
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年01月19日(火)のFXニュース(5)
-
2021年01月19日(火)23時57分
【NY為替オープニング】リスクオン、イエレンプット織り込む
■ポイント
・バイデン次期米大統領が財務長官に指名したイエレン連邦準備理事会(FRB)前議長上院指名承認公聴会「為替相場は市場が決定」「救済策は大規模」「ドル安政策を進めるつもりなし」
・EU財務相理事会
・独・1月ZEW景気期待指数:61.8(予想:59.4、12月:55.0)
19日のニューヨーク外為市場では、次期財務長官候補のイエレン前連邦準備制度理事会(FRB)議長が上院指名承認公聴会で大規模なパンデミック救済策が必要であるとの考えを示すとの期待やゴールドマンサックスなどの良好な金融決算を好感しリスク選好の動きが優勢となった。また、ドイツの1月ZEW景気期待指数が61.8と、予想を上回り9月来で最高となったためユーロ買いが優勢となっている。イエレン氏は証言の草案の中で財政赤字の拡大は望むところではないが、今は低金利下で、パンデミックにより傷づいた経済を支援するため大規模な経済対策を実施することはコストより有益性が勝ると言及。また、ドル安政策を進める計画ではなく、為替は市場が決定するとの考えを示した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の105円77銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1623ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円104円03銭、ユーロ・ドル1.2124ドル、ユーロ・円126円08銭、ポンド・ドル1.3603ドル、ドル・スイス0.8884フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2021年01月19日(火)23時27分
NY外為:ドル軟調、イエレン氏の承認公聴会待ち
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではイエレン連邦準備理事会(FRB)議長の公聴会待ちで、ドルは軟調に推移した。ドル・円は104円00銭から103円85銭までじり安推移。ユーロ・ドルは1.2123ドルから1.2142ドルまで上昇した。ユーロ・円は126円15銭で高止まりとなった。
金融決算が予想を上回ったことが好感されダウ先物は200ドル超高。米10年債利回りは1.11%前後で推移した。
Powered by フィスコ -
2021年01月19日(火)22時39分
ドル・円103.89円へじり安、ダウ先物209ドル高
ドル・円103.89円へじり安、ダウ先物209ドル高
Powered by フィスコ -
2021年01月19日(火)22時39分
ユーロドル、一時1.2141ドル ダウ先物は215ドル高
ユーロドルは底堅い動き。時間外のダウ先物の上昇などを背景にリスク・オンのドル売りが優勢となり、一時1.2141ドルと日通し高値を更新した。ドルスイスフランも一時本日安値となる0.8864スイスフランまでドル安・スイスフラン高が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月19日(火)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
1月19日(火)(日本時間)・06:00 米・11月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(10月:+519億ド
ル)
・EU財務相理事会
・次期財務長官指名のイエレン氏の承認公聴会(上院財政委員会)Powered by フィスコ -
2021年01月19日(火)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い一服
19日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い一服。22時時点では1.2126ドルと20時時点(1.2128ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。アジア時間からのドル安は一服し、1.2137ドルを高値にその後は1.21ドル台前半でのもみ合いとなっている。なお、今晩行われるイエレン次期米財務長官の承認公聴会でのテキストの一部としてWSJが報じたところによると、「イエレン氏は大きく行動するよう議員に促し、債務増についてはひとまず置いておく。また、競争上の優位性のためにドル安を求めていないことを明らかにすることになる」と伝わっているが、特段材料視されていない。
ドル円は小動き。22時時点では103.99円と20時時点(104.00円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。イエレン氏の発言を見極めたいとの見方もあり104.00円付近でこう着している。
ユーロ円は22時時点では126.10円と20時時点(126.14円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.65円 - 104.09円
ユーロドル:1.2074ドル - 1.2137ドル
ユーロ円:125.20円 - 126.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月19日(火)20時38分
ユーロドル1.2133ドル前後、伊上院での信任投票は18時GMTから
ユーロドルは1.2133ドル前後で堅調推移。イタリア上院でのコンテ伊首相に対する信任投票はGMT18時から始まる予定。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月19日(火)20時09分
ドル・円は103円95銭から104円06銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
19日のロンドン外為市場で、ドル・円は103円95銭から104円06銭でもみ合い。ユーロ・ドルの上昇をきっかけにドル売りが先行した。
ユーロ・ドルは1.2103ドルから1.2134ドルまで上昇し、ユーロ・円は125円87銭から126円18銭まで上昇した。イタリアの政局不安がやや後退との見方やドイツの1月ZEW景気期待指数の上振れを受けてユーロ買いが進んだ。
ポンド・ドルは1.3590ドルまで下落後、1.3627ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.8903フランから0.8869フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
2021年01月19日(火)20時07分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調
19日の欧州外国為替市場でユーロドルは堅調。20時時点では1.2128ドルと17時時点(1.2104ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。時間外のダウ先物が堅調地合いを保つなか、リスクオンのドル売りの流れが継続。欧州政局不安を背景に足元でユーロ安が進んでいたこともあり、ユーロクロスを中心に持ち高調整の動きも重なって一時1.2134ドルまで値を上げた。1月独ZEW景況感指数が市場予想を上回ったことも支えとなった。
ユーロ円も堅調。20時時点では126.14円と17時時点(125.89円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。株高や良好な独経済指標を背景に円安・ユーロ高が進み、一時126.18円まで上昇した。
ドル円はもみ合い。20時時点では104.00円と17時時点(104.00円)とほぼ同水準だった。ユーロ円などの上昇が支えとなった半面、ドル売り圧力も高まったため上値も限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.65円 - 104.09円
ユーロドル:1.2074ドル - 1.2134ドル
ユーロ円:125.20円 - 126.19円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月19日(火)19時23分
ユーロドル 1.2130ドルまで上昇、独・ユーロ圏ZEW景況指数も支え
ドルの重い動きが続く中、1月の独・ユーロ圏ZEW景況感指数が良好な結果となったことも支えにユーロドルは1.2130ドルまで一段高。ユーロ円も126.14円まで強含んだ。また、ポンドドルは1.3627ドル、ポンド円は141.74円まで高値を更新した。
一方、ドル円は104円前後で動きが鈍り、オセアニア通貨は買いが一服。豪ドル/ドルは0.7725ドルを高値に0.7708ドル近辺、NZドル/ドルは0.7141ドルを高値に0.7120ドル近辺で推移し、豪ドル円は80.32円、NZドル円は74.30円を高値に上げが一服。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月19日(火)19時10分
NY為替見通し=イエレン次期米財務長官の承認公聴会に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、明日のバイデン第46代米大統領の就任式を控えて、次期米財務長官に指名されたジャネット・イエレン氏の承認公聴会に要注目となる。
イエレン氏は、本日、米東部時間午前10時(日本時間20日午前0時)から財政委員会が開く指名公聴会で証言する予定となっている。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)紙の報道によると、新政権のドル政策について質問された場合、「米ドルおよび他の通貨の価値は市場が決定しなければならない。市場は経済パフォーマンスの変化を反映するよう適応し、グローバル経済の調整を通常促す。米国は競争上の優位を得るために通貨安を追求しない。そうしようと試みる他国の動きにもわれわれは反対すべきだ」との答えをイエレン氏は準備している、と報じられている。さらに、証言テキストによると、イエレン氏は低い借り入れコストを活用して公共支出を増やし、景気を浮揚させるべきだとするバイデン第46代米大統領の方針に同意しており、「金利が歴史的低水準にある今、最も賢明なのは大胆に行動することだ」と述べる模様。
バイデン次期米政権は、ドル安を指向する可能性が警戒されているものの、イエレン次期米財務長官がドルの価値決定を市場に委ねた場合、財政出動による米10年債利回り上昇を受けたドル高、過去最大規模の財政赤字と経常赤字やパウエルFRB議長のゼロ金利政策と米国債購入の継続を受けたドル安が黙認されることになる。
明日のバイデン第46代米大統領の就任式に向けて、武装したデモ隊による抗議行動が計画されている可能性があるとの警戒感が高まっており、関連ヘッドラインに要警戒となる。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、一目・雲の下限の104.328円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、一目・転換線の103.68円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月19日(火)19時05分
【市場反応】ユーロ・ドルは1.2123ドルまで上昇
日本時間19日午後7時に発表された独・1月ZEW景気期待指数は予想を上回り、61.8となった。発表後ユーロ買いがさらに強まり、ユーロ・ドルは1.2123ドルまで上昇し、ユーロ・円も126円10銭まで上昇している。
【経済指標】
・独・1月ZEW景気期待指数:61.8(予想:59.4、12月:55.0)Powered by フィスコ -
2021年01月19日(火)19時05分
ユーロ・ドルは1.2121ドルまで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
19日のロンドン外為市場で、ドル・円は103円95銭から104円06銭で推移している。ユーロ・ドルの上昇をきっかけにドル売り先行後、買い戻しが優勢になっている。
ユーロ・ドルは1.2103ドルから1.2121ドルまで上昇。ユーロ・円は125円87銭から126円06銭まで上昇している。イタリアの政局不安がやや後退との見方やドイツの1月ZEW景気期待指数の改善予想などからユーロ買いが続いているもよう。
ポンド・ドルは1.3590ドルから1.3613ドルで推移。ドル・スイスフランは0.8903フランから0.8881フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
2021年01月19日(火)19時04分
ユーロドル1.2120ドル前後、1月独ZEW景況感指数は予想を上回る
ユーロドルは1.2120ドル前後で強含み。1月独ZEW景況感指数は61.8となり、予想の60.0を上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月19日(火)19時00分
【速報】独・1月ZEW景気期待指数は予想を上回り61.8
日本時間19日午後7時に発表された独・1月ZEW景気期待指数は予想を上回り、61.8となった。
【経済指標】
・独・1月ZEW景気期待指数:61.8(予想:59.4、12月:55.0)Powered by フィスコ
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、反落(04/19(土) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
過去のFXニュース


- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】(FX情報局)
- イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)