
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年01月19日(火)のFXニュース(4)
-
2021年01月19日(火)18時51分
ユーロドル しっかり、この後は1月独ZEW景況感指数の発表予定
全般ドルの重い動きが続く中、ユーロドルは1.2121ドルまで上値を伸ばすなど、1.21ドル前半でしっかり。また、ユーロ円は126.06円まで高値を更新した。この後は1月独ZEW景況感指数などの指標発表が予定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月19日(火)18時46分
【まもなく】独・1月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間19:00)
日本時間19日午後7時に独・1月ZEW景気期待指数が発表されます。
・独・1月ZEW景気期待指数
・予想:59.4
・12月:55.0Powered by フィスコ -
2021年01月19日(火)18時13分
ユーロ・ドルが1.2119ドルまで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
19日のロンドン外為市場で、ドル・円は103円95銭から104円03銭で推移している。ユーロ・ドルの上昇をきっかけにドル売りが優勢気味になっている。
ユーロ・ドルは1.2103ドルから1.2119ドルまで上昇。ユーロ・円は125円87銭から126円04銭まで上昇している。イタリアの政局不安がやや後退との見方やドイツの1月ZEW景気期待指数の改善予想などからユーロ買いが進んでいるもよう。
ポンド・ドルは1.3590ドルから1.3612ドルで推移。ドル・スイスフランは0.8903フランから0.8887フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
2021年01月19日(火)18時01分
【速報】ユーロ圏・11月経常収支は+246億ユーロ
日本時間19日午後6時に発表されたユーロ圏・11月経常収支(季調済)は、+246億ユーロとなった。
【経済指標】
・ユーロ圏・11月経常収支:+246億ユーロ(10月:+266億ユーロ)Powered by フィスコ -
2021年01月19日(火)17時49分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り
19日の東京市場でドル・円は小じっかり。日経平均株価の大幅高を受けたリスク選好的な円売りが優勢となり、ドルは103円65銭から上昇基調に。欧米株高観測でリスクオンのドル売りが観測されたが、日本株高で円売りが続きドルは104円09銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は125円20銭から125円91銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.2074ドルから1.2099ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円104円00-10銭、ユーロ・円125円80-90銭
・日経平均株価:始値28,405.49円、高値28,720.91円、安値28,373.34円、終値28,633.46円(前日比391.25円高)Powered by フィスコ -
2021年01月19日(火)17時18分
ハンセン指数取引終了、2.70%高の29642.28(前日比+779.51)
香港・ハンセン指数は、2.70%高の29642.28(前日比+779.51)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は104.01円付近。Powered by フィスコ -
2021年01月19日(火)17時11分
ユーロドル 1.2119ドルまで一段高
ユーロドルは1.2119ドルまで一段高。また、豪ドル/ドルは0.7725ドルまで高値を更新するなど、全般ドルの重い動きが続いており、リスクオンの円売りを支えに104.09円まで高値を更新したドル円は伸び悩み、103.95円近辺に押し戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月19日(火)17時09分
ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り
19日の東京市場でドル・円は小じっかり。日経平均株価の大幅高を受けたリスク選好的な円売りが優勢となり、ドルは103円65銭から上昇基調に。欧米株高観測でリスクオンのドル売りが観測されたが、日本株高で円売りが続きドルは104円09銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は125円20銭から125円91銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.2074ドルから1.2099ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円104円00-10銭、ユーロ・円125円80-90銭
・日経平均株価:始値28,405.49円、高値28,720.91円、安値28,373.34円、終値28,633.46円(前日比391.25円高)【経済指標】
・独・12月消費者物価指数改定値:前年比-0.3%(予想:-0.3%、速報値:-0.3%)【要人発言】
・中国国家計画委員会
「今年急に金融政策を変更することはない」
「金融政策では苦戦する企業に必要な支援を提供する」Powered by フィスコ -
2021年01月19日(火)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル じり高
19日午後の東京外国為替市場でユーロドルはじり高。17時時点では1.2104ドルと15時時点(1.2097ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。下値は堅いものの、暫くは1.20ドル後半で伸び悩んでいたが、リスクオンの円売り・ドル売りの流れが続く中、1.21ドル台を回復すると、1.2119ドルまで上値を伸ばした。
ユーロ円は堅調。17時時点では125.89円と15時時点(125.79円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。欧州勢参入後もリスクオンの円売りが継続し、ドル円・クロス円全般が底堅い動きとなり、125.98円まで上値を伸ばした。
ドル円は底堅い。17時時点で104.00円と15時時点(103.99円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。今晩のイエレン次期米財務長官の公聴会に注目が集まる中、リスクオンの流れが継続し、104.09円まで高値を更新し、104円近辺で下値の堅い動きとなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.65円 - 104.09円
ユーロドル:1.2074ドル - 1.2119ドル
ユーロ円:125.20円 - 125.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月19日(火)16時56分
ドル円104.02円前後で伸び悩み、104.10円から上にはドル売りオーダー
ドル円は、104.09円を高値に104.02円前後で伸び悩む展開。104.10円から上には断続的にドル売りオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月19日(火)16時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6720.65
前日比:-15.06
変化率:-0.22%フランス CAC40
終値 :5617.27
前日比:+5.58
変化率:+0.10%ドイツ DAX
終値 :13848.35
前日比:+60.62
変化率:+0.44%スペイン IBEX35
終値 :8254.50
前日比:+23.80
変化率:+0.29%イタリア FTSE MIB
終値 :22498.89
前日比:+117.54
変化率:+0.53%アムステルダム AEX
終値 :650.30
前日比:-1.43
変化率:-0.22%ストックホルム OMX
終値 :1962.43
前日比:+7.72
変化率:+0.39%スイス SMI
終値 :10888.54
前日比:+11.48
変化率:+0.11%ロシア RTS
終値 :1490.42
前日比:+15.56
変化率:+1.06%イスタンブール・XU100
終値 :1574.26
前日比:+17.49
変化率:+1.12%Powered by フィスコ -
2021年01月19日(火)16時22分
ユーロドル1.2092ドル前後、本日はイタリア上院で信任投票
ユーロドルは1.2092ドル前後、ユーロ円は125.82円前後で推移。本日は、イタリア上院で、昨日の下院に続いてコンテ伊内閣に対する信任投票が予定されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月19日(火)16時09分
上海総合指数0.83%安の3566.381(前日比-29.843)で取引終了
上海総合指数は、0.83%安の3566.381(前日比-29.843)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は104.06円付近。Powered by フィスコ -
2021年01月19日(火)16時08分
ドル円やクロス円、リスクオン継続で底堅い ドル円は104.09円まで上昇
ドル円やクロス円は底堅い。今晩のイエレン次期米財務長官の公聴会での発言に期待が高まるなか、リスクオンの円売りの流れが欧州時間に入っても継続している。ドル円は104.09円、ユーロ円は125.90円、ポンド円は141.60円までそれぞれ上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月19日(火)16時04分
【速報】独・12月消費者物価指数改定値は予想通り-0.3%
日本時間19日午後4時に発表された独・12月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比-0.3%となった。
【経済指標】
・独・12月消費者物価指数改定値:前年比-0.3%(予想:-0.3%、速報値:-0.3%)Powered by フィスコ
2021年01月19日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年01月19日(火)16:09公開着実に値を切り下げてきたクロス円、連休明けのNY勢の動向を待ちか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年01月19日(火)12:02公開米ドル押し目買い方針。ドル安を目指さないイエレン新財務長官の手腕にも注目!
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年01月19日(火)09:41公開イエレン氏公聴会や米企業決算に注目!米緩和の余地なし、財政出動を促すか。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年01月19日(火)07:08公開1月19日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国が休場明けとなる点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月20日(月)16時52分公開
米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相… -
2025年10月20日(月)16時15分公開
米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮… -
2025年10月20日(月)16時04分公開
米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を… -
2025年10月20日(月)15時15分公開
信用リスクのドル安はTACOのお陰でショートカバー、高市トレード期待でのドル円上昇はもはや残り火的か -
2025年10月20日(月)09時50分公開
ドル円149円前半で下げ止まり!日足長い下髭陽線。米中貿易摩擦激化懸念が後退。リスクオン相場復活? - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【10月20日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を巡る信用不安もあり、スイスフラン/円のロング継続(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相誕生はかなり織り込まれている!(志摩力男)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)