
2020年12月02日(水)のFXニュース(6)
-
2020年12月02日(水)18時18分
ドル・円はしっかり、ユーロ・ドルは続落
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はしっかりの値動きとなり、104円60銭台に浮上した。欧州株はほぼ全面安、米株式先物は軟調地合いでリスクオフのドル買いに振れている。ユーロ・ドルは前日の急伸による反動で続落となり、ドル・円を小幅に押し上げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円50銭から104円66銭、ユーロ・円は125円99銭から126円22銭、ユーロ・ドルは1.2045ドルから1.2076ドル。
Powered by フィスコ -
2020年12月02日(水)18時16分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、夕方に買い再開
2日の東京市場でドル・円は小じっかり。朝方の売りで104円23銭まで下げた後、日経平均株価の上昇でリスク選好的な円売りに振れた。その後はユーロ・ドルのじり高でドルは上げ渋ったが、夕方にかけて買いが再開し104円53銭まで上昇した。
・ユーロ・円は125円78銭から126円22銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.2061ドルから1.2084ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円104円50-60銭、ユーロ・円126円20-30銭
・日経平均株価:始値26,884.99円、高値26,889.90円、安値26,695.28円、終値26,800.98円(前日比13.44円高)Powered by フィスコ -
2020年12月02日(水)18時15分
ドル円リアルタイムオーダー=104.50円 OP3日NYカット
106.50円 売り
106.20円 売り、OP2日NYカット大きめ
106.00円 売り
105.20-60円 断続的に売り(105.45円 OP3日NYカット)
104.90-5.00円 断続的に売り
104.70-80円 断続的に売り・超えるとストップロス買い104.65円 12/2 18:01現在(高値104.66円 - 安値104.23円)
104.50円 OP3日NYカット
104.10円 割り込むとストップロス売り
104.00円 買い、OP3日NYカット非常に大きめ
103.90円 買いやや小さめ
103.70-80円 断続的に買い
103.50円 買い
103.30円 買いやや小さめ
103.00円 買い、OP3日NYカット大きめ
102.00円 OP3日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月02日(水)18時08分
ドル円、強含み 104.66円まで本日高値更新
ドル円は強含み。対ポンドや対ユーロなどでドルの買い戻しが入るなか、一時104.66円まで本日高値を更新した。目先は11月24日高値の104.76円が上値の目処として意識されるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月02日(水)17時29分
ハンセン指数取引終了、0.13%安の26532.58(前日比-35.10)
香港・ハンセン指数は、0.13%安の26532.58(前日比-35.10)で取引を終えた。
17時29分現在、ドル円は104.57円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月02日(水)17時18分
ドル・円は小じっかり、夕方に買い再開
2日の東京市場でドル・円は小じっかり。朝方の売りで104円23銭まで下げた後、日経平均株価の上昇でリスク選好的な円売りに振れた。その後はユーロ・ドルのじり高でドルは上げ渋ったが、夕方にかけて買いが再開し104円53銭まで上昇した。
・ユーロ・円は125円78銭から126円22銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.2061ドルから1.2084ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円104円50-60銭、ユーロ・円126円20-30銭
・日経平均株価:始値26,884.99円、高値26,889.90円、安値26,695.28円、終値26,800.98円(前日比13.44円高)【要人発言】
・オアNZ準備銀行総裁
「経済成長のリスクは依然として下向き」
「経済にリバウンドが確認できることは好ましい」
・フライデンバーグ豪財務相
「GDPは回復に向けた一歩。豪経済は京福しつつある」
・雨宮日銀副総裁
「資金繰り支援のと区別プログラムは必要と判断すれば期限を延長」
「経済は下振れリスクに注意すべき状況」【経済指標】
・日・11月マネタリーベース:前年比+16.5%(10月:+16.3%)
・豪・7-9月期GDP:前年比+3.3%(予想:-4.4%、4-6月期:-6.3%)
・独・10月小売売上高:前月比+2.6%(予想:+1.2%、9月:-1.9%←-2.2%)
・スイス・11月消費者物価指数:前年比-0.7%(予想、10月:-0.6%)Powered by フィスコ -
2020年12月02日(水)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、しっかり
2日午後の東京外国為替市場でユーロドルはしっかり。17時時点では1.2069ドルと15時時点(1.2068ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の参入後はポンドドルの上昇につれた買いが入り、一時1.2088ドルまで上値を伸ばした。
なお、ポンドドルは一時1.3441ドルと昨日高値に面合わせする場面があった。英国が来週にも米ファイザーと独ビオンテックが共同開発した新型コロナワクチンの使用を認可するとの報道が好感された。ユーロ円もしっかり。17時時点では126.20円と15時時点(126.03円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。ダウ先物の下げ渋りなどを手掛かりにしたリスクオンの流れが強まったほか、ユーロドルの上昇につれた買いも入り、一時126.30円まで値を上げた。
ドル円は強含み。17時時点では104.56円と15時時点(104.43円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。欧州通貨やオセアニア通貨のクロス円が総じて上昇するなか、つれて104.58円まで本日高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.23円 - 104.58円
ユーロドル:1.2061ドル - 1.2088ドル
ユーロ円:125.78円 - 126.30円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年12月02日(水)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6384.73
前日比:+118.54
変化率:+1.89%フランス CAC40
終値 :5581.64
前日比:+63.09
変化率:+1.14%ドイツ DAX
終値 :13382.30
前日比:+91.14
変化率:+0.69%スペイン IBEX35
終値 :8140.80
前日比:+63.90
変化率:+0.79%イタリア FTSE MIB
終値 :22099.92
前日比:+38.94
変化率:+0.18%アムステルダム AEX
終値 :611.41
前日比:+5.39
変化率:+0.89%ストックホルム OMX
終値 :1924.00
前日比:+6.46
変化率:+0.34%スイス SMI
終値 :10449.21
前日比:-27.22
変化率:-0.26%ロシア RTS
終値 :1316.69
前日比:+5.64
変化率:+0.43%イスタンブール・XU100
終値 :1332.17
前日比:+6.88
変化率:+0.52%Powered by フィスコ -
2020年12月02日(水)16時31分
【速報】スイス・11月消費者物価指数は予想を下回り-0.7%
日本時間2日午後4時30分に発表されたスイス・11月消費者物価指数は予想を下回り、前年比-0.7%となった。
【経済指標】
・スイス・11月消費者物価指数:前年比-0.7%(予想:-0.5%、10月:-0.6%)Powered by フィスコ -
2020年12月02日(水)16時06分
上海総合指数0.07%安の3449.381(前日比-2.557)で取引終了
上海総合指数は、0.07%安の3449.381(前日比-2.557)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は104.48円付近。Powered by フィスコ -
2020年12月02日(水)16時01分
【速報】独・10月小売売上高は予想を上回り+2.6%
日本時間2日午後4時に発表された独・10月小売売上高は予想を上回り、前月比+2.6%となった。
【経済指標】
・独・10月小売売上高:前月比+2.6%(予想:+1.2%、9月:-1.9%←-2.2%)Powered by フィスコ -
2020年12月02日(水)15時41分
ドル・円は上げ渋りか、米追加経済対策の不透明感で下押しも
[今日の海外市場]
2日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。新型コロナウイルスのワクチン実用化に向け、リスク選好ムードが続く見通し。ただ、米追加経済対策の早期実施は不透明で、株高一服となれば円売りは抑制されそうだ。
米ファイザーなどが開発中のワクチンは早ければ年内にも欧米で接種可能とみられ、早期実用化によるリスク選好ムードが続く。前日はドルや円など安全通貨売りが優勢となり、ユーロ・ドルはこれまで上値抵抗線として機能してきた1.20ドルを明確に上抜け、さらに騰勢を強めている。本日アジア市場でもその流れが受け継がれ、ユーロ・ドルは2018年5月以来の高値圏に浮上。また、豪準備銀行がマイナス金利の導入に否定的な見解を示したことから、オセアニア通貨もドルや円に対して強含んだ。
この後の海外市場でもワクチン実用化への期待が続く。ただ、ユーロ・ドルの前日の急伸を受け欧州中銀(ECB)当局者からけん制発言が警戒されており、ユーロの一段の上昇は想定しにくい。利益確定売りに振れれば、ドルへの下押し圧力は弱まる見通し。一方、米国の与野党超党派がまとめた9000億ドル規模の追加経済対策に関する議論が注視される。現時点で成立は不透明とされ、株高一服ならドルにはリスクオフの買いが見込まれる。ただ、円売りは後退し、ドルなど主要通貨の目先の上昇は抑制されそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・19:00 ユーロ圏・10月生産者物価指数(前年比予想:-2.3%、9月:-2.4%)
・19:00 ユーロ圏・10月失業率(予想:8.4%、9月:8.3%)
・22:15 米・11月ADP雇用統計(予想:+43.0万人、10月:+36.5万人)
・24:00 パウエルFRB議長証言(下院金融委員会)
・03:00 ウィリアムズNY連銀総裁会見
・04:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)Powered by フィスコ -
2020年12月02日(水)15時38分
豪S&P/ASX200指数は6590.20で取引終了
12月2日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+1.67、6590.20で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年12月02日(水)15時36分
豪10年債利回りは上昇、0.982%近辺で推移
12月2日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.065%の0.982%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年12月02日(水)15時34分
豪ドルTWI=61.2(-0.1)
豪準備銀行公表(12月2日)の豪ドルTWIは61.2となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ
2025年03月19日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ハンセン指数スタート0.17%安の24697.63(前日比-42.94)(03/19(水) 10:56)
- ドル・円:米ドル・円は149円40銭台で推移(03/19(水) 10:15)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調(03/19(水) 10:03)
- NY金先物は上昇、中東情勢の悪化や米国経済の減速が懸念される(03/19(水) 09:22)
- 日経平均寄り付き:前日比6.03円安の37839.39円(03/19(水) 09:01)
- 日・1月コア機械受注:前月比-3.5%で市場予想を下回る(03/19(水) 08:56)
- 日・ 2月貿易収支:+5845億円で黒字幅は市場予想を下回る(03/19(水) 08:52)
- ドル円 149.30円付近、SGX日経225先物は37530円でスタート(03/19(水) 08:33)
- ドル・円は主に149円台で推移か、日米金利差を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性(03/19(水) 08:26)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.10%安、対ユーロ0.31%安(03/19(水) 08:09)
- NY市場動向(取引終了):ダウ260.32ドル安(速報)、原油先物0.68ドル安 (03/19(水) 08:08)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い(03/19(水) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、植田日銀総裁の記者会見に要注目か(03/19(水) 08:00)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月19日(水)09時57分公開
ドル円149円台!日米金融政策サプライズは期待薄?植田総裁会見から利上げ時期探る。早くても6月か? -
2025年03月19日(水)07時00分公開
3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記… -
2025年03月18日(火)15時56分公開
FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先… -
2025年03月18日(火)15時32分公開
経済指標への関心薄く悪化していてもリスクオン、ユーロ円さらなる上昇となるかドイツ歴史的投票へ -
2025年03月18日(火)15時00分公開
セントラル短資FXの魅力を再発見! 低コストを実現したスプレッドや大口トレーダー必見のポジション保有量に加え、宿泊料金… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確実性の高いトランプ政権の意向!(志摩力男)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- 3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先の自分が相場から利益を得るために、今の時間を使おう(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)