ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年10月21日(水)のFXニュース(2)

  • 2020年10月21日(水)08時32分
    ドル円105.50円前後、SGX日経225先物は23600円で寄り付き

     ドル円は105.50円前後で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(23590円)と比べ10円高の23600円でスタート。

  • 2020年10月21日(水)08時09分
    東京外国為替市場概況・8時 ユーロドル、小高い

     21日の東京外国為替市場でユーロドルは小高い。8時時点では1.1828ドルとニューヨーク市場の終値(1.1822ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。米追加経済対策への期待感が持続するなか、昨日海外時間に上昇した流れを引き継いで、一時1.1830ドルまで値を上げた。

     ドル円は小動き。8時時点では105.48円とニューヨーク市場の終値(105.50円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。105円台半ば付近でのもみ合い。本邦勢の本格参入や日本株の取引開始を待つ状態となっている。

     ユーロ円は8時時点では124.77円とニューヨーク市場の終値(124.72円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルと同様に124.80円前後で底堅く推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.46円 - 105.52円
    ユーロドル:1.1822ドル - 1.1830ドル
    ユーロ円:124.68円 - 124.82円

  • 2020年10月21日(水)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、米追加経済対策を巡る協議に要注目か

     20日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは、米追加経済対策や新型コロナウイルスワクチン開発への期待から米国株相場が堅調に推移したことで、リスク・オンのドル売りが加速し、1.1841ドルまで続伸した。ユーロ円も125.00円まで堅調推移。ドル円は105.75円まで堅調推移。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、明日22日に開催予定の第2回米大統領候補討論会に向けて動きづらい展開の中、本日も協議継続と報じられている米国の追加景気対策法案を巡る協議からのヘッドラインに注目する展開となる。
     ドル円は、追加景気対策法案が妥結され、上下両院の承認を経て11月3日の米大統領選挙前に成立する可能性が高まりつつあること、新型コロナウイルスのワクチン開発に前向きな報道が伝えられていることで、ニューヨーク株高・米金利上昇のリスクオン地合いで底堅い展開となっている。

     ドル円のオーダー状況は、本日のNYカットオプション105.50円を軸にして、上値には、テクニカルポイントである一目均衡表・転換線(過去9日間の高値・安値の中心値)105.54円の上の105.70円と105.80円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、一目均衡表・基準線(過去26日間の高値・安値の中心値)105.06円付近の105.30円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売り、105.10円と105.00円には、本日のNYカットオプションとドル買いオーダーが控えている。

     追加景気対策法案の協議は、ペロシ米下院議長が主張する2.2兆ドルとムニューシン米財務長官が主張する1.8兆ドルとの攻防が続いており、21日も協議が続くと報じられている。
     トランプ米大統領が民主党の2.2兆ドルに歩み寄る姿勢を示しており、ペロシ米下院議長報道官は、合意に近づいていると述べ、ペロシ米下院議長も妥結後の経済対策法案の起草に着手していると述べていることで、大統領選挙に向けた両者の妥協の可能性が高まりつつあり、関連ヘッドラインに要注目となる。

  • 2020年10月21日(水)07時52分
    NY金先物は小幅高、米追加経済対策に関する協議進展は難しいとの見方も

    COMEX金12月限終値:1915.40 ↑3.70

     20日のNY金先物12月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+3.70ドルの1オンス=1915.40ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1896.60ドル−1917.60ドル。20日のアジア市場で1896.60ドルまで下げたが、その後反転。ニューヨーク市場で1916.00ドルまで反発。株高を意識して金先物は一時1900ドルを下回ったが、米国の追加経済対策に関する協議が進展する可能性は低いとの理由で再度反転。一時1917.60ドルまで買われる場面があった。


    ・NY原油先物:強含み、株高などを意識した買いが入る

    NYMEX原油12月限終値:41.70 ↑0.64

     20日のNY原油先物12月限は強含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物12月限は、前営業日比+0.64ドルの1バレル=41.70ドルで取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは40.46ドル−41.90ドル。ニューヨーク市場の序盤に40.46ドルまで下落する場面があったが、米国の追加経済対策を巡る協議進展への期待や株高を意識して一時41.90ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月21日(水)07時19分
    円建てCME先物は20日の225先物比50円高の23580円で推移

    円建てCME先物は20日の225先物比50円高の23580円で推移している。為替市場では、ドル・円は105円50銭台、ユーロ・円は124円70銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月21日(水)07時14分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%安、対ユーロ0.49%安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 28308.79 +113.37   +0.40% 28575.03 28243.04   24   6
    *ナスダック   11516.49  +37.61   +0.33% 11632.89 11471.24 1402 1316
    *S&P500      3443.12  +16.20   +0.47%  3476.93  3435.65  357  146
    *SOX指数     2385.83   -0.02   -0.00%
    *225先物     23590 大証比 +60   +0.25%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     105.49   +0.06   +0.06%   105.75   105.35
    *ユーロ・ドル   1.1824 +0.0055   +0.47%   1.1841   1.1760
    *ユーロ・円    124.73   +0.63   +0.51%   125.00   124.03
    *ドル指数      93.10   -0.33   -0.35%   93.50   93.00

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.15   +0.01      0.15    0.14
    *10年債利回り    0.79   +0.02      0.80    0.76
    *30年債利回り    1.59   +0.03      1.61    1.55
    *日米金利差     0.76   -0.01

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      41.37   +0.31   +0.75%   41.90   40.46
    *金先物       1913.2   +1.5   +0.08%   1917.6   1896.6
    *銅先物       314.2   +5.6   +1.81%   317.1   307.3
    *CRB商品指数   152.33   +0.72   +0.47%   152.58   150.97

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     5889.22   +4.57   +0.08%  5915.47  5861.81   54   47
    *独DAX     12736.95 -117.71   -0.92% 12850.29 12725.45   8   22
    *仏CAC40     4929.28   +0.01   +0.00%  4968.61  4914.49   21   19

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月21日(水)07時13分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%安、対ユーロ0.49%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           105.49円   +0.06円    +0.06%   105.43円
    *ユーロ・円         124.71円   +0.61円    +0.49%   124.10円
    *ポンド・円         136.51円   -0.01円    -0.01%   136.53円
    *スイス・円         116.28円   +0.41円    +0.35%   115.87円
    *豪ドル・円          74.32円   -0.20円    -0.27%   74.52円
    *NZドル・円         69.40円   -0.26円    -0.37%   69.66円
    *カナダ・円          80.33円   +0.41円    +0.51%   79.93円
    *南アランド・円        6.40円   +0.02円    +0.31%    6.38円
    *メキシコペソ・円       4.99円   +0.01円    +0.30%    4.97円
    *トルコリラ・円       13.41円   +0.04円    +0.28%   13.37円
    *韓国ウォン・円        9.26円   +0.02円    +0.19%    9.24円
    *台湾ドル・円         3.67円   +0.00円    +0.11%    3.66円
    *シンガポールドル・円   77.72円   +0.07円    +0.09%   77.65円
    *香港ドル・円         13.61円   +0.01円    +0.04%   13.60円
    *ロシアルーブル・円     1.36円   +0.01円    +0.72%    1.35円
    *ブラジルレアル・円     18.80円   -0.00円    -0.02%   18.80円
    *タイバーツ・円        3.38円   -0.00円    -0.01%    3.38円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -2.87%   112.23円   101.19円   108.61円
    *ユーロ・円           +2.41%   127.08円   114.43円   121.77円
    *ポンド・円           -5.25%   147.96円   124.10円   144.07円
    *スイス・円           +3.54%   117.89円   108.70円   112.31円
    *豪ドル・円           -2.52%   78.46円   59.91円   76.24円
    *NZドル・円         -5.12%   73.54円   59.51円   73.15円
    *カナダ・円           -3.94%   84.75円   73.82円   83.63円
    *南アランド・円       -17.47%    7.83円    5.61円    7.75円
    *メキシコペソ・円      -13.06%    6.01円    4.23円    5.74円
    *トルコリラ・円       -26.46%   19.11円   13.20円   18.24円
    *韓国ウォン・円        -1.49%    9.66円    8.41円    9.40円
    *台湾ドル・円         +1.23%    3.71円    3.36円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -3.76%   81.92円   73.18円   80.75円
    *香港ドル・円         -2.43%   14.42円   13.02円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     -22.24%    1.80円    1.31円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -30.34%   27.69円   17.90円   26.98円
    *タイバーツ・円        -7.52%    3.73円    3.22円    3.65円

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月21日(水)07時07分
    米9月住宅建設許可件数は13年ぶり高水準、住宅市場がさらに強まる可能性

    米商務省が発表した9月住宅着工件数は前月比+1.9%の141.5万戸となった。住宅市場で重要な一戸建て住宅の着工件数の急増がけん引した。一戸建て住宅着工件数は前月比+8.5%、前年比では+22.3%の110.8万戸で2007年6月来で最高となった。また、一戸建て住宅が占める割合は全体の78%と、2010年以来で最高を記録。一方、変動の激しい集合住宅建設は‐16.3%の30.7万戸だった。

    同指数の先行指数として注目される住宅建設許可件数の9月分は前月比+5.2%の155.3万戸と、予想152万戸を上回り住宅市場ピーク時2007年3月来で最高となった。やはり一戸建て住宅が押し上げ。一戸建て住宅建設許可件数は前年比+24.3%と2007年3月来で最高となった。供給もひっ迫。8月の新規住宅販売では物件の売却期間は3.3カ月と1963年の統計開始以降で最短を記録している。

    住宅市場がさらに強まる可能性が示唆され、米国経済の回復を支援する。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月21日(水)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存3-5年、残存5-10年)(日本銀行)
    10:30 桜井日銀審議委員が福井県金融経済懇談会であいさつ、同記者会見
    14:00 スーパーマーケット売上高(9月) 3.3%


    <海外>
    15:00 英・消費者物価コア指数(9月) 0.9%
    15:00 英・生産者物価産出コア指数(9月) 0%
    21:30 加・消費者物価指数(9月) 0.1%
    21:30 加・小売売上高(8月) 0.6%

      米・クリーブランド連銀総裁が講演
      米・地区連銀経済報告(ベージュブック)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月21日(水)06時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・20日 ユーロドル、3日続伸

     20日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは3日続伸。終値は1.1822ドルと前営業日NY終値(1.1769ドル)と比べて0.0053ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ全面高となった欧州市場の流れを引き継いでユーロ買い・ドル売りが先行。米追加経済対策や新型コロナウイルスワクチン開発への期待から米国株相場が堅調に推移すると、リスク・オンのドル売りが加速した。24時前に一時1.1841ドルと9月21日以来約1カ月ぶりの高値を付けた。
     ただ、一目均衡表雲の上限1.1848ドルがレジスタンスとして意識されるとやや伸び悩んだ。一時は370ドル超上昇したダウ平均が引けにかけて上げ幅を縮めたこともドル売りの勢いを後退させた。
     米バイオ製薬モデルナの経営トップは「ワクチンの臨床試験で良好な結果が得られれば米政府は12月に緊急使用を認める可能性がある」と述べたほか、「英製薬大手アストラゼネカはワクチン治験を再開する可能性」との報道が伝わった。また、ペロシ米下院議長(民主党)はムニューシン米財務長官との会談前に「米追加経済対策巡り、まだ合意していないものの楽観している。経済には必要」と語った。
     なお、ペロシ氏とムニューシン氏のこの日の協議は取引終了間際に終了した。メドウズ米大統領首席補佐官は「協議で順調な前進があった」「明日午後に再度協議する」「全員が週末まで合意のため努力する」と述べた一方、「ペロシ氏は2.2−2.4兆ドル規模の提案を維持」「最大のハードルはペロシ氏」との見解を示した。

     ドル円は小幅続伸。終値は105.50円と前営業日NY終値(105.43円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。21時30分過ぎに一時105.75円と日通し高値を付けたものの、12日の高値105.85円手前で失速。米国株高に伴うリスク選好のドル売りが強まると一時105.42円付近まで下押しした。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時93.00と9月21日以来約1カ月ぶりの低水準を付けた。
     この日発表の9月米住宅着工件数は141.5万件と予想を下回った一方、同建設許可件数は155.3万件と予想を上回るなど強弱入り混じる結果となったため、相場の反応は限定的だった。

     ユーロ円は3日続伸。終値は124.72円と前営業日NY終値(124.10円)と比べて62銭程度のユーロ高水準。23時30分過ぎに一時125.00円と12日以来の高値を付けたものの、買い一巡後はやや伸び悩んだ。ユーロドルにつれた動きとなった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:105.35円 - 105.75円
    ユーロドル:1.1760ドル - 1.1841ドル
    ユーロ円:124.03円 - 125.00円

  • 2020年10月21日(水)05時43分
    メドウズ首席補佐官の追加経済対策を巡るCNBCインタビュー

    メドウズ首席補佐官はCNBCとのインタビューで以下のように答えた。
    「ムニューシン米財務長官とペロシ議長の協議は進展」
    「いくつかの点、規模で依然相違」
    「明日も協議」
    「ペロシ議長の期限は人工的なもの」

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月21日(水)05時36分
    大証ナイト終値23590円、通常取引終値比60円高

    大証ナイト終値23590円、通常取引終値比60円高

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月21日(水)04時55分
    [通貨オプション]中長期物変動率は7月来の低水準維持

    ドル・円オプション市場はまちまち。短期物ではオプション買いが強まった一方で、中長期物ではオプション売りが続き7月来の低水準を維持した。

    リスクリバーサルでも調整色が強く、1,3カ月物では円先安感を受けた円プット買いた強まった一方で、1年物では円コール買いが優勢となった。

    ■変動率
    ・1カ月物7.09%⇒7.19%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.82%⇒6.82%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.98%⇒6.97%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.20%⇒7.19% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.20%⇒+1.14%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.66%⇒+1.68%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.93%⇒+1.93%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.09%⇒+2.10%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月21日(水)04時45分
    10月20日のNY為替・原油概況(訂正)

     20日のニューヨーク外為市場でドル・円は105円75銭まで上昇後、105円35銭まで下落して引けた。

    米9月住宅着工件数が8月から増加したほか、9月住宅建設許可件数が2007年3月来で最高に達したため景気見通しが改善し利回り上昇に伴うドル買いが優勢となった。ただ、追加経済対策を巡り大統領選挙前の合意の期限を控えた警戒感に上昇は限定的となった。

    ユーロ・ドルは1.1802ドルから1.1841ドルまで上昇して引けた。ラガルドECB総裁がウイルスの再燃が経済の見通しの明らかなリスクになるとの発言で伸び悩んだ。

    ユーロ・円は125円00銭まで上昇後、124円69銭まで下落。

    ポンド・ドル1.2911ドルまで下落後、1.2975ドルまで戻した。 英国中銀による追加緩和の思惑に加え、ジョンソン首相がパンデミック対策で一部地域の規制をさらに強化したことや英国と欧州連合(EU)の通商交渉が膠着したことが嫌気されポンド売りが優勢となった。

    ドル・スイスは0.9083フランから0.9055フランまで下落。

     20日のNY原油先物は反発。米国の追加経済対策が本日中にも合意成立するとの思惑に景気見通しが改善し需要増加期待が買い材料となった。

     [経済指標]
    ・米・9月住宅着工件数:141.5万戸(予想:146.5万戸、8月:138.8万戸←141.6万戸)
    ・米・9月住宅建設許可件数:155.3万戸(予想:152万戸、8月:147.6万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月21日(水)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値重い

     20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。4時時点では105.45円と2時時点(105.57円)と比べて12銭程度のドル安水準。米株は一段と上げ幅を拡大する動きとなったが、ドル円は105.43円近辺までじり安に推移。本日20日は、ペロシ下院議長が挙げた米大統領選挙前の追加経済対策の協議期限となっており、協議の行方に注目が集まっている。

     ユーロドルは高値圏でもみ合い。4時時点では1.1827ドルと2時時点(1.1826ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準。日足一目均衡表・雲の上限1.1848ドルを試す動きには持ち込めず、1.1841ドルを高値に伸び悩んでいるが、高値圏の1.1830ドル近辺でしっかり。

     ユーロ円は小動き。4時時点で124.72円と2時時点(124.84円)と比べて12銭程度のユーロ安水準。ドル円がじり安で推移し、ユーロ円もやや上値が重くなるも、124.71円近辺で下げ渋っている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.35円 - 105.75円
    ユーロドル:1.1760ドル - 1.1841ドル
    ユーロ円:124.03円 - 125.00円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較