
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年11月23日(月)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2020年11月23日(月)23時51分
ドル円 104.02円まで上昇、米各種PMIの好結果に反応
11月の米製造業・サービス業・総合の各種PMIが市場予想を上回る好結果だったことをうけ、ダウ平均は300ドルを超えて上昇している。
為替市場はドル買いに傾き、ドル円は104.02円まで上昇し本日の高値を更新いる。なお、23時50分時点でユーロドルは1.1875ドル前後、ポンドドルは1.3353ドル近辺で欧州通貨に対してもドルが強含んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年11月23日(月)23時50分
ドル・円104円台回復、米11月製造業PMI速報値が予想上振れ
ドル・円104円台回復、米11月製造業PMI速報値が予想上振れ
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月23日(月)23時47分
【速報】米・11月製造業PMI速報値は予想を上回り56.7(訂正)
日本時間23日午後10時45分に発表された米・11月製造業PMI速報値は予想を、
となった。11月サービス業PMI速報値は予想を上回り56.7となった。【経済指標】
・米・11月製造業PMI速報値:56.7(予想:53.0、10月:53.4)
・米・11月サービス業PMI速報値:57.7(予想:55.0、10月:56.9)
・米・11月総合PMI速報値:57.9(10月:56.3)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月23日(月)22時54分
ドル円 103.73円前後、東京不在でレンジも20銭未満
ドル円は先週末安値103.70円を僅かに割り込み一時103.69円まで弱含んだが、東京市場が休場だったこともあり緩慢な動きのまま。本日のレンジも20銭に達していない。22時52分時点で103.73円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年11月23日(月)22時42分
ドル・円、103.70円から103.78円へじり高、米10月シカゴ連銀全米活動指数が予想上振れ
ドル・円、103.70円から103.78円へじり高、米10月シカゴ連銀全米活動指数が予想上振れ
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月23日(月)22時34分
【速報】米・10月シカゴ連銀全米活動指数は予想を上回り0.83
日本時間23日午後10時30分に発表された米・10月シカゴ連銀全米活動指数は、
0.83となった。【経済指標】
・米・10月シカゴ連銀全米活動指数:0.83(9月:0.32←0.27)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月23日(月)22時08分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、底堅い
23日の欧州外国為替市場でユーロドルは底堅い。22時時点では1.1902ドルと20時時点(1.1896ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。株高を背景にした底堅い流れが続いており、一時1.1906ドルまで値を上げた。また、ポンドドルも1.3398ドルまで上昇幅を拡大。市場参加者からは「英国と欧州連合(EU)の自由貿易交渉で、部分合意を目指しているとの噂も伝わっている」との指摘があった。
ユーロ円はしっかり。22時時点では123.45円と20時時点(123.35円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル売り・円売りの流れに沿って、一時123.50円まで本日高値を更新した。
ドル円はもみ合い。22時時点では103.71円と20時時点(103.70円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。本日安値圏の103.70円台で方向感を欠いた動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.69円 - 103.88円
ユーロドル:1.1851ドル - 1.1906ドル
ユーロ円:123.02円 - 123.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年11月23日(月)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
11月23日(月)(日本時間)
・22:30 米・10月シカゴ連銀全米活動指数(9月:0.27)
・22:45 米・11月製造業PMI速報値(予想:52.5、10月:53.4)
・22:45 米・11月サービス業PMI速報値(予想:55.8、10月:56.9)
・01:30 米財務省・2年債入札
・03:00 米財務省・5年債入札
・04:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁討論会出席
・05:00 エバンス米シカゴ連銀総裁質疑応答(米国経済)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月23日(月)20時40分
NY為替見通し=リスク選好のドル売り優位も、ドル円はクロス円の動きが支えとなるか
NYタイムは、中国株や欧州株が上昇した流れを引き継ぎ、米株も底堅い寄り付きが予想される。時間外取引のダウ先物は200ドルを超える上昇となっている。為替はリスク選好の地合いを反映し、ドル売り優位の推移となるか。ただ、ドル円はクロス円の上昇が一定の支えとなりそう。
23時45分発表となる11月の米製造業・サービス部門など購買担当者景気指数(PMI)速報値の結果を受けた米金利の動向にも留意したい。強い結果を受けた米金利上昇にドル円がドル買い・円売りで反応したり、弱い結果による米金利低下にドル売り・円買いで反応したりと、NY入り前までのリスク選好のドル売りと異なった動きを示す場合がある。
新型コロナウイルス関連のニュースにも引き続き注意が必要。コロナ感染による米国の累計死者数が25万人台に乗せたほか、先週末に米国の1日あたりの感染者数が初の19万人台となった。一方で12月11日にもワクチン提供が開始される可能性とのニュースも伝わり、市場は関連報道に引き続き神経質になりそうだ。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、19日高値104.22円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、6日安値103.18円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年11月23日(月)20時34分
【速報】ユーロ・ドルは一時1.1906ドルまで上昇
23日の欧州市場でユーロ・ドルは一時1.1906ドルまで上昇。欧州通貨に対するドル売りは続いているようだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月23日(月)20時32分
【速報】ペンシルべニア州は23日までに選挙結果を確定へ
報道によると、ペンシルべニア州は11月23日までに大統領選挙結果を確定するとみられている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月23日(月)20時26分
【速報】中国外務省:中国企業89社内する規制案を懸念/報道
ロイター通信の報道によると、中国外務省の趙立堅報道官は23日、トランプ米政権が中国企業89社が軍に関連しているとして米国製品や技術の購入を制限しようとしているとの報道について、そのような措置に反対すると述べた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月23日(月)20時10分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、下値堅い
23日の欧州外国為替市場でユーロドルは下値が堅い。20時時点では1.1896ドルと17時時点(1.1868ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準だった。17時30分過ぎに1.1863ドル付近まで弱含む場面があったものの、その後は欧米株高やポンドドルなどの上昇につれて1.1898ドルまで値を上げた。
ポンドドルは堅調。英製薬大手アストラゼネカが「新型コロナウイルスワクチンの臨床試験で平均70%の有効性が認められた」と発表したほか、英国と欧州連合(EU)の自由貿易交渉について今週中の合意期待が高まっていることも相場の下支えとなった。11月英製造業・サービス部門PMI速報値が予想より強い結果となったこともあり、一時1.3381ドルまで上値を伸ばした。ユーロ円も下値が堅い。20時時点では123.35円と17時時点(123.20円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。17時過ぎに123.11円付近まで下落したものの、その後はユーロドルの上昇につれて123.40円台まで下値を切り上げた。
ドル円は弱含み。20時時点では103.70円と17時時点(103.81円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。対欧州通貨などでドル売りが進んだ流れに沿って、一時103.69円まで本日安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.69円 - 103.88円
ユーロドル:1.1851ドル - 1.1898ドル
ユーロ円:123.02円 - 123.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年11月23日(月)20時16分
主要通貨に対するドル売りが優勢に
[欧米市場の為替相場動向]
23日のロンドン外為市場で、ドル・円は103円83銭まで買われた後、103円69銭まで反落。欧州諸国の株式は総じてしっかりとなっているが、主要通貨に対するドル売りの流れは大きく変わっていない。ル・円は103円台後半で上げ渋る状態が続いている。
ユーロ・ドルは1.1863ドルから1.1898ドルまで反発、ユーロ・円は123円11銭から123円33銭まで買われた。欧州中央銀行(ECB)の12月追加緩和観測によるユーロ売りは一巡しつつある。
ポンド・ドルは1.3326ドルから一時1.3381ドルまで上昇。11月製造業・サービス業PMIは市場予想を上回っており、金利低下の思惑は後退。ドル・スイスフランは0.9110フランまで買われた後、0.9087フランまで上昇した。
■今後のポイント
・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
・米大統領選挙の最終結果が判明するまである程度の時間がかかる可能性
・ウイルス感染拡大で欧米経済見通しは不透明Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月23日(月)19時59分
ドル・円上げ渋り、一時103円69銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
23日のロンドン外為市場で、ドル・円は103円83銭まで買われた後、103円69銭まで下落。主要通貨に対するドル売りの流れは続いており、ドル・円は103円台後半で上げ渋る状態が続いている。
ユーロ・ドルは1.1863ドルから1.1883ドルまで反発、ユーロ・円は123円11銭から123円33銭まで買われた。欧州中央銀行(ECB)の12月追加緩和観測によるユーロ売りは一巡しつつある。
ポンド・ドルは1.3326ドルから一時1.3381ドルまで上昇。11月製造業・サービス業PMIは市場予想を上回っており、金利低下の思惑は後退。ドル・スイスフランは0.9098フランまで下落後、0.9110フランまで上昇した。
■今後のポイント
・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
・米大統領選挙の最終結果が判明するまである程度の時間がかかる可能性
・ウイルス感染拡大で欧米経済見通しは不透明Powered by フィスコ
2021年01月20日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ハンセン指数スタート0.51%高の29794.41(前日比+152.13)(10:58)
-
[NEW!]ドル円 103.80円近辺、軟調な株式市場の動きが上値抑える(10:56)
-
[NEW!]人民元対ドル基準値6.4836元(10:42)
-
[NEW!]【速報】中国・1年物LPRは3.85%に据え置き(10:35)
-
東京外国為替市場概況・10時 ユーロドル、強含み(10:05)
-
ドル・円:103円80銭台で推移、リスク回避の円買いは抑制(09:31)
-
クロス円、買い一服 日経平均の下落でリスクオンの動きが後退(09:13)
-
日経平均寄り付き:前日比165.28円高の28798.74円(09:01)
-
ドル・円は主に103円台後半で推移か、米低金利政策長期化の思惑強まる(09:01)
-
ユーロドル、買い先行 一時1.2139ドルまで上昇(08:38)
-
NY金先物は反発、換金売りは縮小(08:28)
-
バイデン政権ドル安求めず、断固としたドル高政策の公約もなし(08:06)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
円建てCME先物は19日の225先物比75円高の28745円で推移(08:04)
-
東京為替見通し=ドル円は材料探し変わらず、米新大統領就任前後のリスクには要警戒(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ116.26ドル高(速報)、原油先物0.66ドル高(07:54)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%安、対ユーロ0.58%安(07:52)
-
NYマーケットダイジェスト・19日 株高・金利上昇・ユーロ反発(07:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・19日 ユーロドル、3日ぶり反発(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値28700円、通常取引終値比30 円高(06:31)
-
【速報】米・11月対米証券投資のネット長期有価証券は+1492億ドル(06:16)
-
[通貨オプション]OP売り、リスク警戒感後退(05:50)
-
1月19日のNY為替・原油概況(05:28)
-
欧州主要株式指数、下落(04:40)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円-9493.003740507.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+177.900036103.5000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+145.100029745.6000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)