ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年10月21日(水)のFXニュース(4)

  • 2020年10月21日(水)16時28分
    ドル円、一時105.12円まで下げ幅拡大 ドル安の次は円高広がる

     ドル円は軟調。アジア時間はドル安が重しとなっていたが、欧州時間に入るとクロス円を中心とした円高の流れに沿って一時105.12円まで本日安値を更新した。なお、ユーロ円は124.57円、豪ドル円は74.33円、スイスフラン円は116.11円まで下げている。

  • 2020年10月21日(水)16時10分
    上海総合指数0.09%安の3325.025(前日比-3.078)で取引終了

    上海総合指数は、0.09%安の3325.025(前日比-3.078)で取引を終えた。
    16時08分現在、ドル円は105.23円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月21日(水)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、米追加対策期待も欧州通貨買いは一服

    [今日の海外市場]

     21日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米追加経済対策への期待感から株高を背景にリスクオンのドル売りに振れやすい見通し。ただ、コロナまん延で欧州通貨の一段の上昇は見込めず、ドル選好地合いが続きそうだ。

     焦点となっている新型コロナウイルスの米追加経済対策の早期実施に楽観的な見方が広がるなか、リスクオンのドル売りが続く。加えて前日の取引ではユーロ債人気を背景にユーロが強含み、対ドルで1カ月ぶりの高値水準となる1.18ドル台半ばに浮上。また、英国と欧州連合(EU)との通商合意への期待も根強く、ポンドも対ドルで下げづらい。本日アジア市場でもその流れに変わりはなく、ドル全面安を背景に欧州やオセアニア、資源国の通貨は上昇。ドル・円は日本株高による円売りよりもドル売りに押され、下落基調に振れた。

     この後の海外市場では、22日の米大統領選の候補者討論会を控え積極的な売り買いは手控えられるものの、欧州通貨や株価の動向に反応しよう。米追加対策は大統領選前の成立が見込まれるほか、足元の世論調査でトランプ大統領をリードするバイデン候補の大型投資への思惑は株価の押し上げ要因となり、株高継続でドルはリスクオンの売りが下押しする見通し。一方、欧州中銀(ECB)当局者によるユーロ高けん制が警戒され、また域内でのコロナ再拡大で先行きへの懸念も強くユーロ買いは弱まり、ドルは下げづらい展開とみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 カナダ・9月消費者物価指数(前年比予想:+0.5%、8月:+0.1%)
    ・21:30 カナダ・8月小売売上高(前月比予想:+1.1%、7月:+0.6%)
    ・23:00 メスター米クリーブランド連銀総裁オンライン会議出席
    ・01:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁討論会出席(対ミネソタ州学生)
    ・01:00 カプラン米ダラス連銀総裁講演(ヒューストンスペイン系商工会議所)
    ・03:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
    ・05:45 ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会出席(米国経済関連)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月21日(水)15時14分
    【市場反応】英ポンドは底堅い動き、インフレ関連指標は市場予想とおおむね一致

    21日のアジア市場で英ポンドは下げ渋り。1.2980ドル近辺で推移している。本日発表された9月の消費者物価指数と生産者物価指数はおおむね市場予想と一致した。インフレ鈍化の兆候は確認されていないことから、ポンドは1.2980ドル近辺で底堅い動きを保っている。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月21日(水)15時10分
    日経平均大引け:前日比72.42円高の23639.46円

    日経平均株価指数は、前日比72.42円高の23639.46円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、105.29円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月21日(水)15時10分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、じり高

     21日午後の東京外国為替市場でユーロドルはじり高。15時時点では1.1846ドルと12時時点(1.1838ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。対人民元などを中心にドル売りの流れが続くなか、一時1.1850ドルまで本日高値を更新した。
     また、ポンドドルは1.2984ドル、豪ドル米ドルは0.7083米ドル、NZドル米ドルは0.6613米ドルまでそれぞれ上昇する場面も見られた。

     ドル円はさえない。15時時点では105.29円と12時時点(105.38円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。13時30分過ぎには一時105.26円まで下押し。日米株価指数が堅調推移を維持しているほか、米長期金利も上昇幅を広げたが、全般にドル売りの動きが目立つ中でさえない動きが続いている。

     ユーロ円は動意薄。15時時点では124.73円と12時時点(124.74円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。124.70円台での狭いレンジ内推移が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.26円 - 105.53円
    ユーロドル:1.1822ドル - 1.1850ドル
    ユーロ円:124.67円 - 124.84円

  • 2020年10月21日(水)15時08分
    【速報】英・9月生産者物価産出コア指数:前年比+0.3%で市場予想を上回る

    21日発表された英国の9月生産者物価産出コア指数は、前年比+0.3%で市場予想の同比+0.1%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月21日(水)15時05分
    【速報】英・9月消費者物価コア指数:前年比+1.3%で市場予想と一致

    21日発表された英国の9月消費者物価コア指数は、前年比+1.3%で市場予想の同比+1.3%と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月21日(水)14時43分
    ドル・円:ドル・円はじり安、ユーロ・ドルは上値が重い

     21日午後の東京市場でドル・円はじり安となり、105円20銭台に値を下げた。ユーロ債人気を背景としたユーロ買いが継続しているものの、欧州中銀(ECB)当局者によるユーロ高けん制が警戒され、ユーロは上値の重さが目立つ。一方で、ドル・円は下落基調だが、下落ペースは緩やかに。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円25銭から105円53銭、ユーロ・円は124円67銭から124円84銭、ユーロ・ドルは1.1821ドルから1.1848ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月21日(水)13時56分
    NZドル10年債利回りは上昇、0.58%近辺で推移

    10月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.58%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月21日(水)13時56分
    NZSX-50指数は12432.61で取引終了

    10月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-29.78、12432.61で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月21日(水)13時55分
    NZドルTWI=71.1

    NZ準備銀行公表(10月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月21日(水)13時54分
    ユーロドル1.1849ドルまでじり高、一目雲の上限1.1848ドルを上抜ける

     ユーロドルは、ドル全面安の流れを受けて1.1849ドルまでじり高に推移し、日足一目均衡表・雲の上限1.1848ドルを上抜けた。ユーロ円は124.75円前後で推移。ポンドドルは1.2982ドルまでじり高、ポンド円は136.66円前後で推移している。

  • 2020年10月21日(水)13時33分
    ドル円 105.29円までじり安、ダウ先物180ドル高

     ダウ先物が180ドル超上昇し、米10年債利回りが0.82%台へ上昇などリスクオン地合いの強まりを背景に、ユーロドルは1.1848ドル、ポンドドルは1.2979ドル、豪ドル/ドルは0.7083ドルまでじり高に推移。ドル円は105.29円までじり安となった。

  • 2020年10月21日(水)12時58分
    ユーロドル、1.1850ドルに売りオーダーとストップロス

     ユーロドルは1.18ドル台半ばで堅調推移。上値には、1.1850ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1800ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売り、23日のNYカットオプションが控えている。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事