いと思われる。
ドル円の注文状況は、107.50円に本日8日のNYカットオプションが控えており、上値には、107.70-80円に断続的にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、6月日銀短観の2020年度ドル円想定為替レート(107.87円)の上の107.90円から108.50円にかけては断続的にドル売りオーダーが控えている。下値には、107.00-10円に断続的にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月09日(木)07時52分
NY市場動向(取引終了):ダウ177.10ドル高(速報)、原油先物0.26ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26067.28 +177.10 +0.68% 26109.49 25816.25 21 8
*ナスダック 10492.50 +148.61 +1.44% 10494.63 10350.96 1472 1142
*S&P500 3169.94 +24.62 +0.78% 3171.80 3136.53 294 207
*SOX指数 2049.76 +29.99 +1.48%
*225先物 22490 大証比 +120 +0.54%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.26 -0.26 -0.24% 107.71 107.20
*ユーロ・ドル 1.1331 +0.0057 +0.51% 1.1352 1.1262
*ユーロ・円 121.53 +0.32 +0.26% 121.88 121.14
*ドル指数 96.47 -0.41 -0.42% 97.05 96.40【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.16 +0.00 0.16 0.15
*10年債利回り 0.66 +0.02 0.67 0.64
*30年債利回り 1.40 +0.02 1.41 1.37
*日米金利差 0.63 -0.01【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 40.88 +0.26 +0.64% 41.08 40.30
*金先物 1818.6 +8.7 +0.48% 1829.8 1803.8
*銅先物 282.5 +2.8 +0.98% 282.5 278.5
*CRB商品指数 141.96 +0.40 +0.28% 142.12 141.19【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6156.16 -33.74 -0.55% 6208.43 6144.52 28 73
*独DAX 12494.81 -121.99 -0.97% 12670.19 12463.22 5 24
*仏CAC40 4981.13 -62.60 -1.24% 5040.52 4969.83 2 38Powered by フィスコ -
2020年07月09日(木)07時50分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.24%高、対ユーロ0.27%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 107.26円 -0.26円 -0.24% 107.52円
*ユーロ・円 121.54円 +0.33円 +0.27% 121.21円
*ポンド・円 135.31円 +0.46円 +0.34% 134.85円
*スイス・円 114.32円 +0.23円 +0.20% 114.09円
*豪ドル・円 74.92円 +0.23円 +0.31% 74.69円
*NZドル・円 70.56円 +0.17円 +0.24% 70.38円
*カナダ・円 79.40円 +0.36円 +0.45% 79.04円
*南アランド・円 6.34円 +0.08円 +1.20% 6.26円
*メキシコペソ・円 4.73円 +0.02円 +0.52% 4.70円
*トルコリラ・円 15.63円 -0.04円 -0.23% 15.67円
*韓国ウォン・円 8.99円 +0.01円 +0.11% 8.98円
*台湾ドル・円 3.64円 -0.00円 -0.12% 3.65円
*シンガポールドル・円 77.09円 +0.03円 +0.03% 77.06円
*香港ドル・円 13.84円 -0.03円 -0.24% 13.87円
*ロシアルーブル・円 1.51円 +0.00円 +0.29% 1.50円
*ブラジルレアル・円 20.10円 +0.12円 +0.62% 19.98円
*タイバーツ・円 3.44円 -0.01円 -0.20% 3.44円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -1.24% 112.23円 101.19円 108.61円
*ユーロ・円 -0.19% 124.43円 114.43円 121.77円
*ポンド・円 -6.08% 147.96円 124.10円 144.07円
*スイス・円 +1.79% 114.63円 106.74円 112.31円
*豪ドル・円 -1.72% 76.79円 59.91円 76.24円
*NZドル・円 -3.54% 73.54円 59.51円 73.15円
*カナダ・円 -5.06% 84.75円 73.82円 83.63円
*南アランド・円 -18.30% 7.83円 5.61円 7.75円
*メキシコペソ・円 -17.61% 6.01円 4.23円 5.74円
*トルコリラ・円 -14.30% 19.67円 14.64円 18.24円
*韓国ウォン・円 -4.35% 9.66円 8.41円 9.40円
*台湾ドル・円 +0.56% 3.71円 3.33円 3.62円
*シンガポールドル・円 -4.54% 81.92円 73.18円 80.75円
*香港ドル・円 -0.79% 14.42円 13.02円 13.95円
*ロシアルーブル・円 -14.01% 1.80円 1.31円 1.75円
*ブラジルレアル・円 -25.51% 28.96円 17.90円 26.98円
*タイバーツ・円 -5.93% 3.73円 3.22円 3.65円Powered by フィスコ -
2020年07月09日(木)07時11分
円建てCME先物は8日の225先物比140円高の22510円で推移
円建てCME先物は8日の225先物比140円高の22510円で推移している。為替市場では、ドル・円は107円20銭台、ユーロ・円は121円50銭台。
Powered by フィスコ -
2020年07月09日(木)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 対外・対内証券投資(先週)
08:50 マネーストック(6月)
08:50 コア機械受注(5月) -4.3% -12.0%
15:00 工作機械受注(6月) -52.8%日銀支店長会議で黒田総裁あいさつ
地域経済報告(さくらリポート)公表(7月、日本銀行)
<海外>
10:30 中・消費者物価指数(6月) 2.5% 2.4%
10:30 中・生産者物価指数(6月) -3.2% -3.7%
15:00 独・貿易収支(5月) 36億ユーロ
15:00 独・経常収支(5月) 77億ユーロ
21:30 米・新規失業保険申請件数(先週) 142.7万件
23:00 米・卸売在庫(5月) -1.2% -1.2%
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2020年07月09日(木)06時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ユーロドル、反発
8日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは反発。終値は1.1330ドルと前営業日NY終値(1.1274ドル)と比べて0.0056ドル程度のユーロ高水準だった。新型コロナウイルスの感染「第2波」への懸念は根強いものの、米主要企業の決算発表シーズンが近づく中、ハイテク株中心に米国株相場が上昇するとリスク・オンのドル売りが優勢となった。前日の高値1.1333ドルや6日の高値1.1345ドルを上抜けると、一時1.1352ドルと6月16日以来の高値まで上値を伸ばした。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時96.40まで低下した。
ドル円は反落。終値は107.26円と前営業日NY終値(107.52円)と比べて26銭程度のドル安水準だった。ダウ平均が一時210ドル超上昇するとリスク・オンのドル売りが優勢となり一時107.20円と6月29日以来の安値を付けた。米10年債入札が「好調」と受け止められ、米長期金利が上昇幅を縮めたことも相場の重し。
ユーロ円は反発。終値は121.52円と前営業日NY終値(121.21円)と比べて31銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇や米国株高に伴う円売り・ユーロ買いが優勢となり、一時121.88円と本日高値を更新した。ただ、NY中盤以降はドル円の下落につれた売りが出たため、若干上値が重くなった。
ポンドドルはしっかり。英政府が発表した総額300億ポンドの追加の景気刺激策がポンド買いを誘ったほか、英国と欧州連合(EU)の通商関係をめぐる交渉の進展への思惑からポンド買いが優勢となり、一時1.2623ドルと6月16日以来の高値を更新した。ポンド円も一時135.43円と6月16日以来の高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.20円 - 107.71円
ユーロドル:1.1262ドル - 1.1352ドル
ユーロ円:121.14円 - 121.88円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月09日(木)05時44分
大証ナイト終値22490円、通常取引終値比120円高
大証ナイト終値22490円、通常取引終値比120円高
Powered by フィスコ -
2020年07月09日(木)05時41分
7月8日のNY為替・原油概況
8日のニューヨーク外為市場でドル・円は107円60銭へ上昇後、107円20銭まで下落して引けた。欧州通貨高に対しドル売りが優勢となったほか、質への逃避のドル買いも後退した。
ユーロ・ドルは1.1278ドルから1.1352ドルまで上昇し引けた。
ユーロ・円は121円32銭から、121円88銭まで上昇。
ポンド・ドルは1.2528ドルから1.2623ドルまで上昇した。
英国政府が回復を支援する追加財政支援策の詳細を発表するとポンド買いに拍車がかかった。
ドル・スイスは0.9422フランから0.9370フランまで下落した。
NY原油先物は反発。米国の週次統計でガソリン在庫が予想外に減少したことが買い材料となった。
[経済指標]
・米・5月消費者信用残高:‐182.8億ドル(予想:-150.00億ドル、4月:‐701.8億ドル-687.79億ドル)Powered by フィスコ -
2020年07月09日(木)04時08分
米住宅購入目的のローン申請は前年から急増、過去最低の金利が奏功
米抵当銀行協会(MBA)が発表した7月3日までの先週分住宅ローン申請統計によると住宅購入を目的としたローン申請は前週から5.3%増、前年比では33%急増し好調な結果となった。
住宅の購入需要は4月にパンデミック絡みの経済活動封鎖を受けて落ち込んだのち、5月中旬以降、その反動で、かなり強まっている。住宅価格の上昇ペースが加速する一方で、住宅ローン金利が過去最低水準で推移していることで、ほぼ相殺されている。最も需要の多い30年物の固定金利(51万ドル以下)は3.26%と、前回の3.29%から低下。MBAのエコノミストによると、融資額の平均も36.5万ドルと過去最高となっているという。金利が安く、最大限の融資を受ける傾向がうかがえる。融資の借り換えは前週比で0.4%だが、前年比では111%増とやはり金利低下の恩恵を受けている。ローン申請の割合では、融資借り換えが占める割合は60.1%と、前週の61.2%から低下。
米連邦準備制度理事会(FRB)の高官らは、ウイルスパンデミックによる労働市場の混乱がもたらす住宅市場への打撃を恐れていたが、恐れていたほどではないとひとまず安心感を示している。同時に市場関係者は過去最低水準金利の環境で、警戒態勢を崩さずに見守っているようだ。労働市場の伸びが停滞する中、今後も、住宅が米国経済の回復をけん引していけるかどうかが焦点となる。
Powered by フィスコ -
2020年07月09日(木)04時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル 伸び悩む
8日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩む。4時時点では1.1335ドルと2時時点(1.1337ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準。ポンドドルが1.2623ドル、豪ドル/ドルが0.6983ドルまで一段高になるなど、ドル売りの流れが継続するも、ユーロポンドが再び0.6980ポンド近辺までユーロ売り・ポンド買いに傾いたことも重しとなり、1.1330ドル台で伸び悩んだ。
ドル円はじり安。4時時点では107.20円と2時時点(107.29円)と比べて9銭程度のドル安水準。緩やかながら下値を試す動きが継続。107.20円まで下押し、6月29日以来の安値を更新した。
ユーロ円は上値が重い。4時時点で121.52円と2時時点(121.63円)と比べて11銭程度のユーロ安水準。小動きにとどまっているが、ドル円の下落が重しとなり、121円半ばに上値を切り下げている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.20円 - 107.71円
ユーロドル:1.1262ドル - 1.1352ドル
ユーロ円:121.14円 - 121.88円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月09日(木)04時03分
【速報】米・5月消費者信用残高は‐182.8億ドル
日本時間8日午前4時に発表された米・5月消費者信用残高は‐182.8億ドルと
なった。【経済指標】
・米・5月消費者信用残高:‐182.8億ドル(予想:-150.00億ドル、4月:‐701.8億ドル-687.79億ドル)Powered by フィスコ -
2020年07月09日(木)03時49分
NY外為:ドル一段安、ドル指数は96.43まで
NY外為市場ではドル売りが一段と加速した。ドル指数は96.43まで下落し6月23日来の安値を更新。ドル・円は107円60銭から107円22銭まで下落し6月29日来の安値を更新した。ユーロ・ドルは1.1260ドルから1.1352ドルまで上昇後も1.1335ドルで高止まりとなった。ポンド・ドルは1.2527ドルから1.2622ドルまで上昇し6月16日来の高値を更新した。
ダウ平均株価は一時下落に転じたものの底堅く、24ドル高で推移。米10年債利回りは0.65%で推移した。
Powered by フィスコ -
2020年07月09日(木)03時16分
NY市場動向(午後2時台):ダウ6ドル安、原油先物0.25ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25884.11 -6.07 -0.02% 26109.49 25816.25 9 21
*ナスダック 10416.80 +72.91 +0.70% 10476.79 10350.96 1138 1379
*S&P500 3151.35 +6.03 +0.19% 3171.80 3136.53 179 323
*SOX指数 2030.35 +10.58 +0.52%
*225先物 22370 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.24 -0.28 -0.26% 107.61 107.23
*ユーロ・ドル 1.1336 +0.0062 +0.55% 1.1352 1.1266
*ユーロ・円 121.57 +0.36 +0.30% 121.88 121.18
*ドル指数 96.44 -0.44 -0.45% 97.05 96.40
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.64 +0.00 0.00 0.00
*30年債利回り 1.38 +0.00 0.00 0.00
*日米金利差 0.61 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 40.87 +0.25 +0.62% 41.08 40.30
*金先物 1820.10 +10.20 +0.56% 1829.80 1803.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6156.16 -33.74 -0.55% 6208.43 6144.52 28 73
*独DAX 12494.81 -121.99 -0.97% 12670.19 12463.22 5 24
*仏CAC40 4981.13 -62.60 -1.24% 5040.52 4969.83 2 38Powered by フィスコ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
- 【速報】トランプ米大統領、TIKTOKの米事業売却期限を75日間延長(04/05(土) 02:57)
- NY外為:BTC8.3万ドル台で底堅く推移、リスク資産売りは継続、世界貿易戦争懸念(04/05(土) 02:35)
- 【速報】ドル・円147円手前、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長のタカ派発言(04/05(土) 02:32)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/05(土) 02:08)
- 欧州主要株式指数、続落(04/05(土) 02:03)
- ドル円、146.66円まで上昇 株価急落でリスク・オフのドル買い(04/05(土) 01:51)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)