
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年11月23日(月)のFXニュース(4)
-
2020年11月23日(月)23時51分
ドル円 104.02円まで上昇、米各種PMIの好結果に反応
11月の米製造業・サービス業・総合の各種PMIが市場予想を上回る好結果だったことをうけ、ダウ平均は300ドルを超えて上昇している。
為替市場はドル買いに傾き、ドル円は104.02円まで上昇し本日の高値を更新いる。なお、23時50分時点でユーロドルは1.1875ドル前後、ポンドドルは1.3353ドル近辺で欧州通貨に対してもドルが強含んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月23日(月)23時50分
ドル・円104円台回復、米11月製造業PMI速報値が予想上振れ
ドル・円104円台回復、米11月製造業PMI速報値が予想上振れ
Powered by フィスコ -
2020年11月23日(月)23時47分
【速報】米・11月製造業PMI速報値は予想を上回り56.7(訂正)
日本時間23日午後10時45分に発表された米・11月製造業PMI速報値は予想を、
となった。11月サービス業PMI速報値は予想を上回り56.7となった。【経済指標】
・米・11月製造業PMI速報値:56.7(予想:53.0、10月:53.4)
・米・11月サービス業PMI速報値:57.7(予想:55.0、10月:56.9)
・米・11月総合PMI速報値:57.9(10月:56.3)Powered by フィスコ -
2020年11月23日(月)22時54分
ドル円 103.73円前後、東京不在でレンジも20銭未満
ドル円は先週末安値103.70円を僅かに割り込み一時103.69円まで弱含んだが、東京市場が休場だったこともあり緩慢な動きのまま。本日のレンジも20銭に達していない。22時52分時点で103.73円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月23日(月)22時45分
【市場反応】米10月シカゴ連銀全米活動指数、予想上回りドルじり高
[欧米市場の為替相場動向]
米10月シカゴ連銀全米活動指数は0.83と、9月0.32から上昇した。
予想を上回った結果を受けてドルは上昇。ドル・円は103.70円から103.78円へじり高推移した。ユーロ・ドルは1.1906ドルから1.1892ドルへじり安推移した。
【経済指標】
・米・10月シカゴ連銀全米活動指数:0.83(9月:0.32←0.27)Powered by フィスコ -
2020年11月23日(月)22時42分
ドル・円、103.70円から103.78円へじり高、米10月シカゴ連銀全米活動指数が予想上振れ
ドル・円、103.70円から103.78円へじり高、米10月シカゴ連銀全米活動指数が予想上振れ
Powered by フィスコ -
2020年11月23日(月)22時34分
【速報】米・10月シカゴ連銀全米活動指数は予想を上回り0.83
日本時間23日午後10時30分に発表された米・10月シカゴ連銀全米活動指数は、
0.83となった。【経済指標】
・米・10月シカゴ連銀全米活動指数:0.83(9月:0.32←0.27)Powered by フィスコ -
2020年11月23日(月)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
11月23日(月)(日本時間)
・22:30 米・10月シカゴ連銀全米活動指数(9月:0.27)
・22:45 米・11月製造業PMI速報値(予想:52.5、10月:53.4)
・22:45 米・11月サービス業PMI速報値(予想:55.8、10月:56.9)
・01:30 米財務省・2年債入札
・03:00 米財務省・5年債入札
・04:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁討論会出席
・05:00 エバンス米シカゴ連銀総裁質疑応答(米国経済)Powered by フィスコ -
2020年11月23日(月)22時08分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、底堅い
23日の欧州外国為替市場でユーロドルは底堅い。22時時点では1.1902ドルと20時時点(1.1896ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。株高を背景にした底堅い流れが続いており、一時1.1906ドルまで値を上げた。また、ポンドドルも1.3398ドルまで上昇幅を拡大。市場参加者からは「英国と欧州連合(EU)の自由貿易交渉で、部分合意を目指しているとの噂も伝わっている」との指摘があった。
ユーロ円はしっかり。22時時点では123.45円と20時時点(123.35円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル売り・円売りの流れに沿って、一時123.50円まで本日高値を更新した。
ドル円はもみ合い。22時時点では103.71円と20時時点(103.70円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。本日安値圏の103.70円台で方向感を欠いた動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.69円 - 103.88円
ユーロドル:1.1851ドル - 1.1906ドル
ユーロ円:123.02円 - 123.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月23日(月)20時40分
NY為替見通し=リスク選好のドル売り優位も、ドル円はクロス円の動きが支えとなるか
NYタイムは、中国株や欧州株が上昇した流れを引き継ぎ、米株も底堅い寄り付きが予想される。時間外取引のダウ先物は200ドルを超える上昇となっている。為替はリスク選好の地合いを反映し、ドル売り優位の推移となるか。ただ、ドル円はクロス円の上昇が一定の支えとなりそう。
23時45分発表となる11月の米製造業・サービス部門など購買担当者景気指数(PMI)速報値の結果を受けた米金利の動向にも留意したい。強い結果を受けた米金利上昇にドル円がドル買い・円売りで反応したり、弱い結果による米金利低下にドル売り・円買いで反応したりと、NY入り前までのリスク選好のドル売りと異なった動きを示す場合がある。
新型コロナウイルス関連のニュースにも引き続き注意が必要。コロナ感染による米国の累計死者数が25万人台に乗せたほか、先週末に米国の1日あたりの感染者数が初の19万人台となった。一方で12月11日にもワクチン提供が開始される可能性とのニュースも伝わり、市場は関連報道に引き続き神経質になりそうだ。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、19日高値104.22円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、6日安値103.18円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月23日(月)20時34分
【速報】ユーロ・ドルは一時1.1906ドルまで上昇
23日の欧州市場でユーロ・ドルは一時1.1906ドルまで上昇。欧州通貨に対するドル売りは続いているようだ。
Powered by フィスコ -
2020年11月23日(月)20時32分
【速報】ペンシルべニア州は23日までに選挙結果を確定へ
報道によると、ペンシルべニア州は11月23日までに大統領選挙結果を確定するとみられている。
Powered by フィスコ -
2020年11月23日(月)20時26分
【速報】中国外務省:中国企業89社内する規制案を懸念/報道
ロイター通信の報道によると、中国外務省の趙立堅報道官は23日、トランプ米政権が中国企業89社が軍に関連しているとして米国製品や技術の購入を制限しようとしているとの報道について、そのような措置に反対すると述べた。
Powered by フィスコ -
2020年11月23日(月)20時16分
主要通貨に対するドル売りが優勢に
[欧米市場の為替相場動向]
23日のロンドン外為市場で、ドル・円は103円83銭まで買われた後、103円69銭まで反落。欧州諸国の株式は総じてしっかりとなっているが、主要通貨に対するドル売りの流れは大きく変わっていない。ル・円は103円台後半で上げ渋る状態が続いている。
ユーロ・ドルは1.1863ドルから1.1898ドルまで反発、ユーロ・円は123円11銭から123円33銭まで買われた。欧州中央銀行(ECB)の12月追加緩和観測によるユーロ売りは一巡しつつある。
ポンド・ドルは1.3326ドルから一時1.3381ドルまで上昇。11月製造業・サービス業PMIは市場予想を上回っており、金利低下の思惑は後退。ドル・スイスフランは0.9110フランまで買われた後、0.9087フランまで上昇した。
■今後のポイント
・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
・米大統領選挙の最終結果が判明するまである程度の時間がかかる可能性
・ウイルス感染拡大で欧米経済見通しは不透明Powered by フィスコ -
2020年11月23日(月)20時10分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、下値堅い
23日の欧州外国為替市場でユーロドルは下値が堅い。20時時点では1.1896ドルと17時時点(1.1868ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準だった。17時30分過ぎに1.1863ドル付近まで弱含む場面があったものの、その後は欧米株高やポンドドルなどの上昇につれて1.1898ドルまで値を上げた。
ポンドドルは堅調。英製薬大手アストラゼネカが「新型コロナウイルスワクチンの臨床試験で平均70%の有効性が認められた」と発表したほか、英国と欧州連合(EU)の自由貿易交渉について今週中の合意期待が高まっていることも相場の下支えとなった。11月英製造業・サービス部門PMI速報値が予想より強い結果となったこともあり、一時1.3381ドルまで上値を伸ばした。ユーロ円も下値が堅い。20時時点では123.35円と17時時点(123.20円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。17時過ぎに123.11円付近まで下落したものの、その後はユーロドルの上昇につれて123.40円台まで下値を切り上げた。
ドル円は弱含み。20時時点では103.70円と17時時点(103.81円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。対欧州通貨などでドル売りが進んだ流れに沿って、一時103.69円まで本日安値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.69円 - 103.88円
ユーロドル:1.1851ドル - 1.1898ドル
ユーロ円:123.02円 - 123.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、145.80円台 昨日安値の手前から切り返す(04/04(金) 14:51)
- ユーロドル、1.11ドル台乗せ ドル円は上値重い(04/04(金) 14:23)
- NZSX-50指数は12225.28で取引終了(04/04(金) 14:05)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.37%近辺で推移(04/04(金) 14:04)
- NZドルTWI=67.7(04/04(金) 14:03)
- ドル円、145.50円まで弱含み 日経平均株価が1300円超の下落(04/04(金) 13:52)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、株安継続で円買い(04/04(金) 12:53)
- 豪ドル円、前日戻り高値を意識して93.10-20円に売り 下は90円台に買い散見(04/04(金) 12:48)
- ドル円、145.78円前後まで弱含み 後場の日経平均が1100円超安(04/04(金) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比975.57円安の33760.36円(04/04(金) 12:35)
- ドル・円は伸び悩み、株安継続で円買い(04/04(金) 12:23)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、方向感定まらず(04/04(金) 12:09)
- 日経平均前場引け:前日比917.75円安の33818.18円(04/04(金) 11:33)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 -
2025年04月04日(金)07時05分公開
4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言… -
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)