ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2021年01月20日(水)のFXニュース(1)

  • 2021年01月20日(水)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では103.92円と2時時点(103.86円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。次期米財務長官に指名されたイエレン氏の議会公聴会への反応も鈍く、103.90円付近で小幅な上下に留まった。イエレン氏は「50年債について検討するだろう」「低金利は長期間続きそうだ」などと述べている。

     ユーロドルは小動き。4時時点では1.2121ドルと2時時点(1.2125ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に値動きは限定された。米10債利回りは一時1.09%割れまで上昇幅を縮めたが、為替相場の動意には繋がらなかった。
     なお、アジア市場ではリスクオン地合いに支えられて上昇したオセアニア通貨だが、ニューヨーク市場では上値が重い。豪ドル/ドルが0.71ドル前半から0.7690ドルまで下押しし、NZドル/ドルは24時前に0.7103ドルの日通し安値をつけ、その後の反発力も強まらなかった。

     ユーロ円は下げ渋り。4時時点では125.97円と2時時点(125.93円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。底堅さを取り戻した米株を眺めながら、126円付近までじり高となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.65円 - 104.09円
    ユーロドル:1.2074ドル - 1.2145ドル
    ユーロ円:125.20円 - 126.21円

  • 2021年01月20日(水)03時48分
    NY外為:ポンド高止まり、ハルデーンBOE理事の楽観的な回復見通しを好感

    NY外為市場でポンドは高止まりとなった。英中銀のハルデーン理事はパンデミックからの経済の回復が、金融危機後のペースを上回る可能性を指摘したことが好感されポンド買いが優勢となった。

    ポンド・ドルは1.3629ドルまで上昇し、15日来の高値を更新後も高止まり。ポンド円は141円52銭と15日来の高値付近で推移した。ユーロ・ポンドは0.8919ポンドから0.8895ポンドまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月20日(水)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・19日 株失速・ユーロ伸び悩み

    (19日終値:20日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=103.88円(19日15時時点比▲0.11円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=125.91円(△0.12円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.2121ドル(△0.0024ドル)
    FTSE100種総合株価指数:6712.95(前営業日比▲7.70)
    ドイツ株式指数(DAX):13815.06(▲33.29)
    10年物英国債利回り:0.289%(△0.002%)
    10年物独国債利回り:▲0.526%(△0.001%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)        <発表値>   <前回発表値>
    12月独CPI改定値
    前月比                0.5%       0.5%
    前年比                ▲0.3%     ▲0.3%
    11月ユーロ圏経常収支
    季調済            246億ユーロの黒字 256億ユーロの黒字・改
    季調前            268億ユーロの黒字  341億ユーロの黒字
    1月独ZEW景況感指数          61.8       55.0
    1月ユーロ圏ZEW景況感指数       58.3       54.4
    11月ユーロ圏建設支出
    前月比                 1.4%     0.0%・改
    前年比                ▲1.3%    ▲1.9%・改

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは伸び悩み。時間外のダウ先物の上昇を背景にリスク・オンのドル売りが先行。1月独ZEW景況感指数が61.8と予想の60.0を上回ったこともユーロ買いを促し、一時1.2145ドルと日通し高値を付けた。「欧州政局不安を背景に足元でユーロ安が進んでいたこともあり、ユーロクロスを中心に持ち高調整の動きも重なった」もよう。なお、市場ではイタリアのコンテ内閣が議会で信任され、解散総選挙が回避されるとの観測が高まっている。イタリア議会下院は18日、内閣信任投票を行い、賛成多数で可決。本日は上院で信任投票が行われるが、同様に信任されるとみられている。
     ただ、現物の米国株相場が伸び悩んだうえ、欧州株相場が失速するとドル売りの勢いは後退した。1時30分過ぎには一時1.2116ドル付近まで上げ幅を縮めた。ドイツではメルケル首相が2月14日までのロックダウン(都市封鎖)延長に合意したことが伝わっている。

    ・ドル円は上値が重かった。次期財務長官に指名されたジャネット・イエレン氏の承認公聴会を控えて、しばらくは104.00円を挟んだもみ合いが続いていたが、2時前に一時103.84円付近まで弱含んだ。高く始まった米国株が伸び悩んだうえ、欧州株が失速したことが相場の重しとなった。市場では「104.10円にはまとまった規模の売り注文が観測されている」との指摘もあった。
     なお、イエレン氏は米議会上院での承認公聴会で「追加経済対策について積極的に取り組む」と述べたほか、連邦債務の膨張については「パンデミックへの対応が最優先で、債務縮小は将来的な問題」などと指摘した。為替については「ドルおよびその他の通貨の価値は市場によって決定されるべき」「米国は経済的利益のためにドル安を求めない」と語った。もっとも、事前に報道で伝わっていたこともあって相場の反応は限られた。

    ・ユーロ円は上げ幅を縮めた。欧州株や時間外のダウ先物の上昇などを手掛かりに円売り・ユーロ買いが先行。予想を上回る独経済指標も好感されて一時126.21円と日通し高値を付けた。ただ、NY市場に入るとユーロドルの伸び悩みにつれて一時125.86円付近まで上値を切り下げた。

    ・ロンドン株式相場は3日続落。中国の経済回復や米国の大規模な経済対策への期待感などから買いが先行したものの、イエレン次期米財務長官の承認公聴会を控える中、終盤失速した。リオ・ティントやアングロ・アメリカン、グレンコアなど素材株の下げが目立った。半面、ロイヤル・ダッチ・シェルやBPなどエネルギー株は買われた。

    ・フランクフルト株式相場は反落。米国の追加経済対策の早期成立への期待から買いが先行したものの、終盤下げに転じた。個別ではドイツ銀行(4.01%安)やアディダス(3.05%安)、ダイムラー(1.89%安)などの下げが目立った。半面、MTUエアロ・エンジンズ(1.62%高)やドイツ証券取引所(1.57%高)などが上昇した。

    ・欧州債券相場は下落した。ただ、イタリアのコンテ内閣が議会で信任され、解散総選挙が回避されるとの観測から伊国債は買われた。

  • 2021年01月20日(水)02時43分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ122ドル高、原油先物0.49ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30935.95 +121.69 +0.39% 31086.62 30865.03  18  12
    *ナスダック  13128.87 +130.37 +1.00% 13146.01 13078.70 1815 980
    *S&P500     3790.98 +22.73 +0.60% 3801.16 3780.37 307 194
    *SOX指数     3059.97 +67.20 +2.25%  
    *225先物    28640 大証比 -30 -0.10%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     103.88  +0.19 +0.18%  104.06  103.84 
    *ユーロ・ドル  1.2119 +0.0042 +0.35%  1.2145  1.2103 
    *ユーロ・円   125.89  +0.65 +0.52%  126.21  125.86 
    *ドル指数     90.52  -0.25 -0.28%   90.76   90.40 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.13  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.10  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.85  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.04  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     52.85  +0.49 +0.94%   53.13   51.76 
    *金先物      1840.70  +10.80  +0.59% 1845.00  1800.80 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6712.95  -7.70 -0.11% 6770.66 6697.67  32  67
    *独DAX    13815.06 -33.29 -0.24% 13940.05 13804.46  14  16
    *仏CAC40    5598.61 -18.66 -0.33% 5655.22 5592.20  16  23

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月20日(水)02時29分
    NY外為:ドル売り一服、イエレン財務長官候補、50年債発行も検討へ

    NY外為市場ではドル売りが一服した。イエレン財務長官候補は、上院指名承認公聴会において、50年債の発行も検討するとの考えを示すと、米国債売りが再燃。

    1.1%を一時割り込んでいた10年債利回りは再び1.11%まで上昇。ドル・円は103円83銭から103円90銭へじり高推移。ユーロ・ドルは1.2121ドル、ポンド・ドルは1.3622ドルで伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月20日(水)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、伸び悩み

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。2時時点では103.86円と24時時点(104.00円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。24時過ぎに104.05円まで強含むも、104.10円付近に観測される売りオーダーには届かず失速。米長期金利が上昇幅を縮小したことも重しとなり、103.84円付近まで上値を切り下げた。
     なお、次期米財務長官に指名されたジャネット・イエレン氏は、上院公聴会で「第2次景気対策に向けて活発に取り組む」と表明。為替相場については「米国は経済的利益のためにドル安を求めない」としながらも、「競争力を高めるための意図的な為替レートの誘導は受け入れられない」との姿勢を示した。

     ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.2125ドルと24時時点(1.2126ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。イタリア上院でのコンテ伊首相の信任投票を控え、首相支持が過半数に近づいているとの一部報道を受けて1.2130ドル台でじり高となる場面はあった。ただ、欧州株全般にマイナス圏へ沈むとユーロ買いの勢いも弱まり、弱含むユーロ円とともに一時1.2120ドル割れまで売り戻された。

     ユーロ円は弱含み。2時時点では125.93円と24時時点(126.11円)と比べて18銭程度のユーロ安水準。欧州株が地合い弱いまま引けるのを眺めながら125.86円までユーロ売り・円買い戻しが進んだ。なお新型コロナウイルスの感染拡大を抑制するため、ドイツではメルケル首相が2月14日までのロックダウン(都市封鎖)延長に合意したことが伝わっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.65円 - 104.09円
    ユーロドル:1.2074ドル - 1.2145ドル
    ユーロ円:125.20円 - 126.21円

  • 2021年01月20日(水)01時32分
    NY外為:ユーロ伸び悩み、ドイツはロックダウン延長へ

    NY外為市場でユーロは伸び悩んだ。ドイツのメルケル首相は地域指導者と2月14日までのロックダウン延長で合意、新型ウイルスパンデミックによる景気へのさらなる損傷が懸念される。ユーロ・ドルは朝方の高値1.2145ドルから1.2120ドルまで反落。ユーロ・円は126円17銭から125円95銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.8919ポンドの高値から0.8900ポンドまで反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月20日(水)01時16分
    ドル円、戻り鈍い イエレン氏発言は事前報道通り

     ドル円は戻りが鈍い。0時30分前に一時104.05円付近まで持ち直す場面もあったが、アジア時間に付けた日通し高値104.09円を上抜けることは出来なかった。市場では「104.10円にはまとまった規模の売り注文が観測されている」との指摘もあった。1時14分時点では103.86円付近で推移している。
     なお、次期財務長官に指名されたジャネット・イエレン氏は公聴会で「我々ができる最も賢いことは、大きく行動すること」「ドルおよびその他の通貨の価値は市場によって決定されるべき」「米国は経済的利益のためにドル安を求めない」などと述べたが、事前報道で伝わっていたこともあり、今のところ反応は限られている。

  • 2021年01月20日(水)00時41分
    ユーロドル、1.2130ドル付近で推移 伊首相は信任過半数確保近づくとの報道

     ユーロドルはもみ合い。0時39分時点では1.2130ドル付近で推移している。一部通信社が報じたところによると、「イタリアのコンテ首相は上院での支持を拡大しており、信任投票で過半数確保に近づいている」もよう。

  • 2021年01月20日(水)00時25分
    NY外為:ドル底堅い、米債利回り上昇、イエレン氏公聴会控え

     NY外為市場では次期財務長官候補のイエレン連邦準備理事会(FRB)前議長の承認公聴会を控えドルは底堅い展開となった。ドル・円は103円87銭まで弱含んだのち104円00銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2145ドルから1.2122ドルまで反落した。

    ダウ平均株価は85ドル高で推移。米国債相場は軟調で、10年債利回りは1.11%で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月20日(水)00時22分
    メルケル独首相「2月14日までのロックダウン延長で合意」

    メルケル独首相「2月14日までのロックダウン延長で合意」

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月20日(水)00時18分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ137ドル高、原油先物0.17ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30951.08 +136.82 +0.44% 31086.62 30887.42  20  10
    *ナスダック  13094.69 +96.19 +0.74% 13146.01 13080.35 1849 848
    *S&P500     3792.25 +24.00 +0.64% 3801.16 3781.88 328 175
    *SOX指数     3052.35 +59.58 +1.99%  
    *225先物    28600 大証比 -70 -0.24%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     104.03  +0.34 +0.33%  104.06  103.87 
    *ユーロ・ドル  1.2125 +0.0048 +0.40%  1.2145  1.2103 
    *ユーロ・円   126.14  +0.90 +0.72%  126.21  125.90 
    *ドル指数     90.55  -0.22 -0.24%   90.76   90.40 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.14  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.11  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.85  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.05  +0.02   
       

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     52.53  +0.17 +0.32%   52.97   51.76 
    *金先物      1835.3  +5.4  +0.30%   1845.00  1800.80 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6708.56 -12.09 -0.18% 6770.66 6707.30  35  65
    *独DAX    13846.40  -1.95 -0.01% 13940.05 13840.99  17  13
    *仏CAC40    5604.31 -12.96 -0.23% 5655.22 5603.03  16  23

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月20日(水)00時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み

     19日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.2126ドルと22時時点(1.2126ドル)とほぼ同水準だった。米国株相場の上昇を背景にリスク・オンのドル売りが優勢となり、一時1.2145ドルと日通し高値を更新した。なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時90.40まで低下した。
     ただ、米国株が伸び悩むとドル売りの勢いは後退した。次期財務長官に指名されたジャネット・イエレン氏の公聴会を前に動きづらい面もあったようだ。

     ドル円は下値が堅い。24時時点では104.00円と22時時点(103.99円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。全般ドル売りが進んだ流れに沿って一時103.86円付近まで下押ししたものの、クロス円の上昇に伴う円売り・ドル買いが相場を下支えした。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では126.11円と22時時点(126.10円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は126円台前半で方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.65円 - 104.09円
    ユーロドル:1.2074ドル - 1.2145ドル
    ユーロ円:125.20円 - 126.21円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人