ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年01月23日(土)のFXニュース(2)

  • 2021年01月23日(土)08時41分
    NY市場動向(取引終了):ダウ179.03ドル安(速報)、原油先物1.07ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30996.98 -179.03   -0.57% 31141.56 30908.47   11   19
    *ナスダック   13543.06  +12.14   +0.09% 13567.14 13463.66 1825 1042
    *S&P500      3841.47  -11.60   -0.30%  3852.31  3830.41  184  321
    *SOX指数     3074.40  -57.77   -1.84%
    *225先物       28630 大証比  +0   +0.00%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     103.80   +0.30   +0.29%   103.89   103.49
    *ユーロ・ドル   1.2168 +0.0004   +0.03%   1.2190   1.2152
    *ユーロ・円    126.30   +0.37   +0.29%   126.40   125.90
    *ドル指数      90.22   +0.09   +0.10%   90.31   90.06

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.12   +0.00      0.13    0.12
    *10年債利回り    1.08   -0.03      1.12    1.08
    *30年債利回り    1.84   -0.03      1.88    1.83
    *日米金利差     1.04   -0.07

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      52.06   -1.07   -2.01%   53.16   51.44
    *金先物       1856.7   -12.6   -0.67%   1874.1   1839.7
    *銅先物       362.0   -2.8   -0.77%   365.2   356.4
    *CRB商品指数   172.85   -2.31   -1.32%   173.82   172.00

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     6695.07  -20.35   -0.30%  6715.66  6651.71   37   64
    *独DAX     13873.97  -32.70   -0.24% 13897.73 13744.26   7   23
    *仏CAC40     5559.57  -31.22   -0.56%  5573.71  5511.44   6   33

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月23日(土)08時38分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.28%安、対ユーロ0.29%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           103.79円   +0.29円    +0.28%   103.50円
    *ユーロ・円         126.30円   +0.37円    +0.29%   125.93円
    *ポンド・円         142.04円   -0.09円    -0.06%   142.13円
    *スイス・円         117.23円   +0.30円    +0.25%   116.93円
    *豪ドル・円          80.06円   -0.29円    -0.36%   80.35円
    *NZドル・円         74.52円   -0.18円    -0.24%   74.70円
    *カナダ・円          81.50円   -0.40円    -0.48%   81.90円
    *南アランド・円        6.85円   -0.07円    -1.03%    6.93円
    *メキシコペソ・円       5.20円   -0.05円    -0.95%    5.25円
    *トルコリラ・円       13.99円   -0.04円    -0.25%   14.03円
    *韓国ウォン・円        9.39円   -0.02円    -0.21%    9.41円
    *台湾ドル・円         3.71円   +0.01円    +0.28%    3.70円
    *シンガポールドル・円   78.13円   -0.13円    -0.16%   78.25円
    *香港ドル・円         13.39円   +0.04円    +0.27%   13.35円
    *ロシアルーブル・円     1.38円   -0.02円    -1.41%    1.40円
    *ブラジルレアル・円     18.98円   -0.35円    -1.83%   19.34円
    *タイバーツ・円        3.46円   +0.00円    +0.06%    3.46円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +0.52%   112.23円   101.19円   103.25円
    *ユーロ・円           +0.10%   127.49円   114.43円   126.18円
    *ポンド・円           +0.63%   144.96円   124.10円   141.15円
    *スイス・円           +0.48%   117.89円   108.70円   116.67円
    *豪ドル・円           +0.75%   80.93円   59.91円   79.47円
    *NZドル・円         +0.47%   75.58円   59.51円   74.17円
    *カナダ・円           +0.46%   84.75円   73.82円   81.13円
    *南アランド・円        -2.47%    7.58円    5.61円    7.03円
    *メキシコペソ・円       +0.09%    6.01円    4.23円    5.19円
    *トルコリラ・円        +0.63%   18.42円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        -1.01%    9.66円    8.41円    9.49円
    *台湾ドル・円         +0.86%    3.73円    3.36円    3.68円
    *シンガポールドル・円    -0.00%   80.86円   73.18円   78.13円
    *香港ドル・円         +0.48%   14.42円   13.02円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     -1.08%    1.76円    1.30円    1.40円
    *ブラジルレアル・円     -4.55%   26.13円   17.90円   19.89円
    *タイバーツ・円        +0.58%    3.57円    3.22円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月23日(土)07時54分
    【IMM:円買い持ち減】来週の注目:FOMC、パウエルFRB議長会見、米Q4GDPなど

    短期投機家・投資家の円の買い持ち高は2016年以降4年ぶり高水準から減少した。

    来週は、連邦公開市場委員会(FOMC)や米国の10−12月期国内総生産(GDP)などに注目が集まる。さらに、米上院指名承認本会議でイエレン財務長官の採決を予定している。イエレン氏は上院指名承認公聴会での議員の質問への返答書の中で、バイデン政権の給与税や法人税の引き上げ計画を明確にしたほか、議会と協力し中国などへの為替操作に対処していく方針を示している。バイデン政権は、年末、パンデミック終息を見極め増税実施の構え。トランプ前大統領が21%まで引き下げた法人税は28−35%とオバマ政権の水準まで再び引き上げられる見通し。給与税は年収40万ドル以上の国民対象に引上げを予定しており、経済への影響が懸念される。

    10−12月GDP速報値は7−9月期に33.4%増と過去最大の伸びを示したのち、成長率は4.8%へ鈍化する見通し。新型コロナウイルス感染再拡大で消費や雇用が再度、悪化しているため伸びが予想に達しない可能性には警戒が必要か。

    連邦準備制度理事会(FRB)は26日、27日に開催するFOMCで大規模な金融緩和を維持する見通し。また、新型コロナウイルス感染の拡大で、経済活動の再開が遅れ、雇用や消費に影響を与える兆候が経済指標の結果で確認される中、パウエル議長は先制的な利上げはせず、インフレが確実に持続的に2%を上回るまで大規模な金融緩和を長期にわたり維持する断固とした方針を再表明すると見られ、ドルの上値を抑制する可能性がある。

    ■来週の主な注目イベント

    ●米国
    25日:12月シカゴ連銀全米活動指数、1月ダラス連銀製造業活動
    26日;11月FHFA住宅価格指数、S&Pコア住宅価格指数、1月消費者信頼感指数、1月リッチモンド連銀製造業指数
    26−27日:連邦公開市場委員会(FOMC)、パウエルFRB議長会見
    27日:12月耐久財受注
    28日:週次失業保険申請件数、10−12月期国内総生産(GDP)速報値、12月先行指数、12月新築住宅販売件数

    29日:12月個人所得・支出、PCEコアデフレーター、12月中古住宅販売仮契約、ミシガン大学消費者信頼感指数、カプラン米ダラス連銀総裁講演

    ●欧州
    27日:欧州中央銀行(ECB)専務理事兼首席エコノミストのフィリップ・レーン氏がイベント
    28日:シュナーベル専務理事講演
    28日:独1月CPI
    29日:独10−12月期GDP、1月失業者数

    ●日本
    28日:12月小売
    29日:1月CPI、12月失業率
    ●英国
    26日:12月失業率

    ●25日世界経済フォーラム


    【IMM】
    *円
    ネット・円買い持ち:+50,014(1/19)←円買い持ち:+50,520(1/12)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)

    *ユーロ
    ネット・ユーロ買い持ち:+163,466(1/19)←ユーロ買い持ち:+155,890(1/12)
    (07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)

    *ポンド
    ネット・ポンド買い持ち:+13,705(1/19)←ポンド買い持ち:+12,942(1/12)(07
    年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)

    *スイスフラン
    ネット・スイスフラン買い持ち:+9,420(1/19)←スイスフラン買い持ち:+11,975(1/12)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)

    *加ドル
    ネット・加ドル買い持ち:+10,326(1/19)←加ドル売り持ち:+12,073(1/12)
    (直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)

    *豪ドル
    ネット・豪ドル売り持ち:+4,860(1/19)←豪ドル買い持ち:+5,456(1/12)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月23日(土)07時52分
    NY金先物は小幅安、換金目的の売りが増える

    COMEX金2月限終値:1856.20 ↓9.70

     22日のNY金先物2月限は小幅安。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比-9.70ドルの1オンス=1856.20ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1836.30ドル−1870.80ドル。アジア市場の序盤で1870.80ドルまで買われたが、まもなく反落。ニューヨーク市場の序盤にかけて1836.30ドルまで下げ幅は拡大した。安全資産である米国債の需要が増えており、金先物は換金目的の売りに押された。債券買い・金売りとみられる取引も観測された。


    ・NY原油先物:続落、原油在庫増加などが嫌気される

    NYMEX原油3月限終値:52.27 ↓0.86

     22日のNY原油先物3月限は続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は、前営業日比-0.86バレル=52.27ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは51.44ドル−53.16ドル。週間在庫統計で原油在庫は増加したが、中期的な需要見通しは引き続き不透明であることから、ポジション調整的な売りが優勢となった。ニューヨーク市場の序盤に51.44ドルまで下落。その後、52.79ドルまで戻す場面があったが、戻り売りが観測されており、時間外取引で52.01ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月23日(土)07時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・22日 ドル円、3日ぶり反発

     22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反発。終値は103.78円と前営業日NY終値(103.50円)と比べて28銭程度のドル高水準だった。欧州株相場や時間外のダウ先物、コモディティ価格などの下落を背景に、リスク・オフのドル買いが先行。103.80円超えに観測されていたストップロスの買いを誘発すると、23時過ぎに一時103.89円と日通し高値を更新した。ただ、103.88円近辺に位置する一目均衡表雲の下限が意識されると上昇は一服した。一時は260ドル超下落したダウ平均が70ドル安程度まで下げ幅を縮めたこともリスク・オフの動きを後退させた。NY午後に入ると、週末を控えたポジション調整の動きに終始したため、103円台後半で値動きが細った。
     なお、この日発表された1月米製造業・サービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値や12月米中古住宅販売件数は予想を上回ったものの、相場の反応は限られた。

     ユーロドルは小幅ながら続伸。終値は1.2171ドルと前営業日NY終値(1.2164ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。ただ、NY市場に限れば方向感に乏しい展開だった。欧米株価の下落に伴うリスク・オフのドル買いが入った半面、この日発表の1月ユーロ圏PMI速報値が良好だったことが意識されてユーロ買い・ドル売りが入った。現物の米国株が下げ渋ったことも相場を下支えした。

     ユーロ円は続伸。終値は126.33円と前営業日NY終値(125.93円)と比べて40銭程度のユーロ高水準。良好なユーロ圏経済指標を手掛かりに円売り・ユーロ買いが出たあとは、ドル円の上昇につれた買いが優勢となり一時126.40円と日通し高値を付けた。

     ポンドドルは頭が重かった。欧州時間発表の英小売指標が予想を下回ったほか、英PMI速報値が低調な内容となったことから、全般ポンド売りが先行。22時30分過ぎに一時1.3636ドルと日通し安値を付けた。英国ではロックダウン(都市封鎖)が夏まで続くとの観測が浮上しており、新型コロナ感染拡大による景気への悪影響や収束後の景気回復のペースも懸念される。
     ジョンソン英首相はこの日の会見で、英国で広がっている新型コロナの変異種について「従来型よりも感染力が強いことに加えて、死亡率が高い可能性があるとの報告を受けた」と発表した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:103.49円 - 103.89円
    ユーロドル:1.2152ドル - 1.2190ドル
    ユーロ円:125.90円 - 126.40円

  • 2021年01月23日(土)05時53分
    1月22日のNY為替・原油概況

     
     22日のニューヨーク外為市場でドル・円は103円89銭まで上昇後、103円75銭へ弱含んで引けた。

    米12月中古住宅販売件数や1月PMI速報値が予想外に12月から改善したことが好感されドル買い・円売りが強まった。

    ユーロ・ドルは1.2155ドルまで下落後、1.2185ドルまで上昇して引けた。

    ドイツやユーロ圏の1月PMIが低下、さらに、ドイツが2021年の経済成長見通しを引き下げたことが嫌気されユーロ売りに拍車がかかった。

    ユーロ・円は126円17銭へ弱含んだのち126円40銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.3636ドルへ下落後、1.3694ドルまで上昇した。

    英国の1月PMIの悪化やジョンソン首相が3度目の都市封鎖が夏まで継続する可能性を警告したため経済の見通しが悪化しポンド売りが強まった。

    ドル・スイスは0.8866フランまで上昇後、0.8843フランまで反落。

    22日のNY原油先物は続落。米国の週次統計で原油在庫が予想外に増加したほか、世界各国でのロックダウン長期化で需要鈍化懸念も強まり売りに拍車をかけた。

    [経済指標]

    ・米・1月製造業PMI速報値:59.1(予想:56.5、12月:57.1)
    ・米・1月サービス業PMI速報値:57.5(予想:53.4、12月:54.8)
    ・米・1月総合PMI速報値:58.0(12月:55.3)
    ・米・12月中古住宅販売件数:676万戸(予想:656万戸、11月:671万戸←669万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月23日(土)05時52分
    大証ナイト終値28630円、通常取引終値横ばい

    大証ナイト終値28630円、通常取引終値横ばい

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月23日(土)05時50分
    [通貨オプション]まちまち

    ドル・円オプション市場はまちまち。短中期物はリスク警戒感の後退で、オプション売りが継続した一方、1年物は買いが強まった。

    リスクリバーサルは短中期物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退したが、1年物は逆に買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物5.37%⇒5.28%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.92%⇒5.85%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.24%⇒6.23% (08年10/24=25.50%)
    ・1年物 6.55%⇒6.56%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.49%⇒+0.47%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.85%⇒+0.83%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.14%⇒+1.13%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.34%⇒+1.35%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月23日(土)05時45分
    CFTC(1/19現在)  ユーロ ロング拡大、原油はロング縮小

     商品先物取引委員会(CFTC)が発表する主要な先物のみのポジション状況は、1/19現在で以下のとおり。通貨・商品、ネット・ポジション、前週比の順で表記している。

    ※通貨、ネット・ポジション、前週比

    円 +50,014 -506

    ユーロ +163,466 +7,576

    ポンド +13,705 +763

    加ドル +10,326 -1,747

    スイスフラン +9,420 -2,555

    豪ドル +4,860 -596

    NZドル +15,983 +1,276

    メキシコ・ペソ -7,687 -2,235

    原油 +508,584 -19,133

    金 +246,638 +411

  • 2021年01月23日(土)04時50分
    欧州主要株式指数、続落

     22日の欧州主要株式指数は続落となった。ドイツが2021年の経済成長見通しを引き下げたほか、英国のジョンソン首相が3度目の都市封鎖が夏まで継続する可能性を示唆したため経済の見通しが悪化。

    都市封鎖の延長、拡大で旅行関連が弱くTUIは16%急落。一方で、ドイツの技術・製造会社エンジニア、シーメンスは予想を上回った決算が好感され7.2%高。ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲンは四半期決算で収益が予想ほど落ち込まず安心感が広がり1.8%高で引けた。

    ドイツDAX指数は- 0.24%、フランスCAC40指数は-0.56%、イタリアFTSE MIB指数-1.52%、スペインIBEX35指数は-1.06%、イギリスFTSE100指数は-0.30%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月23日(土)04時19分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ118ドル安、原油先物0.72ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31058.18 -117.83 -0.38% 31141.56 30908.47  14  16
    *ナスダック  13518.75 -12.17 -0.09% 13536.92 13463.66 1317 1501
    *S&P500     3847.38  -5.69 -0.15% 3850.16 3830.41 172 330
    *SOX指数     3078.85 -53.32 -1.70%  
    *225先物    28640 大証比 +10 +0.03%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     103.81  +0.31 +0.30%  103.89  103.63 
    *ユーロ・ドル  1.2171 +0.0007 +0.06%  1.2188  1.2154 
    *ユーロ・円   126.35  +0.42 +0.33%  126.40  126.09 
    *ドル指数     90.24  +0.11 +0.12%   90.31   90.06 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.12  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.09  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.85  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.04  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     52.42  -0.72 -1.34%  53.16   51.44 
    *金先物      1859.90   -9.4 -0.50% 1874.10 1839.70 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6695.07 -20.35 -0.30% 6715.66 6651.71  37  64
    *独DAX    13873.97 -32.70 -0.24% 13897.73 13744.26   7  23
    *仏CAC40    5559.57 -31.22 -0.56% 5573.71 5511.44   6  33

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月23日(土)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、伸び悩み

     22日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。4時時点では1.2169ドルと2時時点(1.2178ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。欧州午前につけた日通し高値1.2190ドルが抵抗水準として意識された値動き。上値が徐々に重くなるなか、カナダドルが対ドルで売りが進むとユーロドルも1.2160ドル台までつれ安となった。
     ドル/カナダドル(CAD)は1.2741CADまでドル高・カナダドル安が進行。1%超安で推移するNY原油先物は産油国通貨でもあるカナダドルの重し。また米ファイザーが15日、カナダへの新型コロナウイルスのワクチン供給を一時削減すると発表したことも、カナダ経済正常化の遅れに繋がるとの懸念からカナダドル売りを促したか。

     ドル円はじり高。4時時点では103.82円と2時時点(103.77円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。値幅は狭いままだが、103.70円台の底堅さを再度確認し103.80円台に持ち直した。

     ユーロ円は4時時点では126.33円と2時時点(126.37円)と比べて4銭程度のユーロ安水準。126.30円を割り込む場面はあったが、ドル円と共に下値の堅さは継続された。
     なおトルコリラ円は、24時台につけた14.06円を戻り高値に上昇が一服。エルドアン・トルコ大統領の「高金利は絶対に反対」との発言もリラの上値を試し難くさせた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.49円 - 103.89円
    ユーロドル:1.2152ドル - 1.2190ドル
    ユーロ円:125.90円 - 126.40円

  • 2021年01月23日(土)03時50分
    NY外為:ドル堅調、大規模追加経済対策の行方睨む

     NY外為市場でドルは堅調に推移した。ドル・円は103円75銭から103円89銭の狭いレンジで底堅い展開。ユーロ・ドルは1.2165ドルで上値が重い。ポンド・ドルは1.3681ドル前後で推移した。ドル・スイスは0.8845フランから0.8859フランまで上昇。

    1.9兆ドルと大規模な追加経済対策を巡り野党の反対が見られる中、ディース国家経済会議(NEC)委員長は記者会見で、現在の経済は非常に不安定で、「過小な対応によるリスクは、過大な対応に対するリスクを上回る」と大規模策を擁護。対策を巡り今週末に協議する予定だという。

    ダウ平均株価は88ドル安で推移。10年債利回りは1.09%で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月23日(土)02時49分
    NY外為:ポンド戻り鈍い、ジョンソン英首相は夏までロックダウン維持を示唆

     NY外為市場ではポンド売りが一服も、ロックダウン長期化が回復をさらに遅らせるとの懸念も根強く戻りが鈍い展開となった。ポンド・ドルは朝方1.3636ドルまで下落し20日来の安値を更新後、1.3684ドルまで反発も1.3672ドルで伸び悩んだ。ポンド円は141円60銭まで下落後、142円00銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.8919ポンドまで上昇し19日来の高値を更新後は0.8902ポンドまで反落。

    新型コロナウイルス感染急増で英国のジョンソン首相は夏までロックダウンを維持する可能性を示唆した。政府はロックダウンが機能し、指数関数的に拡大していない可能性が見られると発表。首相はさらに、変異種の死亡率が高い可能性を示すいくつかの証拠が見られると警告した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月23日(土)02時24分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ113ドル安、原油先物0.59ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31063.22 -112.79 -0.36% 31141.56 30908.47  13  17
    *ナスダック  13511.73 -19.19 -0.14% 13536.92 13463.66 1171 1606
    *S&P500     3847.99  -5.08 -0.13% 3848.30 3830.41 158 344
    *SOX指数     3087.93 -44.24 -1.41%  
    *225先物    28590 大証比 -40 -0.14%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     103.78  +0.28 +0.27%  103.89  103.63 
    *ユーロ・ドル  1.2174 +0.0010 +0.08%  1.2188  1.2154 
    *ユーロ・円   126.34  +0.41 +0.33%  126.40  126.09 
    *ドル指数     90.16  +0.03 +0.03%   90.31   90.06 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.12  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.08  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.85  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.04  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     52.54  -0.59 -1.11%  53.16   51.44 
    *金先物      1858.00   -11.3 -0.60% 1874.10 1839.70 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6695.07 -20.35 -0.30% 6715.66 6651.71  37  64
    *独DAX    13873.97 -32.70 -0.24% 13897.73 13744.26   7  23
    *仏CAC40    5559.57 -31.22 -0.56% 5573.71 5511.44   6  33

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム