ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年12月03日(木)のFXニュース(1)

  • 2020年12月03日(木)00時26分
    ユーロドル、1.2108ドルまで強含む

     ユーロドルは1.20ドル大台に定着し、上値を試す動きとなり、1.2108ドルまで強含んだ。また、ユーロ円は126.48円まで高値を更新した。

  • 2020年12月03日(木)00時22分
    【NY為替オープニング】財務長官とFRB議長の証言やベージュブックを睨む

    ■ポイント
    ・米・11月ADP雇用統計:+30.7万人(予想:+44.0万人、10月:+40.4万人←+36.5万人)
    ・パウエルFRB議長証言(下院金融委員会)
    ・ウィリアムズNY連銀総裁会見
    ・米地区連銀経済報告(ベージュブック)

     2日のニューヨーク外為市場では、ムニューシン米財務長官、パウエルFRB議長の下院金融委員会での証言や連邦準備制度理事会(FRB)が公表予定の地区連銀経済報告(ベージュブック)を睨む展開となる。果たして年内に追加経済対策がまとまるかどうかも注目材料となる。超党派上院が9000億ドル規模の案を提示したが、マコーネル共和党上院は時間の無駄として、却下。的を絞った共和党案を推進している。

    米国の民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の11月分は+30.7万人となった。伸びは予想を下回り、7月来で最小の伸びに留まった。11月ISM製造業景況指数の雇用も48.4と、10月53.2から再び活動の拡大と縮小の境目となる50割れに落ち込んでおり、今週発表される11月雇用統計の結果に警戒感が広がる。

    次回12月のFOMCで金融政策を決定する材料の一つとなる地区連銀経済報告(ベージュブック)の結果から、新型ウイルスの再拡大や規制強化による全地区経済への影響を確かめる。追加財政策が失効し、雇用や製造業、消費者信頼感が鈍化する傾向が現れる中、FRBが量的緩和(QE)拡大などの追加緩和に踏み切るとの見方も根強く、可能性を探る。FRBが公表した前回11月の会合の議事録では追加緩和の可能性は明確に記されなかった。新政権発足前であるため、12月会合では資産購入プログラムのガイダンス強化にとどめる可能性が強そうだ。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の106円49銭を下回る限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1423ドルを上回っている限り上昇基調。

    ・ドル・円104円60銭、ユーロ・ドル1.2060ドル、ユーロ・円126円20銭、ポンド・ドル1.3340ドル、ドル・スイス0.8980フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 トレーディングビュー記事
トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム