高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年10月21日(水)のFXニュース(6)
-
2020年10月21日(水)23時59分
NY外為:ドル一段安、ダウは100ドル近く上昇、米追加経済対策巡る交渉睨む
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではドルが一段安となった。ドル・円は104円87銭から104円36銭まで下落し1カ月ぶり安値を更新。ユーロ・ドルは1.1844ドルから1.1881ドルまで急伸しほぼ1カ月ぶり高値、ポンド・ドルは1.3056ドルから1.3164ドルまで上昇し1カ月半ぶり高値を更新した。ユーロ・円は124円33銭から123円94銭まで下落したのち、下げ止まり124円台を回復。
米追加経済対策を巡るムニューシン米財務長官とペロシ下院議長の協議を睨む展開。クドロー国家経済会議(NEC)委員長が楽観的な見通しを示したため期待感から株式相場は急伸。質への逃避のドル買いが後退した可能性がある。
ダウ平均株価は126ドル高で推移した。米10年債利回りは0.82%と6月以来の高水準となった。
Powered by フィスコ -
2020年10月21日(水)23時48分
ドル円 104.36円まで下落、9/21以来の安値
ドル売りが止まらず、ドル円は104.36円まで下押し、9月21日以来の安値を更新した。また、ユーロドルは1.1881ドル、ポンドドルは1.3167ドル、豪ドル/ドルは0.7127ドル、NZドル/ドルは0.6672ドルまでドル安が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月21日(水)23時44分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次原油在庫統計(10/16時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:-100.2万(予想:-137.5万、前回:-381.8万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+97.5万(前回:+290.6万)
・ガソリン在庫:+189.5万(予想:-150万、前回:-162.6万)
・留出油在庫:−383.2万(予想:-200万、前回:-724.5万)
・製油所稼働率:70.8%(前回:73.0%)Powered by フィスコ -
2020年10月21日(水)23時31分
NY市場動向(午前10時台):ダウ123ドル高、原油先物0.69ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28431.74 +122.95 +0.43% 28450.64 28246.63 22 8
*ナスダック 11601.16 +84.67 +0.74% 11613.79 11518.32 1238 1105
*S&P500 3459.80 +16.68 +0.48% 3464.03 3439.89 335 170
*SOX指数 2390.97 +5.14 +0.22%
*225先物 23580 大証比 -70 -0.30%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 104.51 -0.99 -0.94% 105.03 104.48
*ユーロ・ドル 1.1865 +0.0043 +0.36% 1.1869 1.1842
*ユーロ・円 124.00 -0.72 -0.58% 124.61 123.93
*ドル指数 92.59 -0.48 -0.52% 93.07 92.58
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.81 +0.02 0.00 0.00
*30年債利回り 1.62 +0.03 0.00 0.00
*日米金利差 0.78 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 41.01 -0.69 -1.65% 41.59 40.80
*金先物 1930.6 +15.2 +0.79% 1933.00 1911.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5808.82 -80.40 -1.37% 5903.38 5793.67 23 76
*独DAX 12659.22 -77.73 -0.61% 12765.05 12552.37 8 21
*仏CAC40 4891.02 -38.26 -0.78% 4945.33 4854.44 9 31Powered by フィスコ -
2020年10月21日(水)23時25分
【NY為替オープニング】ベージュブックや米追加経済対策の行方に注目
■ポイント
・英国中銀のラムスデン副総裁「現在。マイナス金利の論拠は見られない」「将来、マイナス金利を導入する可能性も除外しない」
・バルニエEU首席交渉官「英国との通商合意は手の届くところにある」
・ブレイナード米連邦準備制度理事会(FRB)理事「今後数年インフレは2%以下での推移を予想」
・メスター米クリーブランド連銀総裁オンライン会議出席
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁討論会出席(対ミネソタ州学生)
・カプラン米ダラス連銀総裁講演(ヒューストンスペイン系商工会議
所)
・米地区連銀経済報告(ベージュブック)
・ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会出席(米国経済関
連)21日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が公表する地区連銀経済報告(ベージュブック)や追加経済対策の行方に注目が集まる。ペロシ下院議長が大統領選前の合意の条件として設定していた期限が切れたが、ムニューシン米財務長官と議長は追加経済対策を巡る協議を継続。メドウズ大統領首席補佐官は依然州・地方政府支援を巡り相違があると言及し、今後48時間が重要だとしており、行方に引き続き注目される。
地区連銀経済報告(ベージュブック)の結果は次回、大統領選挙直後に開催される連邦公開市場委員会(FOMC)の政策決定の材料となる。おそらく全米の経済は回復を継続しているものの、一部地域では新型コロナウイルスの拡大でペースの鈍化が指摘される可能性があり、FRBの大規模緩和維持を正当化する結果が予想される。ブレイナード米連邦準備制度理事会(FRB)理事は講演で、「今後数年インフレは2%以下での推移を予想している」としたほか、インフレの2%平均目標は、先手をとった利上げを回避すると言及。FRBが当面大規模緩和を維持するとの見方にドル売りが優勢となった。
一方、欧州通貨は続伸。欧州連合(EU)のバルニエ首席交渉官は英国との通商合意が「手の届くところにある」と発言。英国とEUが通商交渉を再開し、11月中旬までの合意成立目指すと報じられた。離脱を巡る通商交渉の合意期待に加えて、英中銀が速やかにマイナス金利を導入する思惑が後退しポンド買いが優勢となった。英国中銀のラムスデン副総裁は「現在。マイナス金利の論拠は見られない」「将来、マイナス金利を導入する可能性も除外しない」と言及した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の107円30銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1291ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円104円94銭、ユーロ・ドル1.1846ドル、ユーロ・円124円23銭、ポンド・ドル1.3054ドル、ドル・スイス0.9040フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2020年10月21日(水)22時58分
英国とEU、交渉再開、11月中旬までの合意成立目指す
英国とEU、交渉再開、11月中旬までの合意成立目指す
Powered by フィスコ -
2020年10月21日(水)22時45分
ドル円 104.56円まで下押し、下値模索の動きが継続
ドル円は104.56円まで下押し、下値模索の動きが継続。堅調のポンドドルは1.3101ドルまで上値を伸ばし、9月8日以来の1.31ドル台復帰を果たした。
また、ユーロドルは1.1855ドル近辺、ユーロ円は124円近辺で推移。小安く寄り付いたダウ平均はプラス圏に浮上している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月21日(水)22時31分
NY外為:ポンド一段高、BOEが速やかにマイナス金利導入するとの思惑後退
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではポンドが一段高となった。英国中銀が速やかにマイナス金利を導入するとの思惑が後退。ポンド・ドルは1.3060ドルから1.3097ドルまで上昇し9月8日来の高値を更新した。ポンド円は136円90銭付近から137円11銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.9080ポンドから0.9053ポンドまで下落した。
英国中銀のラムスデン副総裁は「現在。マイナス金利の論拠は見られない」とした。
ただ、将来、マイナス金利を導入する可能性も除外しないと加えた。Powered by フィスコ -
2020年10月21日(水)22時07分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、売り継続
21日の欧州外国為替市場でドル円は売り継続。22時時点では104.59円と20時時点(104.83円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。引き続き対ポンドや対円を中心としたドル売りが優勢となった。ドル円は9月21日安値の104.00円まで目立ったサポートがないこともあり下げ止まらず、一時104.58円まで下げ幅を広げた。
なお、ポンドドルは一時1.3097ドルまで上値を伸ばし、9月8日以来の高値を付けた。ユーロ円も軟調。22時時点では124.07円と20時時点(124.32円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。ドル円につれ安の展開が続き、一時123.98円まで下押しした。
ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.1863ドルと20時時点(1.1859ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。ドル安が支えとなる一方で、引き続きユーロクロスの下落が重しとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.58円 - 105.53円
ユーロドル:1.1822ドル - 1.1870ドル
ユーロ円:123.98円 - 124.84円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月21日(水)21時52分
豪ドル円リアルタイムオーダー=76.40円 OP29日NYカット大きめ
77.00円 売り小さめ
76.75円 OP30日NYカット
76.50-60円 断続的に売りいずれも小さめ
76.44円 OP22日NYカット非常に大きめ
76.40円 OP29日NYカット大きめ
76.00円 売り小さめ
75.50円 売り小さめ
75.00-10円 断続的に売りいずれも小さめ74.37円 10/21 21:43現在(高値74.61円 - 安値74.21円)
74.00円 買い小さめ
73.50円 買い小さめ
73.20円 買い小さめ、OP29日NYカット大きめ
73.00円 買い小さめ
72.80円 買い小さめ
72.50円 買い小さめ
72.00円 買い小さめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月21日(水)21時42分
ドル・円104.67円まで下落、ダウ先物14ドル高
ドル・円104.67円まで下落、ダウ先物14ドル高
Powered by フィスコ -
2020年10月21日(水)21時40分
ドル・カナダ1.3104カナダドルまで下落、カナダ指標発表後
ドル・カナダ1.3104カナダドルまで下落、カナダ指標発表後
Powered by フィスコ -
2020年10月21日(水)21時37分
【速報】カナダ・8月小売売上高は予想を下回り+0.4%
日本時間21日午後9時30分に発表されたカナダ・8月小売売上高は予想を下回り、前月
比+0.4%となった。【経済指標】
・カナダ・8月小売売上高:前月比+0.4%(予想:+1.1%、7月:+0.6%)Powered by フィスコ -
2020年10月21日(水)21時36分
【速報】カナダ・9月消費者物価指数は+0.5%
日本時間21日午後9時30分に発表されたカナダ・9月消費者物価指数は前年比+0.5%となった。
【経済指標】
・カナダ・9月消費者物価指数:前年比+0.5%(予想:+0.5%、8月:+0.1%)Powered by フィスコ -
2020年10月21日(水)21時28分
対ポンド・円でのドル安が目立つ、ポンドドルは1.3083ドル・ドル円は104.75円
対ポンドと対円でのドル安が目立つ。ドル円はテクニカル的に105円を明確に下回ったことによる売り目線転換との声が聞かれるなかで一時104.75円まで下値を広げた。また、英EUブレグジット交渉への期待感からポンドドルは1.3083ドルまで上げ幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月24日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY序盤は円売り一服、ドル円は156.32円前後(01/24(金) 22:35)
- 【速報】ドル・円156.57円まで、円売り戻し(01/24(金) 22:20)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(01/24(金) 22:10)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 しっかり(01/24(金) 22:08)
- ドル・円は156円台、ユーロ買いは一服(01/24(金) 20:24)
- ドル円 買い戻しが継続、156円台を回復(01/24(金) 20:15)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い戻し(01/24(金) 20:08)
- NY為替見通し=ドル円、週末を意識しながら経済指標を確認か(01/24(金) 19:43)
- ドル円、買い戻し 一時155.80円台に上昇(01/24(金) 19:33)
- ・英:1月製造業PMI:48.2で市場予想を上回る(01/24(金) 18:36)
- 【速報】英1月製造業PMI:48.2(予想:47.0、12月:47.0)(01/24(金) 18:33)
- ドル・円はもみ合い、ユーロは買戻し(01/24(金) 18:27)
- ユーロドル、じり高 昨年12月以来の1.05ドル台乗せ(01/24(金) 18:24)
- 来週のスイスフラン「上げ渋りか、スイス中銀による追加利下げの可能性残る」(01/24(金) 18:16)
- 来週のカナダドル「伸び悩みか、カナダ中銀は追加利下げの可能性」(01/24(金) 18:11)
- 来週の英ポンド「底堅い値動きか、英財政政策への不安も円買い一服で」(01/24(金) 18:09)
- 来週のNZドル「もみ合いか、12月貿易収支が売買材料に」(01/24(金) 18:08)
- 来週の豪ドル「下げ渋りか、インフレ関連指標が手掛かり材料に」(01/24(金) 18:08)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月24日(金)19時13分公開
米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動… -
2025年01月24日(金)15時02分公開
トランプ大統領の言及にドルも原油も反応したが小幅、日銀は予想通りに利上げで植田総裁の説明待ち -
2025年01月24日(金)09時44分公開
ドル円156円付近!トランプ大統領が利下げ要求へ。日銀利上げ確実視→次回利上げまでの距離感探る! -
2025年01月24日(金)06時48分公開
1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI… -
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピ… - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『来週にユーロ圏と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- 1月23日(木)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動と米国の政策が最大の懸念材料に(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)