
2020年10月22日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2020年10月22日(木)08時00分
東京為替見通し=ドル円、米追加経済対策への不透明感から軟調推移か
21日のニューヨーク外国為替市場でドルは全面安の展開となった。ドル円は104.34円まで下落した。ユーロドルは1.1881ドルまで上昇した。ポンドドルは、バルニエ欧州連合(EU)首席交渉官が「EUと英国が互いに妥協の姿勢を示せば合意は間近」と述べたことで交渉合意の期待が高まり1.3177ドルまで上昇した。
本日の東京外国為替市場のドル円は、明日23日の11時(米国中部時間午後9時)からテネシー州のナッシュビルで開催予定の第2回米大統領候補討論会を控えて動きづらい展開の中、トランプ政権と民主党による経済対策法案が米大統領選挙前に成立する可能性が低いとの見方から上値が重い展開が予想される。
ドル円は、追加景気対策法案が今週末までに妥結しても、上下両院の承認を経て11月3日の米大統領選挙前に成立する可能性が低いとの見方から、ニューヨーク株安・米金利上昇のリスクオフ地合いで軟調推移となっている。
追加景気対策法案の協議は、ペロシ米下院議長とムニューシン米財務長官による協議が続いており、メドウズ大統領首席補佐官は今後48時間以内に包括的な景気対策法案で合意を取りまとめることを目指す、と述べている。しかし、今週中に妥結しても、米上院での承認協議は難航が予想されることで、大統領選前の成立は困難との懸念が浮上している。
ペロシ米下院議長の戦術は、米上院での協議を難航させることで、バレット最高裁判事候補の承認を大統領選以降に先送りすること、共和党の反対で経済対策法案が成立しなかったことで大統領・上下院議員選挙を有利にする、との憶測もあり、予断を許さない状況が続くことになる。第2回米大統領候補討論会は、前回のように相手が発言中に遮ることを防ぐため「ミュート」されることになっており、論点は、新型コロナウイルス対策、アメリカの家族問題、アメリアの人種問題、気候変動、国家安全保障、リーダーシップ、となっている。
トランプ米大統領が突きたいポイントは、ニューヨーク・ポスト紙が報じたウクライナのプラズマ者幹部のメール、バイデン民主党候補が突きたいポイントは、ニューヨーク・タイムズ紙が報じたトランプ米大統領が中国金融機関に保有する銀行口座なのかもしれない。
トランプ米大統領は、大統領選に向けた外交的成果として、2021年2月に期限が切れる米ロ新戦略兵器削減条約(新START)の延長を表明することが予想されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年10月22日(木)07時47分
NY市場動向(取引終了):ダウ97.97ドル安(速報)、原油先物1.71ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28210.82 -97.97 -0.35% 28450.64 28196.39 9 21
*ナスダック 11484.69 -31.80 -0.28% 11613.79 11476.08 1031 1665
*S&P500 3435.56 -7.56 -0.22% 3464.86 3433.06 177 324
*SOX指数 2367.26 -18.56 -0.78%
*225先物 23550 大証比 -100 -0.42%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 104.58 -0.92 -0.87% 105.53 104.34
*ユーロ・ドル 1.1858 +0.0036 +0.30% 1.1881 1.1822
*ユーロ・円 124.01 -0.71 -0.57% 124.84 123.91
*ドル指数 92.67 -0.40 -0.43% 93.07 92.47【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.01 0.15 0.15
*10年債利回り 0.82 +0.03 0.83 0.80
*30年債利回り 1.63 +0.04 1.65 1.59
*日米金利差 0.78 -0.01【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 39.99 -1.71 -4.10% 41.59 39.78
*金先物 1927.8 +12.4 +0.65% 1936.0 1911.6
*銅先物 319.5 +4.7 +1.49% 321.8 314.1
*CRB商品指数 151.04 -1.29 -0.84% 152.73 150.76【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5776.50 -112.72 -1.91% 5903.38 5769.62 10 91
*独DAX 12557.64 -179.31 -1.41% 12765.05 12545.59 3 27
*仏CAC40 4853.95 -75.33 -1.53% 4945.33 4849.01 4 36Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月22日(木)07時46分
世界各国通貨に対する円:対0.86%高、対ユーロ0.56%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 104.59円 -0.91円 -0.86% 105.50円
*ユーロ・円 124.02円 -0.70円 -0.56% 124.72円
*ポンド・円 137.46円 +0.85円 +0.62% 136.61円
*スイス・円 115.51円 -0.80円 -0.68% 116.31円
*豪ドル・円 74.43円 +0.08円 +0.10% 74.36円
*NZドル・円 69.61円 +0.19円 +0.27% 69.43円
*カナダ・円 79.58円 -0.78円 -0.97% 80.36円
*南アランド・円 6.41円 +0.00円 +0.04% 6.40円
*メキシコペソ・円 4.95円 -0.04円 -0.87% 5.00円
*トルコリラ・円 13.39円 -0.03円 -0.21% 13.41円
*韓国ウォン・円 9.23円 -0.03円 -0.37% 9.27円
*台湾ドル・円 3.64円 -0.03円 -0.70% 3.67円
*シンガポールドル・円 77.21円 -0.51円 -0.66% 77.73円
*香港ドル・円 13.50円 -0.12円 -0.87% 13.61円
*ロシアルーブル・円 1.36円 -0.00円 -0.18% 1.37円
*ブラジルレアル・円 18.64円 -0.18円 -0.95% 18.82円
*タイバーツ・円 3.35円 -0.02円 -0.71% 3.38円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -3.70% 112.23円 101.19円 108.61円
*ユーロ・円 +1.85% 127.08円 114.43円 121.77円
*ポンド・円 -4.59% 147.96円 124.10円 144.07円
*スイス・円 +2.85% 117.89円 108.70円 112.31円
*豪ドル・円 -2.36% 78.46円 59.91円 76.24円
*NZドル・円 -4.83% 73.54円 59.51円 73.15円
*カナダ・円 -4.84% 84.75円 73.82円 83.63円
*南アランド・円 -17.39% 7.83円 5.61円 7.75円
*メキシコペソ・円 -13.71% 6.01円 4.23円 5.74円
*トルコリラ・円 -26.61% 19.11円 13.20円 18.24円
*韓国ウォン・円 -1.82% 9.66円 8.41円 9.40円
*台湾ドル・円 +0.54% 3.71円 3.36円 3.62円
*シンガポールドル・円 -4.38% 81.92円 73.18円 80.75円
*香港ドル・円 -3.26% 14.42円 13.02円 13.95円
*ロシアルーブル・円 -22.31% 1.80円 1.31円 1.75円
*ブラジルレアル・円 -30.92% 27.69円 17.90円 26.98円
*タイバーツ・円 -8.20% 3.73円 3.22円 3.65円Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月22日(木)07時44分
円建てCME先物は21日の225先物比95円安の23555円で推移
円建てCME先物は21日の225先物比95円安の23555円で推移している。為替市場では、ドル・円は104円50銭台、ユーロ・円は123円90銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月22日(木)07時33分
ベージュブック、FRBの金融政策を正当化
米連邦準備制度理事会(FRB)は8月24日から10月6日までの情報をもとにセントルイス連銀が作成した地区連銀経済報告(ベージュブック)を公表した。
その中で、全米地区の経済活動がごくわずかまたは緩慢なペースで拡大したことが明らかになった。セクターによりばらつきがあった。製造業は緩やかなペースで拡大。居住住宅市場は新築、中古住宅で安定した需要が見られた。銀行では、住宅ローンの需要が全般的な借り入れ需要を押し上げたようだ。一方で、商業不動産の状況は引き続き悪化。米国経済に重要な消費は堅調に伸びたことが明らかになり、7−9月期の国内総生産(GDP)の成長を確実にする。
雇用がほぼ全地区で拡大したことも好感材料となる。ただ、ペースは依然低迷。雇用の増加は大半が製造業で絞められており、一部企業は引き続き新たな解雇を実施していることは懸念材料となる。衛生面や学校が閉鎖したままで育児を理由に労働市場を去った者も多く、新たな雇用を確保するのが困難とする企業がある一方で、比較的雇用の確保が容易になったとする企業もありまちまちのようだ。ブレイナード米連邦準備制度理事会(FRB)理事は、失業率の低下が労働市場参加者の低下を反映していると指摘。労働市場の回復も失業率が示すほど改善していない可能性がある。賃金の伸びは安定、物価は緩やかに上昇が報告されている。
米連邦準備制度理事会(FRB)はこの結果を参考材料のひとつとして、大統領選挙直後、11月4日、5日に開催する連邦公開市場委員会(FOMC)で政策を決定する。ベージュブックの結果はFRBが次回会合でゼロ金利や量的緩和(QE)と据え置くことを正当化する。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月22日(木)06時48分
NY金先物は強含み、ユーロ高を意識した買いが入る
COMEX金12月限終値:1929.50 ↑14.10
21日のNY金先物12月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+14.10ドルの1オンス=1929.50ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1911.60ドル−1936.00ドル。ユーロ高・米ドル安の相場展開を受けて金先物の上げ幅は拡大。ニューヨーク市場で1936.00ドルまで買われている。ただ、通常取引終了後の時間外取引では利食い売りも観測されており、上げ幅はやや縮小。
・NY原油先物:反落、供給増加を意識した売りが入るNYMEX原油12月限終値:40.03 ↓1.67
21日のNY原油先物12月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物12月限は、前営業日比-1.67ドルの1バレル=40.03ドルで取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは39.78ドル−41.59ドル。米エネルギー情報局(EIA)が発表した週間在庫統計で原油在庫の減少幅は予想を下回ったことや、ガソリン在庫が予想に反して増加したことが嫌気されたようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月22日(木)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 対外・対内証券投資(先週)
10:00 営業毎旬報告(10月20日現在、日本銀行)
14:30 全国百貨店売上高(9月) -22.0%
14:30 東京地区百貨店売上高(9月) -29.1%
15:00 金融システムリポート(10月、日本銀行)新型コロナ感染症対応の金融支援特別オペ(日本銀行)
<海外>
20:00 トルコ・中央銀行が政策金利発表 11.75% 10.25%
21:30 米・新規失業保険申請件数(先週) 89.8万件
23:00 米・景気先行指数(9月) 0.8% 1.2%
23:00 米・中古住宅販売件数(9月) 618万件 600万件
23:00 欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(10月) -13.9米・大統領候補の最後の討論会
英・ベイリーイングランド銀行(英中央銀行)総裁が講演
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月22日(木)05時41分
大証ナイト終値23550円、通常取引終値比100円安
大証ナイト終値23550円、通常取引終値比100円安
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月22日(木)05時15分
ムニューシン米財務長官とペロシ下院議長は明日も協議へ=側近
ムニューシン米財務長官とペロシ下院議長は明日も協議へ=側近
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月22日(木)04時55分
[通貨オプション]1カ月物変動率は急伸、5月来で最高、イベントリスク上昇
ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。イベントリスクを織り込むオプション買いが強まり特に1カ月物は、5月来で最高となった。
リスクリバーサルは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。
■変動率
・1カ月物7.19%⇒8.08%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.83%⇒7.41%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.97%⇒7.37%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.19%⇒7.43% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.15%⇒+1.29%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.66%⇒+1.72%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.93%⇒+2.00%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.10%⇒+2.16%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月22日(木)04時29分
10月21日のNY為替・原油概況
21日のニューヨーク外為市場でドル・円は104円87銭から104円34銭まで下落して引けた。
対欧州通貨中心での動きに連れたドル売り、ブレイナード米連邦準備制度理事会(FRB)理事が「追加財政支援がなければ景気の下方リスクになる」とし、FRBが当面低金利を維持するとの見方がドル売りに繋がった。
ユーロ・ドルは1.1844ドルから1.1881ドルまで上昇して引けた。
ユーロ・円は124円33銭から123円91銭まで下落。
ポンド・ドルは1.3055ドルから1.3177ドルまで上昇。英国と欧州連合(EU)が離脱を巡る通商交渉を再開することが明らかになり合意期待や英中銀が速やかなマイナス金利導入する可能性が後退したためポンド買いが優勢となった。
ドル・スイスは0.9051フランから0.9031フランまで下落。21日のNY原油先物は反落。米国の週次統計で原油在庫の減少幅が予想を下回り供給過剰懸念が売り材料となった。
[経済指標]
・特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月22日(木)04時04分
NY外為:ドル反応鈍い、ベージュブックほぼ想定内
米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した米地区連銀経済報告(ベージュブック)では全米地区の経済活動が引き続きごくわずかまたは緩慢なペースで拡大したことが明らかになった。消費も依然拡大していることは安心感につながる。さらに、パンデミック下で食品、自動車、電化製品の価格が急激に上昇、営業が開始したのちも企業の見通しがまちまちであることが明らかになった。
ほぼ想定内の結果でドルは小動き。ドル・円は104円50銭、ユーロ・ドルは1.1865−70ドル前後でのもみ合いとなった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月22日(木)04時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では104.54円と2時時点(104.50円)と比べて4銭程度のドル高水準。米追加経済対策の行方や大統領選の討論会など注目イベントを控え、ドル円は下げが一服し、安値圏の104円半ばで動きが鈍っている。米地区連銀経済報告(ベージュブック)への反応は見られなかった。
ユーロドルはやや上値を切り下げる。4時時点では1.1861ドルと2時時点(1.1873ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準。ドル売りは一段落し、1.1861ドル近辺までやや上値を切り下げたが、全体的にドルの戻りが鈍く、ユーロドルの下値も堅い。
ユーロ円は小動き。4時時点で123.99円と2時時点(124.08円)と比べて9銭程度のユーロ安水準。123.91円まで下押し後の戻り高値は124.18円近辺にとどめ、124円近辺の安値圏で上値の重い動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.34円 - 105.53円
ユーロドル:1.1822ドル - 1.1881ドル
ユーロ円:123.91円 - 124.84円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年10月22日(木)03時50分
欧州主要株式指数、下落
21日の欧州主要株式指数は下落となった。新型コロナウイルスの拡大が引き続き嫌気されたほか、ユーロ高、ポンド高が企業利益を圧迫するとの懸念に投資家心理が悪化した。スイスの食品製造・販売ネスレは第3四半期決算が予想を上回ったほか、20年の売上見通しを引き上げたが利食いに押され小幅安で引け。消費財メーカーのユニリーバは四半期決算発表を控えた警戒感に1.4%安。スウェ—デンの通信エリクソンは第3四半期の好決算が好感され10%近く上昇した。一方で、金採掘業のセンタミンは生産見通しを引き下げたため19%急落。
ドイツDAX指数は‐1.41%、フランスCAC40指数は-1.53%、イタリアFTSE MIB指数-2.03%、スペインIBEX35指数は-1.67%、イギリスFTSE100指数は-1.91%。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月22日(木)03時25分
NY市場動向(午後2時台):ダウ4ドル安、原油先物1.61ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28304.84 -3.95 -0.01% 28450.64 28196.39 14 16
*ナスダック 11536.03 +19.54 +0.17% 11613.79 11476.08 1105 1469
*S&P500 3444.24 +1.12 +0.03% 3464.86 3433.06 250 251
*SOX指数 2382.94 -2.88 -0.12%
*225先物 23560 大証比 -90 -0.38%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 104.50 -1.00 -0.95% 105.03 104.34
*ユーロ・ドル 1.1869 +0.0047 +0.40% 1.1881 1.1842
*ユーロ・円 124.03 -0.69 -0.55% 124.61 123.91
*ドル指数 92.56 -0.51 -0.55% 93.07 92.47
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.80 +0.01 0.00 0.00
*30年債利回り 1.61 +0.02 0.00 0.00
*日米金利差 0.77 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 40.09 -1.61 -3.86% 41.59 39.78
*金先物 1929.1 +13.70 +0.72% 1936.00 1911.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5776.50 -112.72 -1.91% 5903.38 5769.62 10 91
*独DAX 12557.64 -179.31 -1.41% 12765.05 12545.59 3 27
*仏CAC40 4853.95 -75.33 -1.53% 4945.33 4849.01 4 36Powered by フィスコ
2023年05月27日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ328.69ドル高(速報)、原油先0.91ドル高(09:11)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.36%安、対ユーロ0.41%安(09:05)
-
NY金先物は下げ渋り、連休前のポジション調整的な買いが入る(07:21)
-
【来週の注目イベント】米債務上限問題、米5月雇用統計、ISM、ベージュブック、トルコ大統領決戦投票(07:00)
-
大証ナイト終値31500円、通常取引終値比540円高(06:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ドル円、3日続伸(06:07)
-
【速報】イエレン米財務長官「資金は早くて6月5日にも枯渇する可能性」=1日から若干先送り(05:25)
-
5月26日のNY為替・原油概況(05:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 高値圏でもみ合い(04:04)
-
【速報】ドル・円140.73円まで、ドル高値更新、IMFがFRBの追加利上げ予想(03:42)
-
[通貨オプション]まちまち(03:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ274ドル高、原油先物0.72ドル高(03:23)
-
【速報】IMF「米国のコアインフレは23年鈍化が継続するが、24年までFRBの目標2%を上回る」(02:57)
-
【速報】IMF「FRBはインフレを緩和させるため想定以上の利上げが必要」(02:54)
-
【速報】IMF「米国のFFは24年末まで5.25%-5.50%を予想」(02:53)
-
欧州主要株式指数、反発(02:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 上昇一服(02:04)
-
NY外為:ポンド円2016年来の高値、リスクオンの円売り、ダウ300ドル高(01:38)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ300ドル高、原油先物0.62ドル高(01:27)
-
NY外為:ドル高値探る、米長期金利は中銀破綻前の水準回復、6月利上げ織り込む(00:49)
-
【速報】ドル・円140.68円、ドル続伸、米長期金利は中銀破綻前の水準回復(00:12)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり(00:06)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ360ドル高、原油先物0.80ドル高(23:59)
-
【市場反応】米5月ミシガン大消費者信頼感指数確報値、期待インフレ低下でドル買い一服(23:34)
-
ドル円 米長期金利低下で上昇一服、140.10円近辺(23:30)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【2023年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+60323.003759965.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+259.000026735.5000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+247.200024928.0000 ![]() |


- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- 円安のトレンドは、少なくとも夏までは変わらない!リスクオンの一環として円売りをフォロー、主要なクロス円の上値トライやモメンタムの加速はこれから!(陳満咲杜)
- 5月26日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『週末要因(英国と米国が連休入り)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は140.00円を超えても、スルスルとまだまだ上がりそう! 理由は1つで、米国の景気が強いこと。経済指標に悪化が見られるようになるまで、米ドル強気が妥当!(今井雅人)
- 米債務上限問題はシナリオの決まっている「プロレス」なのか?金融市場が混乱して、リスクオフマーケットになればチャンスか(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)