ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年09月24日(木)のFXニュース(2)

  • 2020年09月24日(木)08時03分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い

     24日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では105.34円とニューヨーク市場の終値(105.39円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。105.30円台でのもみ合いとなった。昨日までのドル買いの地合いをアジア時間でも継続できるか注目される。

     ユーロドルは小動き。8時時点では1.1662ドルとニューヨーク市場の終値(1.1660ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1.1660ドル付近で方向感が出なかった。目先は昨日安値の1.1652ドルが下値の目処として意識されるか。

     ユーロ円は8時時点では122.85円とニューヨーク市場の終値(122.89円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。122円台後半で本邦勢の本格参入や日本株の取引開始を待つ状態だ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.32円 - 105.41円
    ユーロドル:1.1658ドル - 1.1666ドル
    ユーロ円:122.82円 - 122.95円

  • 2020年09月24日(木)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、リスク回避地合いで底堅い展開か

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、ニューヨーク株式市場の下落と米10年債利回りの上昇を受けて、105.49円まで上昇した。ユーロドルは1.1652ドルまで続落した。
     豪ドル米ドルは0.7069ドルまで下落、ドルランドは17.1026ランドまで上昇した。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、欧米での新型コロナウイルス第2波への警戒感が高まっていること、欧米の景況感悪化懸念が高まっていることで、リスク回避地合いで底堅い展開が予想される。
     ドル円の注文状況は、上値には、105.50-90円には断続的にドル売りオーダーが控えている。下値には、105.00円に本日のNYカットオプション、104.80円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
     ドル円のテクニカル分析では、陰線新安値5手で下落トレンドを形成した後、104.00円まで下ヒゲを伸ばした切込み線、3手連続陽線となっており、綾戻しの可能性を示唆している。現状のドル円相場は、下落トレンドがメインシナリオと想定できることで、5手連続陰線での下げに対して、3手連続陽線での反発で、綾戻しは完了し、下げに転じる可能性に要警戒となる。テクニカルポイントは、一目・転換線の105.09円、一目・基準線の105.48円、一目・雲の下限105.97円に控えている。

     ドル円相場とリスクオフ・リスクオンの関係は以下の通りとなっており、本日は、1)となっており、ドル円は堅調推移が予想される。
    ■リスクオフ(リスク回避:Risk off)ドル高&円高
     投資家がリスク(金融危機、米中貿易戦争、地政学リスク)を避けて、リスク資産(株・商品・高金利通貨)から、安全資産(国債・短期金融資産)へ資金を向ける局面。
    1)NY株安・債券安(金利上昇)の場合:リスクオフのドル高&円高に、金利上昇のドル高が加わるので、「円高」より「ドル高」が優勢となり、ドル円は上昇する。
    2)NY株安・債券高(金利低下)の場合:リスクオフのドル高&円高を、金利低下のドル安が相殺するので、「ドル高」より「円高」が優勢となり、ドル円は下落する。
    ■リスクオン(リスク選好:Risk on)ドル安&円安
     投資家がリスクを厭わずにリターン(収益)を追及し、リスク資産への投資を行う局面。
    3)NY株高・債券安(金利上昇)の場合:リスクオンのドル安&円安を、金利上昇のドル高が相殺するので、「ドル安」より「円安」が優勢となり、ドル円は上昇する。
    4)NY株高・債券高(金利低下)の場合:リスクオンのドル安&円安に、金利低下のドル安が加わるので、「円安」より「ドル安」が優勢となり、ドル円は下落する。

  • 2020年09月24日(木)07時48分
    【速報】NZ・8月貿易収支:-3.53億NZドルで赤字幅は予想をわずかに上回る

    24日発表のNZ・8月貿易収支は、-3.53億NZドルで赤字幅は市場予想をわずかに上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月24日(木)07時43分
    NY市場動向(取引終了):ダウ525.05ドル安(速報)、原油先物0.29ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26763.13 -525.05   -1.92% 27464.46 26716.12   2   28
    *ナスダック   10632.99 -330.65   -3.02% 10962.03 10612.92  391 2318
    *S&P500      3236.92  -78.65   -2.37%  3323.35  3232.57   27  478
    *SOX指数     2126.69  -53.57   -2.46%
    *225先物       23070 大証比 -120   -0.52%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     105.37   +0.44   +0.42%   105.49   104.88
    *ユーロ・ドル   1.1661 -0.0047   -0.40%   1.1719   1.1652
    *ユーロ・円    122.87   +0.01   +0.01%   123.19   122.58
    *ドル指数      94.39   +0.40   +0.43%   94.43   93.93

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.14   +0.01      0.14    0.13
    *10年債利回り    0.68   +0.01      0.69    0.65
    *30年債利回り    1.42   -0.00      1.45    1.40
    *日米金利差     0.67   -0.00

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      39.51   -0.29   -0.73%   40.75   39.26
    *金先物       1864.3   -43.3   -2.27%   1909.9   1856.0
    *銅先物       295.7   -10.4   -3.41%   307.3   294.5
    *CRB商品指数   147.74   +0.22   +0.15%   148.85   147.23

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     5899.26  +69.80   +1.20%  5974.88  5829.46   86   15
    *独DAX     12642.97  +48.58   +0.39% 12830.70 12642.97   18   12
    *仏CAC40     4802.26  +29.42   +0.62%  4871.45  4802.26   28   11

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月24日(木)07時42分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.44%安、対ユーロ横ばい

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           105.39円   +0.46円    +0.44%   104.93円
    *ユーロ・円         122.86円   +0.00円    +0.00%   122.86円
    *ポンド・円         134.03円   +0.42円    +0.31%   133.61円
    *スイス・円         114.08円   +0.00円    +0.00%   114.08円
    *豪ドル・円          74.51円   -0.72円    -0.96%   75.23円
    *NZドル・円         69.01円   -0.58円    -0.84%   69.60円
    *カナダ・円          78.75円   -0.12円    -0.16%   78.87円
    *南アランド・円        6.16円   -0.08円    -1.33%    6.25円
    *メキシコペソ・円       4.71円   -0.13円    -2.62%    4.84円
    *トルコリラ・円       13.68円   -0.01円    -0.07%   13.69円
    *韓国ウォン・円        9.00円   -0.02円    -0.18%    9.02円
    *台湾ドル・円         3.62円   +0.01円    +0.23%    3.61円
    *シンガポールドル・円   76.76円   -0.10円    -0.14%   76.86円
    *香港ドル・円         13.60円   +0.06円    +0.43%   13.54円
    *ロシアルーブル・円     1.37円   -0.01円    -0.75%    1.38円
    *ブラジルレアル・円     18.85円   -0.33円    -1.72%   19.18円
    *タイバーツ・円        3.34円   -0.00円    -0.09%    3.34円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -2.96%   112.23円   101.19円   108.61円
    *ユーロ・円           +0.90%   127.08円   114.43円   121.77円
    *ポンド・円           -6.97%   147.96円   124.10円   144.07円
    *スイス・円           +1.58%   117.89円   106.74円   112.31円
    *豪ドル・円           -2.26%   78.46円   59.91円   76.24円
    *NZドル・円         -5.65%   73.54円   59.51円   73.15円
    *カナダ・円           -5.84%   84.75円   73.82円   83.63円
    *南アランド・円       -20.50%    7.83円    5.61円    7.75円
    *メキシコペソ・円      -17.95%    6.01円    4.23円    5.74円
    *トルコリラ・円       -25.01%   19.16円   13.63円   18.24円
    *韓国ウォン・円        -4.27%    9.66円    8.41円    9.40円
    *台湾ドル・円         -0.16%    3.71円    3.36円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -4.95%   81.92円   73.18円   80.75円
    *香港ドル・円         -2.52%   14.42円   13.02円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     -22.02%    1.80円    1.31円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -30.16%   27.69円   17.90円   26.98円
    *タイバーツ・円        -8.66%    3.73円    3.22円    3.65円

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月24日(木)07時40分
    NY金先物は大幅続落、安全逃避のドル買い継続

    COMEX金12月限終値:1868.40 ↓39.20

     23日のNY金先物12月限は大幅続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-39.20ドルの1オンス=1868.40ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1856.00ドル−1909.90ドル。23日のアジア市場で1909.90ドルまで買われたが、まもなく反落。ニューヨーク市場で一段安となり、一時1856.00ドルまで下落した。安全逃避のドル買いは継続しており、換金目的の売りが観測されている。

    ・NY原油先物:小幅高、米国株安などを嫌気して上げ渋る

    NYMEX原油11月限終値:39.93 ↑0.13

     23日のNY原油先物11月限は小幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比+0.13ドルの1バレル=39.93ドルで取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは39.26ドル−40.75ドル。アジア市場で39.26ドルまで下げた後、反転し、ニューヨーク市場で40.75ドルまで買われたが、米国株安やドル高を嫌って上げ渋った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月24日(木)07時23分
    円建てCME先物は23日の225先物比90円安の23100円で推移

    円建てCME先物は23日の225先物比90円安の23100円で推移している。為替市場では、ドル・円は105円30銭台、ユーロ・円は122円80銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月24日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 日銀政策委員会・金融政策決定会合議事要旨(7月14・15日分)
    10:00 営業毎旬報告(9月20日現在、日本銀行)
    14:30 全国百貨店売上高(8月) -20.3%
    14:30 東京地区百貨店売上高(8月) -27.9%

      新型コロナ感染症対応の金融支援特別オペ(日本銀行)
      グラフィコが東証ジャスダックに新規上場(公開価格:4090円)
      まぐまぐが東証ジャスダックに新規上場(公開価格:810円)
      トヨクモが東証マザーズに新規上場(公開価格:2000円)
      月例経済報告(9月)


    <海外>
    07:45 NZ・貿易収支(8月) -3.50億NZドル 2.82億NZドル
    16:30 スイス・中央銀行が政策金利発表 -0.75% -0.75%
    17:00 独・IFO企業景況感指数(9月) 93.9 92.6
    20:00 ブ・中銀四半期インフレ報告
    20:00 トルコ・中央銀行が政策金利発表 8.25% 8.25%
    21:30 米・新規失業保険申請件数(先週) 86万件
    23:00 米・新築住宅販売件数(8月) 88.0万戸 90.1万戸

      米・ムニューシン財務長官とパウエルFRB議長が上院銀行委員会で証言
      米・シカゴ連銀総裁が講演
      欧・ECB経済報告
      欧・欧臨時首脳会議(25日まで)
      英・カーニー中央銀行総裁が講演


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月24日(木)06時31分
    パウエルFRB議長は回復に懸念再表明、金融刺激策に限度

    連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は23日コロナウイルス対策に関する下院特別委員会での証言で、22日の証言と同様に「経済の回復は程遠い」と繰り返し、財政支援の必要性を訴えた。議長はFRBが「基本的に考えうる全ての手段を講じた」としたことからFRBがすでに手段を使い果たしており、万が一、景気がさらに悪化した場合「手段がない」との警戒感も広がった。議長はまた、22日の証言でFRBは中小企業に対し融資ができるが、企業が求めている助成金を支給することができないと指摘、FRBにはまだ手段があるが、金融刺激策の効果には限界があるとの考えから財政支援を求めている。

    ボストン連銀のローゼングレン総裁は連邦公開市場委員会(FOMC)の他の高官のように見通しに楽観的になれないとし、限度のある量的緩和(QE)とゼロ金利で4年間で2%にインフレが達成できれば「運が良い」とした。回復やインフレの回復には金融支援策に加えて財政支援が必至となる。追加経済救済策にめどがたたないと、景気見通しが悪化するほか、失望感から資産市場のさらなる売り圧力になる。

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月24日(木)06時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・23日 ドル円、3日続伸

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3日続伸。終値は105.39円と前営業日NY終値(104.93円)と比べて46銭程度のドル高水準だった。金や銅など貴金属価格が軒並み下落するなか、資源国通貨に対してドル高が進むと円に対してもドル買いが先行。米10年債利回りの上昇も相場の支援材料となり、4時過ぎに一時105.49円と日通し高値を付けた。ダウ平均が一時570ドル超下落し、ナスダック総合が3%超下落したこともリスク・オフのドル買いを誘った。
     なお、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は米下院特別小委員会の公聴会で、金融当局によるメインストリート貸し付けプログラム(MSLP)について「基本的に考え得る措置は全て実施した」などと述べた一方、「新型コロナウイルス禍からの景気回復の道のりは長く、米議会とFRBの双方が回復への取り組みを続ける必要がある」と強調した。

     資源国通貨は軟調だった。金属相場の下落を受けて、資源国通貨とされる豪ドルや南アフリカランドに売りが集まった。豪ドル米ドルは一時0.7069米ドルと7月24日以来の安値を付けたほか、ドルランドは17.1026ランドと8月27日以来の高値を付けた。

     ユーロドルは4日続落。終値は1.1660ドルと前営業日NY終値(1.1708ドル)と比べて0.0048ドル程度のユーロ安水準だった。対資源国通貨中心にドル高が進むと、ユーロに対してもドル買いが先行。米国株相場の下落を背景にリスク・オフのドル買いも散見され、一時1.1652ドルと7月27日以来の約2カ月ぶりの安値を付けた。米長期金利の上昇やユーロポンドの下落につれた売りも出た。市場関係者からは「欧州で新型コロナ感染が再拡大するなか、行動制限の強化による景気回復の遅れが懸念されてユーロは上値の重い展開だった」との声が聞かれた。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時94.43と7月24日以来約2カ月ぶりの高水準を付けた。

     ユーロ円はほぼ横ばい。終値は122.89円と前営業日NY終値(122.86円)と比べて3銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた円売り・ユーロ買いが出て2時前に一時123.19円と日通し高値を付けたものの、ユーロドルの下落につれた売りが出ると値を消した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:104.88円 - 105.49円
    ユーロドル:1.1652ドル - 1.1719ドル
    ユーロ円:122.58円 - 123.19円

  • 2020年09月24日(木)05時38分
    大証ナイト終値23070円、通常取引終値比120円安

    大証ナイト終値23070円、通常取引終値比120円安

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月24日(木)04時50分
    [通貨オプション]OP売り、レンジ相場で

     ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。レンジ相場を受けてオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルで6カ月物を除いた円コールスプレッドは、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べ円先安感に伴う円プット買いが一段と強まり縮小した。

    ■変動率
    ・1カ月物6.49%⇒6.31%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物8.73%⇒8.64%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.15%⇒8.09%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.03%⇒8.01%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.05%⇒+0.97 %(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+2.08 %⇒+2.05%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+2.21 %⇒+2.22%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.39 %⇒+2.38%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月24日(木)04時28分
    9月23日のNY為替・原油概況

     23日のニューヨーク外為市場でドル・円は105円10銭から105円49銭まで上昇して引けた。

    米7月FHFA住宅価格指数や9月製造業PMI速報値を好感し債券利回りの上昇に伴うドル買いが優勢となった。

    ユーロ・ドルは、1.1704ドルから1.1652ドルまで下落して引けた。

    ユーロ・円は、122円75銭からまで下落後、123円19銭まで上昇。

    ポンド・ドルは、1.2777ドルまで上昇後、1.2676ドルまで下落。
    非公式通商協議を控えた不透明感に加えバルニエEU首席交渉官や英国のゴーブ内閣府担当相が合意への決意を表明、合意なしの離脱が誰の利益にもならないと交渉継続の意向を見せたこともポンドを支えた可能性がある。

    ドル・スイスは0.9205フランから0.9243フランまで上昇した。

     23日のNY原油先物は続伸。米週次統計で原油在庫が前週に続き減少、総合で経済封鎖した直後の4月初旬以来の低水準となったため供給過剰懸念が後退した。

    [経済指標]

    ・米・7月FHFA住宅価格指数:前月比+1.0%(予想:+0.5%、6月:+1.0%←+0.9%)
    ・米・9月製造業PMI速報値:53.5(予想:53.5、8月:53.1)
    ・米・9月サービス業PMI速報値:54.6(予想:54.7、8月:55.0)
    ・米・9月総合PMI速報値:54.4(8月:54.6)

    Powered by フィスコ
  • 2020年09月24日(木)04時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み

     23日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は伸び悩み。4時時点では105.42円と2時時点(105.42円)と比べて横ばいだった。
     米株安を受けたリスク回避のドル買いが目立たないなか、株軟調が次第にリスク回避の円買いに効き始めたようで、ドル円は一時105.33円前後まで下押した。

     ユーロ円も動きが重い。4時時点では122.89円と2時時点(123.14円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。123円割れまで下押した。

     ユーロドルもさえず。4時時点では1.1657ドルと2時時点(1.1681ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ安水準だった。
     ダウ平均が400ドル超の下落となるなど米株安が進むなか、ユーロドルは4時過ぎには1.1652ドルまで下落。0時付近につけた1.1665ドルを下抜け、日通し安値を更新した。ただ、この時間帯における下押しは、リスク回避のドル買いだけでなく、対円でのユーロ安に影響された面もあるようだ。 

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.88円 - 105.43円
    ユーロドル:1.1652ドル - 1.1719ドル
    ユーロ円:122.58円 - 123.19円

  • 2020年09月24日(木)03時50分
    欧州主要株式指数、上昇

     
    23日の欧州主要株式指数は上昇となった。強い製造業指標や米国の製薬会社J&Jが新型ウイルスワクチンで第3段階の治験を開始するとの発表を受けて投資家心理が改善。企業利益を圧迫するユーロ高が一段落したこともプラス材料となっている。

    ドイツのスポーツ用品メーカーアディダスやプーマは米国の同業ナイキの好決算を受けて期待感が広がりそれぞれ4%近く上昇。フランスのエンジニアリングサービス会社アルテンは9%超上昇した。フランスの自動車メーカー、プジョーは自社株買いを発表し1.8%高。ルノーも3.4%高で引けた。

    ドイツDAX指数は+0.39%、フランスCAC40指数は+0.62%、イタリアFTSE MIB指数+0.18%、スペインIBEX35指数は+0.08%、イギリスFTSE100指数は+1.20%。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム