
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年09月24日(木)のFXニュース(3)
-
2020年09月24日(木)12時32分
ドル・円:ドル・円は底堅い、リスクオフのドル買い継続
24日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動き。前日の米大幅株安を受けアジア株が軟調となるなか、株安を嫌気した円買いが先行。一方、全般的にリスクオフのドル買いに振れやすく、ドル・円は小幅に値を上げた。目先も株安基調が強まれば、ドル買いが継続しそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円29銭から105円45銭、ユーロ・円は122円73銭から123円12銭、ユーロ・ドルは1.1652ドルから1.1671ドル。
Powered by フィスコ -
2020年09月24日(木)12時16分
ドル・円は底堅い、リスクオフのドル買い継続
24日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動き。前日の米大幅株安を受けアジア株が軟調となるなか、株安を嫌気した円買いが先行。一方、全般的にリスクオフのドル買いに振れやすく、ドル・円は小幅に値を上げた。目先も株安基調が強まれば、ドル買いが継続しそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円29銭から105円45銭、ユーロ・円は122円73銭から123円12銭、ユーロ・ドルは1.1652ドルから1.1671ドル、
【要人発言】
・日銀金融政策決定会合議事要旨(7月14-15日分)
「新型コロナの影響を注視し、必要があればちゅうちょなく追加的な金融緩和で一致」【経済指標】
・NZ・8月貿易収支:-3.53億NZドル(予想:-3.50億NZドル、7月:+4.47億NZドル←+2.82億NZドル)Powered by フィスコ -
2020年09月24日(木)12時03分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、買い一服
24日の東京外国為替市場でユーロドルは買いが一服。12時時点では1.1661ドルとニューヨーク市場の終値(1.1660ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。下値の堅さを確認したことで一時1.1680ドルまで上昇したものの、その後は1.1650ドル台まで伸び悩んだ。
ドル円は底堅い。12時時点では105.41円とニューヨーク市場の終値(105.39円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。本邦実需勢などの買いに支えられて底堅く推移し、一時は105.48円まで値を上げた。
ユーロ円は上値が重い。12時時点では122.93円とニューヨーク市場の終値(122.89円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。10時30分過ぎに123.12円まで上昇したが、一巡後はユーロドルと同じく伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.29円 - 105.48円
ユーロドル:1.1652ドル - 1.1680ドル
ユーロ円:122.73円 - 123.12円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月24日(木)11時31分
日経平均前場引け:前日比132.00円安の23214.49円
日経平均株価指数は、前日比132.00円安の23214.49円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、105.42円付近。Powered by フィスコ -
2020年09月24日(木)11時00分
ドル円105.48円までじり高、昨日高値105.49円に迫る
ドル円は105.48円までじり高に推移し、昨日高値105.49円に迫った。しかし、105.50円から106.00円にかけては、断続的にドル売りオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月24日(木)10時54分
ハンセン指数スタート0.86%安の23537.83(前日比-204.68)
香港・ハンセン指数は、0.86%安の23537.83(前日比-204.68)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比143.07円安の23203.42円。
東京外国為替市場、ドル・円は105.43円付近。Powered by フィスコ -
2020年09月24日(木)10時39分
ユーロじり高、対ドル1.1680ドル、対円123.12円
ユーロドルは、昨日の安値1.1652ドルに面合わせしたものの、1.1650ドルの買いオーダーで下げ渋り、1.1680ドルまで反発している。ユーロ円も122.73円まで下落後、123.12円まで反発している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月24日(木)10時03分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下値堅い
24日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。10時時点では105.40円とニューヨーク市場の終値(105.39円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。9時前に105.29円まで下落する場面があったものの、その後は下値を切り上げる展開に。日経平均株価は寄り付きから軟調に推移したが、市場では「本邦実需勢の買いが観測された」との指摘もあり、一時105.45円と昨日高値の105.49円に迫る水準まで値を上げた。
ユーロドルも下値が堅い。10時時点では1.1673ドルとニューヨーク市場の終値(1.1660ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。8時30分過ぎに一時1.1652ドルと昨日安値に面合わせしたものの、同水準を下抜けできず、その後は1.1673ドルまで買い戻された。
ユーロ円は10時時点では123.03円とニューヨーク市場の終値(122.89円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ドル円やユーロドルにつれた動きとなり、122.73円まで下げた後に123.08円まで反発した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.29円 - 105.45円
ユーロドル:1.1652ドル - 1.1673ドル
ユーロ円:122.73円 - 123.08円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月24日(木)09時49分
ドル・円:安全逃避的なドル買い継続の可能性
24日午前の東京市場でドル・円は105円40銭近辺で推移。安全逃避的なドル買いは継続しており、新たなドル売り材料が提供されない場合、ドル・円はもう一段の上昇の可能性があるとみられている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円29銭から105円45銭、ユーロ・ドルは1.1652ドルから1.1671ドル、ユーロ・円は122円73銭から123円06銭。
■今後のポイント
・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
・米中分断懸念
・米低金利政策の長期化NY原油先物(時間外取引):高値39.65ドル 安値39.12ドル 直近値39.53ドル
Powered by フィスコ -
2020年09月24日(木)09時49分
ユーロドル 1.1672ドル近辺、やや買い戻しも上値重い
昨日まで4日続落したユーロドルはやや買い戻しが優勢も、1.1673ドルを頭に1.1670ドル近辺で推移しており、値動きは限定的。日米株価指数のさえない動きも、ユーロドルの上値を重くしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月24日(木)09時13分
ドル円105.37円前後、日米株価指数は軟調推移
ドル円は、米10年債利回りが0.66%台に低下していることで105.37円前後で伸び悩む展開。ダウ先物は100ドル程度の下落、日経平均株価は240円超下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月24日(木)09時05分
ユーロドル、下げ渋り 昨日安値を下抜けられず
ユーロドルは下げ渋り。8時30分過ぎに一時1.1652ドルと昨日安値に面合わせしたものの、同水準を下抜けできず、その後は1.1660ドル台まで買い戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年09月24日(木)09時04分
日経平均寄り付き:前日比131.49円安の23215円
日経平均株価指数前場は、前日比131.49円安の23215.00円で寄り付いた。
ダウ平均終値は525.05ドル安の26763.13。
東京外国為替市場、ドル・円は9月24日9時00分現在、105.31円付近。Powered by フィスコ -
2020年09月24日(木)08時53分
ドル・円は主に105円台で推移か、安全逃避的なドル買い継続の可能性
23日のドル・円は、東京市場では104円88銭から105円20銭まで反発。欧米市場でドルは、104円93銭から105円49銭まで上昇し、105円39銭で取引終了。本日24日のドル・円は、主に105円台で推移か。安全逃避的なドル買いは続いており、新たな円買い材料が提供されない場合、ドルは下げ渋る可能性がある。
23日のニューヨーク市場では、米国株安や世界経済の先行き不安を警戒して、安全逃避的なドル買いが観測された。米長期債利回りは一時上昇したが、株安を意識して利回りは上げ渋った。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長はこの日の議会証言で、「議会とFRBは景気回復の強化に取り組んでおり、現状政策を維持する必要がある」との見方を伝えたが、追加の財政支援が必要との見方も示したことが債券利回りの上昇につながったとみられる。
FRBは追加の財政支援策を引き続き求めているものの、財政支援策が短期間で成立する見込みは薄いことから、市場関係者の間からは、「金融市場の不確実性はさらに高まり、米国株式の軟調地合いは継続する可能性がある」との声が聞かれている。為替については、主要通貨に対するドル買いが続くとの見方は多いものの、米国の経済見通しは不透明であり、ドル上昇の余地は大きくないとの声も一部で聞かれている。
Powered by フィスコ -
2020年09月24日(木)08時35分
ドル円105.35円前後、SGX日経225先物は22990円で寄り付き
ドル円は105.35円前後で推移。 シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(23070円)と比べ80円安の22990円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年09月24日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年09月24日(木)15:14公開ドル全面高が進みユーロも安値切り下げ、政策期待の円相場だがユーロ円に要注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年09月24日(木)15:13公開33%急騰してきた豪ドル/米ドルが調整局面入りか! 金の反落に利下げの噂も…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2020年09月24日(木)12:40公開米ドル/円の104~106円を想定したレンジ取引が一番いいか。相場が崩れた理由は?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年09月24日(木)09:28公開豪ドル円一部利食いも大部分持ち越し!目先の利益より長期トータルのプラス。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年09月24日(木)07:14公開9月24日(木)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場の動向』、そして『パウエルFRB議長とムニューシン財務長官の議会証言』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)