
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年01月26日(火)のFXニュース(4)
-
2021年01月26日(火)14時00分
NZSX-50指数は13323.46で取引終了
1月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-75.64、13323.46で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年01月26日(火)13時59分
NZドル10年債利回りは下落、1.03%近辺で推移
1月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.03%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年01月26日(火)13時58分
NZドルTWI=74.7
NZ準備銀行公表(1月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.7となった。
Powered by フィスコ -
2021年01月26日(火)13時38分
日米株価指数の下げ幅拡大で円高とドル高進行、豪ドル円は79.79円まで下押し
リスクオフのドル買いと円買いが進行。日経平均株価は270円超安、ダウ先物は160ドル超安まで下げ幅を拡大したことでユーロドルは1.2131ドル、ポンドドルは1.3655ドル、豪ドル米ドルは0.7692米ドル、米ドルカナダドルは1.2760カナダドル、ドル南アランドは15.2988ランドまでドル高に傾いている。
また、クロス円も戻りが鈍く、ユーロ円は125.84円、ポンド円は141.66円、豪ドル円は79.79円、カナダドル円は81.29円、南アランド円は6.78円まで下落している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月26日(火)13時15分
ドル円103.70円前後、緊急事態宣言の延長懸念
ドル円は、緊急事態宣言が延長されるのではないかとの警戒感から103.70円前後で弱含み。日経平均株価も200円超の下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月26日(火)12時58分
ユーロドル、上下の順・逆指値オーダーに要警戒か
ユーロドルは、欧州での行動規制長期化への警戒感から1.21ドル台半ばで軟調推移。上値には、1.2160ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.2110ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、コンテ伊首相の辞任を受けたイタリア総選挙などの関連ヘッドラインに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月26日(火)12時47分
日経平均後場寄り付き:前日比237.75円安の28584.54円
日経平均株価指数後場は、前日比237.75円安の28584.54円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は1月26日12時47分現在、103.71円付近。Powered by フィスコ -
2021年01月26日(火)12時46分
上海総合指数1.20%安の3580.830(前日比-43.408)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.20%安の3580.830(前日比-43.408)で午前の取引を終えた。
ドル円は103.72円付近。Powered by フィスコ -
2021年01月26日(火)12時43分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルの上昇一服で
26日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の下げ幅拡大を受け、リスク回避的な円買いが先行。また、ユーロ・ドルの上昇でドル・円は103円60銭台まで弱含んだ。ただ、その後はユーロ買いが一服し、ドルへの一段の下押し圧力は抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円66銭から103円80銭、ユーロ・円は125円87銭から126円03銭、ユーロ・ドルは1.2133ドルから1.2146ドル。
Powered by フィスコ -
2021年01月26日(火)12時39分
豪ドル円、79.87円まで下落 後場の日経平均は270円近く下げる
豪ドル円は戻りが鈍い。午後の日経平均株価が270円近く下げたほか、ダウ先物も120ドル超安と軟調推移のなか、一時79.87円とこの日の安値を付けた。また、豪ドル米ドルも0.7701米ドルまで下げるなど、リスクセンチメントに敏感な豪ドルが弱い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月26日(火)12時13分
ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルの上昇一服で
26日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日経平均株価の下げ幅拡大を受け、リスク回避的な円買いが先行。また、ユーロ・ドルの上昇でドル・円は103円60銭台まで弱含んだ。ただ、その後はユーロ買いが一服し、ドルへの一段の下押し圧力は抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円66銭から103円80銭、ユーロ・円は125円87銭から126円03銭、ユーロ・ドルは1.2133ドルから1.2146ドル。
【要人発言】
・日銀金融政策決定会合議事要旨(12月17-18日分)
「緩やかなドル安・円高が続き、為替をはじめ金融市場の動向に注視」(何人かの委員)
「株式市場では依然としてボラティリティ指標が感染拡大前よりも高めに推移」
「資産買入れやYCC運営などで点検が適当」(多くの委員)
「市場の状況に応じた柔軟な調整の余地を探るべき」Powered by フィスコ -
2021年01月26日(火)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、やや頭重い
26日の東京外国為替市場でドル円はやや頭が重い。12時時点では103.69円とニューヨーク市場の終値(103.75円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。日米株価指数の下落を背景にクロス円がじり安となったことにつれる形で一時103.66円と昨日安値の103.67円をわずかに下抜けた。ただ、これまでの値幅は15銭程度と狭い。
ユーロ円は小安い。12時時点では125.91円とニューヨーク市場の終値(125.95円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。株安を受けてリスク回避の円高・外貨安に傾いたため一時125.87円まで小幅に下げた。
ユーロドルは下値が堅い。12時時点では1.2142ドルとニューヨーク市場の終値(1.2139ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。1.2133ドルまで下げたものの、ドル円の下落を受けて1.2146ドルまで反発している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.66円 - 103.80円
ユーロドル:1.2133ドル - 1.2146ドル
ユーロ円:125.87円 - 126.02円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月26日(火)11時36分
日経平均前場引け:前日比181.16円安の28641.13円
日経平均株価指数は、前日比181.16円安の28641.13円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、103.70円付近。Powered by フィスコ -
2021年01月26日(火)11時08分
ドル円、103.66円と昨日安値下抜け 103.50-60円には断続的な買い
ドル円は弱含み。103.70円台で動意がなかったが、日米株価指数が下げ止まりドルが全般伸び悩むなか、昨日安値の103.67円を下抜けて103.66円まで下落した。なお、103.50-60円には断続的に買いが観測されているほか、103円台半ばは本邦実需勢の買い意欲が見られている模様。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月26日(火)10時58分
ハンセン指数スタート0.88%安の29892.85(前日比-266.16)
香港・ハンセン指数は、0.88%安の29892.85(前日比-266.16)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比176.11円安の28646.18円。
東京外国為替市場、ドル・円は103.70円付近。Powered by フィスコ
2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY金先物は反発、ドル安を意識した買いが入る(04/29(火) 17:26)
- [NEW!]ドル・円は伸び悩み、ドル買戻しは後退(04/29(火) 17:13)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円 伸び悩む(04/29(火) 17:06)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い(04/29(火) 15:07)
- カナダ総選挙で与党自由党が第1党となることが確実に(04/29(火) 14:04)
- ドル、緩やかな買い戻し継続 ユーロドルは1.1374ドルまで下落(04/29(火) 13:53)
- 「ドル・円は伸び悩みか、ドルに買戻しも米中交渉や経済指標を注視」(04/29(火) 13:42)
- ユーロドル、1.13ドル後半のOPが買い支えに(04/29(火) 12:48)
- ドル・円は伸び悩み、ドル売り地合い継続(04/29(火) 12:25)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(04/29(火) 12:10)
- ドル円、142.36円までじり高 ダウ先物は小幅に上昇(04/29(火) 10:47)
- 東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、弱含み(04/29(火) 10:09)
- ユーロ円、162.04円まで下落 昨日からの弱い地合い継続(04/29(火) 09:53)
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月29日(火)15時21分公開
ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ -
2025年04月29日(火)09時29分公開
ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。 -
2025年04月29日(火)06時49分公開
4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トラン… -
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ(持田有紀子)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)